" />

子ども支援のポイント

【学童保育】新年度に見られる新1年生と上級生のトラブルについて②「メグちゃんの場合」

新着記事

2023/5/29

【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...

ReadMore

2023/4/27

子どもに意見を聴く時の大人のマナー

今回の記事では、子どもに意見を聴く時の大人のマナーについて考えるとともに、「意見とは何か?」という根本的なテーマについて考えを深めていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 まず最初に「 ...

ReadMore

2023/5/28

【学童保育】コピペで使える5月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 5月に読んでほしい記事2 5月のおたより冒頭のあいさつ文例3 5月号のお ...

ReadMore

2023/4/13

【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント

今回の記事では、保護者会長と所長の対談という形で、アフターコロナの保護者会活動の展望をお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 新型コロナウィルス感染対策が転機を迎える中で・・ ...

ReadMore

2023/4/9

学童保育のおやつに「炭酸飲料」なんてありえない?いや、ありえます。

学童保育のおやつに「炭酸ジュース」なんてありえない、と思いますよね。だけど、私の学童では、おやつに「炭酸」が出たことがあるんです。今回は、その事情をお話します。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童 ...

ReadMore

2023/4/6

【朗報!!】学童保育や子ども支援の現場で働く職員向けの「アンテナ」が今なら〇〇で(支援に大切な「感度」が爆上がり!)

学童保育など、子ども支援の最前線で活躍する職員の皆さんに耳より情報をお届けします! 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 子ども支援の「アンテナ」とは?2 アンテナのラインナップ(基本)2.1 子どもの気 ...

ReadMore

2023/4/15

【学童保育】子どもからひどいことを言われて心が傷ついた時は・・・

こんにちは、がってん学童支援員のりえです。 皆さんは、子どもから暴言を言われたりしたことはありますか? 私は、あります。 昨年度入所した子どもの中に、イライラしたり落ち着かなかったらした時に、ものすごく悪い言葉を言う子がいるんです。 ジロー君って言うんですけど・・・。 ばかやろー!! 指導員 ・・・そんな悪い言葉言ったらだめだよ・・・。 そんな風に返したんですけど、私の心の中の、傷つきやすい部分にひびが入ったのを感じました。 お前なんか嫌いじゃ~! 指導員 あら?私は好きなんだけど・・・ 大人だから、支援 ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...

ReadMore

2023/3/31

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
指導員

一緒に学童保育で働きましょう!

指導員

楽しいですよ!

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

指導員の皆さん、保護者の皆さん、今日も一日お疲れさまでした。

指導員

がってん学童保育所の指導員、りえです。

皆さんは、今日はどんな一日でしたか?

ここ、がってん市は、今日は肌寒い一日で、時々雨が降ったりしました。もうすぐ入所式なので、体調を崩さないように気をつけたいです。

がってん学童保育所の4月1日は、予想に反して、スムーズな滑り出しだったんですが、今日で新年度も5日が過ぎました。やっぱり色んなことが起こりますね。

朝の打ち合わせでは、1年生の気になる様子や上級生同士のトラブル、保護者対応のことなど、各指導員が昨日の報告を行いました。

【学童保育】新年度は一歩引いて「観察」するべし

続きを見る

春休み中の職員打ち合わせの工夫

指導員

そうそう、がってん学童の「打ち合わせの工夫」を紹介しておかなくっちゃ

がってん学童では、長期休みの日は、10時からの全体の朝の会で、高学年の子どもたちが、紙芝居を読んでくれるんです

紙芝居を読む高学年の子どもや、それを聞く低学年の子どもたちも負担になるんじゃないの、と思うでしょ?

ところがどっこい、高学年は張り切って、「明日は何読もうかな~」とか言って、前日に紙芝居を選んでくれたり、低学年の子どもたちも、指導員が読むより真剣に聞いているんです。

これまで継続してきた中で、紙芝居は高学年の役割として定着しているから、低学年の子どもたちにとっては「憧れの」の役割の一つになっているんですよ

そして、その紙芝居の時間に、指導員全員が集まって打ち合わせを行っています

新年度開始早々の春休みは、共有しておくべき情報は山ほどあるから、こうやって指導員が一同に会する朝の打ち合わせの時間を確保しているんです。

正規指導員の打ち合わせが終わったら、交代で、補助(アルバイト)指導員が打ち合わせを行います。

指導員

参考にしてもらえると嬉しいです

気になるメグちゃんの様子

それで、今日の本題です。

朝の打ち合わせで、所長から、

所長

1年生のメグちゃん、ちょっと様子みておいてほしいんだけど・・・

と言われました。

メグちゃんは、4月1日から、ずっと2年生のさっちゃんと一緒に過ごしています。

2年生になったさっちゃんが、メグちゃんのことをとっても気に入って、何かと気にかけてくれているんですが・・・

めぐちゃん、一緒に折り紙して遊ぼうよ

うん

めぐちゃん、UNOしようよ

うん、いいよ

「さっちゃんの押しが強くて、めぐちゃんがちょっとキツそう」と所長は感じているんですって。

週明け月曜日の様子を所長が見守っていたんですが、メグちゃんの表情が、だんだん強張ってきているそうです。

所長

さっちゃんの、「お姉さんとしてめぐちゃんをかまってあげよう」という気持ちはありがたいんだけど、自分のやりたい遊びをめぐちゃんに押し付けちゃっているようで心配だよ

指導員

新年度あるあるですね

さっちゃんとメグちゃんの対応

まぁ、さっちゃんとメグちゃんの場合は、「トラブル」にまで発展しないと私は読んでいますが、とりあえず3つの対応をしました。

一つ目は、二人のの関わりの様子をじっくり観察したこと。

二つ目は、メグちゃんにさりげなく

指導員

めぐちゃん、さっちゃんと毎日遊んで楽しそうだね

と当たってみたこと。もしメグちゃんがS.O.Sを発信してくるようなら、その時点で「動こう」と思ったんですが、メグちゃんの返事は

うん、楽しい・・・

でした。

三つ目は、お迎えにきたメグちゃんのお母さんに、「新年度のおうちでの様子はどうですか?」と聞いてみたこと。もしメグちゃんが辛い思いをしていたら、おうちでお母さんに何か話しているかもしれないと思ったんです。けれど、お母さんの答えは「ちょっと疲れてはいるようですが、毎日楽しかった~!って言っています」でした。

というわけで、

指導員

所長、我々はまだ動かないべきだと思います!

メグちゃんとさっちゃんの様子を観察しながら見守っていく段階だ、というのが私の「見立て」でした。

さっちゃんに話をすることは今の時点では必要はない、今後、めぐちゃんがサインを出すようなことがあったら、そのタイミングで、さっちゃんに1年生とのかかわり方について考えてもらおう、と思います。

所長

対応してれてありがとう。りえ先生がそう言うなら、もう少し見守ってみよう

というわけで、明日も子どもたちの様子を観察して、レポートしたいと思います!

それでは皆さん、今日はおやすみなさい。

あ~、今日も一日疲れたよ~!

【学童保育】新年度に見られる新1年生と上級生のトラブルについて①「まさし君の場合」

続きを見る

-子ども支援のポイント
-,

© 2023 GATTEN!GAKUDO