
こちらもCHECK
-
-
【学童保育】子どもの叱りかた「否定表現」と「肯定表現」について
続きを見る
ここはがってん学童保育所、がってん小学校の子どもたちが通っています。

指導員のりえです
今日は、ドキドキの新年度初日でした。昨年よりも多い1年生を迎えに来ることになり、心配もありましたが、何とか無事に一日目を終えることができました。

お疲れさまでした!
天気が良かったのが何よりだったね
雨の中の新年度・春休み保育は、本当に最悪です。今年は、天気の心配がないみたいなので、1年生たちにも、たっぷり学童の魅力を味わってもらえそうです。
1年生が落ち着いていたこともあり、上級生たちの様子もしっかり見ることができました。
私の中の「今日イチ」は、何と言っても「2年生の成長ぶり」!

あなたたち、本っ当に成長したわね!
1年生と並んだら、体も一回り大きいし、すっかり「学童っ子」の風格。1年前の今日は、あんなに頼りなげだったのにね。


そこで所長、明日の保育についてなんですが
私は、指導員が一歩引いて、1年生同士や上級生と1年生の関わりをじっくり観察してみようと思います

賛成だよ
子ども同士の出会いを指導員がプロデュースするのをちょっと控えて、子ども達の素の力でどこまでやれるのを見極めてみたい。
そして、その中で、一人ひとりの「良さ」をたくさん見つけたいと思います。

りえ先生、僕は今日一日で、上級生の成長だけじゃなくて、指導員の成長もたくさん感じさせてもらったよ

またまた~
と、言いつつ、私もちょっと感じたのよね。「指導員4年目、私も成長できているんだ」って。
明日もこの調子で頑張るぞ!
皆さんも、疲れていると思うので、今日は早く寝ましょうね~!
こちらもCHECK
-
-
【学童保育】新年度の指導員心得は「お・じ・い・ちゃん」
続きを見る