HOME > 指導員向けの記事 > 保護者とともに > 保護者とともに 【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント 2023/4/12 保護者会, 新型コロナウィルス感染症 利用児童が骨折した時、保護者にかける言葉は?「信頼と安心を育むとっさの受け答え③」 2022/11/18 怪我, 連絡 利用者や職員の身内に不幸があった時にかける言葉は?「信頼と安心を育むとっさの受け答え②」 2022/11/6 連絡 スポンサーリンク 【学童保育】保護者から新型コロナ感染の連絡を受けた時の対応「信頼と安心を育むとっさの受け答え①」 2022/11/3 新型コロナウィルス感染症, 連絡 【ホゴシャカイ】学童保護者会の興亡「持続可能な保護者会活動を求めて」 2022/7/11 【早見表付き】学童保育の電話対応「その電話、自信を持って応答する方法を教えます」 2022/5/9 保護者対応 【学童保育】閉所時間を過ぎてもお迎えに来ない保護者に、私たち指導員がとった対応 2022/4/12 スポンサーリンク 「子どものけがや発熱に気付かずに家に帰してしまった」ミス発生時の保護者対応について 2021/9/9 連絡 【学童保育】「図解でわかりやすい」けがや体調不良・トラブルの対応と家庭への連絡について 2021/9/5 安全管理, 連絡 【学童保育】保身?事なかれ主義?子どものトラブルを保護者にどこまで伝えるかの問題 2021/9/1 連絡 1 2 3 Next »