保育や育成支援、子どもの発達などでしばしば登場する「社会性」という言葉。実は心理学者の中でも明確な定義がないとさえ言われる、かなりあいまいな言葉なんですって・・・。
新着記事
2023/9/20
【学童保育】2023年度夏休み期間の外遊びに関するアンケート集計結果「異常な暑さのもと過ごした各地の支援員さんの苦労や工夫が詰まっています!」
2023年8月末に実施した学童保育の「夏休み期間の外遊びに関するアンケート」の全回答の集計結果です。(8月31日時点の結果報告を修正しました。) 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 指導員 全国の支援員の皆さん、夏休み保育お疲れさまでした。 がってん学童の支援員りえです。いつも当サイトをご覧いただ ...
ReadMore
2023/8/21
【学童保育】プール・水遊び活動や遠足・宿泊行事の「事前アンケート」の内容と文例(施設やスポーツ少年団など子どもの引率の安全対策)
遠足やプール・水遊び、宿泊を伴う施設外活動について、施設が実施する事前アンケートの内容や留意点、文例をまとめました。学童保育や放課後等デイサービス・保育園・小学校などの施設の先生方や、スポーツ少年団などで子どもの引率を行う指導者の方のご参考になれば幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目 ...
ReadMore
2023/8/6
【学童保育】子どもが床で宿題をしていたら?
エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 指導員 こんにちは、がってん学童指導員のりえです。 先日、2年生のてっちゃんが、宿題プリントを床においてやっていたんです。 私の職場の ...
ReadMore
2023/8/11
【学童保育】子どものエッチな行動と職員の対応「こんな時どうしたらいいの?」
エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 キャンプの夜といったら?2 男女混合の ...
ReadMore
2023/7/24
【学童保育】コピペで使える8月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
8月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 がってん学童のおすすめ記事2 8月のおたより冒頭のあいさつ文例3 8月号 ...
ReadMore
2023/7/29
【学童保育の大規模問題その2】「大規模学童のリアル」大規模学童職員が抱えるジレンマとは?
学童保育の「大規模問題」について解説する、シリーズ第2弾です。 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 大規模学童保護者の心境とは1.1 学童の先生と信頼関係が築けない1.2 高学年だって堂々と学童を利用したい2 大規模学童支援員のリアルな心境2.1 大規模学童の職員がとらわれる、最も深刻な心理状態とは・・・2.2 支援の必要な家庭ほど、遅れて申し込んでくる3 大規模学童職員のジレンマ4 さいごに 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサ ...
ReadMore
2023/7/12
【学童保育】子どもが遊びで虫を殺していたとき、大人はどのような対応をしたらいいの?
今回は、子どもが、虫を殺す遊びをしているのを見かけた時に、職員としてどのような対応をしたらいいのか、がってん学童のたけし先生の話をもとに考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 た ...
ReadMore
2023/7/3
【学童保育】学童の備品を子どもが壊してしまった時の対応
学童の備品を子どもが壊してしまった時、皆さんの学童ではどのような対応をしていますか? 今回は、私の学童で職員の意見が分かれたケースを通して、考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 ...
ReadMore
2023/7/24
【学童保育】コピペで使える7月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
7月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 7月に読んでほしい記事2 7月のおたより冒頭のあいさつ文例3 7月号のお ...
ReadMore
2023/5/29
【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...
ReadMore
学童保育指導員になりたいないなら
スポンサーリンク
指導員
指導員
学童保育への転職・就職なら【はじめての学童指導員】
公式ページへ
発達劇場「社会性の巻」
指導員
これな~んだ!
指導員
指導員
こっから変化するから、見ててくださいよ。
指導員
指導員
指導員
指導員
そう、答えは「社会性」でした!
みんな、正解できたか・・・
指導員
指導員
明確な定義がない?「社会性」とは
指導員
指導員
所長
皆さんは、「社会性」という言葉の意味、説明できますか?
保育や育成支援、子どもの発達などを勉強していると、よく出てくるワードではあるのですが、実際、どんな意味の言葉なんでしょうか。
私達は、社会の中で、人間関係をつくり、様々な役割を果たしながら生活しています。このように、社会の中で生きていくために必要な技能や態度、能力などを「社会性」と言います。
指導員
だから、それがわかんないんだよな~
実際、どんな力のことが社会性なわけ?
所長
- 挨拶ができる
- 会話をする
- 人の話を聞く
- 規則に従う
- 順番を守る
- 友達と仲良くする
- 自分の行動に責任を持つ
- 人のためになることをする
- 人を褒める
- 助けを求める
- 空気が読める
などなどが「社会性」と言えるでしょう。しかし、これらをあげていくときりがありません。
社会の中で生きていくために必要な資質や能力って、めちゃくちゃたくさんありますよね。
かといって、上にあげたようなことの一つや二つがができなくったって、問題がないような気もするし・・・。
「社会性」って、わかったようなわからないような不思議な言葉なんです。
心理学者の間でも、明確な定義がないとさえ言われているんです。
だから、「社会性」って言葉がでてきたら、いったん疑ってみることが大切です。
指導員
社会性って言葉で済ませようとするな~!
具体的になんのことなのよ~!!
って感じでね。
放課後児童クラブ運営指針の中に出てくる「社会性」
ちなみに、放課後児童クラブ運営指針の中では、「社会性」という言葉は2回登場します。
1回目の登場は、第1章の「放課後児童クラブの運営指針における育成支援」の項です。
所長
育成支援と言えば、学童の中での子どもへの関わり全般のことですよね
だから、超重要な項のポイントとして社会性が登場しているんです
社会性の向上とはどういうことなのか?についての具体的な記述は、残念ながらありません。
2回目に社会性が登場するのは、第2章の中の「子どもの発達と児童期」という項です。
こんなふうに書かれていますよ。
所長
社会性は、子ども同士の関係に影響を与える重要な要素ととらえられていますね
しかし、ここでも、「社会性の発達」に関する具体的な記述はありません。
「運営指針」は、さらっと読んだらわかったような気になるのですが、このように立ち止まって考えると、様々な疑問がわいてくるんです。
- 社会性の向上とは?
- 仲間関係に影響を与える社会性の発達とは?
これらのことについて指導員で議論しておく必要がありそうです。
所長
というわけで「社会性」について、指導員で話し合ってみたらどうかな
指導員
指導員
所長
「社会性」というのは、環境との相互作用だから、地域性や文化によって異なるものなんだよ。
だから、がってん学童という社会の中での「社会性」について考える必要があるんじゃないだろうか。
指導員
指導員
というわけで、今回は以上となります。
今回の記事をきっかけに、読者の皆様が「社会性」への考えを深めていただけると大変嬉しく思います。
-
-
「〇〇しなさい」って言われた時点で主体的じゃなくなる??「主体性」の言葉の意味と放課後児童クラブに求められることとは【放課後児童クラブ運営指針解説番外編②】
続きを見る
-
-
「発達段階」と「発達過程」の違いってなんなの?【放課後児童クラブ運営指針解説番外編】
続きを見る
参考文献:改訂版放課後児童クラブ運営指針解説書/厚生労働省編