" />

学童保育の生活と遊び

【学童保育】10月の育成支援で大切にしたいこと

スポンサーリンク

新着記事

2024/3/4

【図解】子どもに人気の遊び「かまぼこおとし」のルールや魅力を徹底解説!

今回は、放課後児童クラブで子どもたちに大人気の伝承遊び、「かまぼこ落とし」のルールや魅力について、イラストや動画で徹底解説していきたいと思います。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 伝承あそび「かまぼこおとし」とは? 支援員 こんにちは、がってん学童支 ...

ReadMore

2024/3/2

【学童保育】帰りの準備が遅い子どもたち「対応策として部屋の時計を5分早めること」はありかなしか?

学童保育(放課後児童クラブ)で帰りの準備が遅い子どもたちの対応として「部屋の時計を5分進める」ことについて考えてみました。Xでのアンケート結果も掲載しています。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童支援員、りえです。 今日 ...

ReadMore

2023/9/20

【学童保育】2023年度夏休み期間の外遊びに関するアンケート集計結果「異常な暑さのもと過ごした各地の支援員さんの苦労や工夫が詰まっています!」

2023年8月末に実施した学童保育の「夏休み期間の外遊びに関するアンケート」の全回答の集計結果です。(8月31日時点の結果報告を修正しました。) 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 全国の支援員の皆さん、夏休み保育お疲れさまでした。 がってん学童の支援員りえです。いつも当サイトをご覧いただ ...

ReadMore

2023/8/21

【学童保育】プール・水遊び活動や遠足・宿泊行事の「事前アンケート」の内容と文例(施設やスポーツ少年団など子どもの引率の安全対策)

遠足やプール・水遊び、宿泊を伴う施設外活動について、施設が実施する事前アンケートの内容や留意点、文例をまとめました。学童保育や放課後等デイサービス・保育園・小学校などの施設の先生方や、スポーツ少年団などで子どもの引率を行う指導者の方のご参考になれば幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目 ...

ReadMore

2023/8/6

【学童保育】子どもが床で宿題をしていたら?

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童指導員のりえです。 先日、2年生のてっちゃんが、宿題プリントを床においてやっていたんです。 私の職場の ...

ReadMore

2023/8/11

【学童保育】子どものエッチな行動と職員の対応「こんな時どうしたらいいの?」

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 キャンプの夜といったら?2 男女混合の ...

ReadMore

2023/7/24

【学童保育】コピペで使える8月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

8月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 がってん学童のおすすめ記事2 8月のおたより冒頭のあいさつ文例3 8月号 ...

ReadMore

2023/7/29

【学童保育の大規模問題その2】「大規模学童のリアル」大規模学童職員が抱えるジレンマとは?

学童保育の「大規模問題」について解説する、シリーズ第2弾です。 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 大規模学童保護者の心境とは1.1 学童の先生と信頼関係が築けない1.2 高学年だって堂々と学童を利用したい2 大規模学童支援員のリアルな心境2.1 大規模学童の職員がとらわれる、最も深刻な心理状態とは・・・2.2 支援の必要な家庭ほど、遅れて申し込んでくる3 大規模学童職員のジレンマ4 さいごに 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサ ...

ReadMore

2023/7/12

【学童保育】子どもが遊びで虫を殺していたとき、大人はどのような対応をしたらいいの?

今回は、子どもが、虫を殺す遊びをしているのを見かけた時に、職員としてどのような対応をしたらいいのか、がってん学童のたけし先生の話をもとに考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 た ...

ReadMore

2023/7/3

【学童保育】学童の備品を子どもが壊してしまった時の対応

学童の備品を子どもが壊してしまった時、皆さんの学童ではどのような対応をしていますか? 今回は、私の学童で職員の意見が分かれたケースを通して、考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
支援員

年間休日120日以上!

支援員

ほとんど残業なし?

学童保育への転職・就職なら【はじめての学童指導員】

公式ページへ


指導員の皆さん、お疲れ様です。

朝晩はすっかり秋らしくなってきました。

支援員

9月は過ぎるの早かったっす

支援員

あっという間に終わっちゃったって感じ・・・

所長

夏休みは本当にみんな頑張ってくれたから、少しでもゆっくりできていたらいいんだけど・・・

学童の対応や社会の雰囲気が変わってきたとはいえ、引き続き、新型コロナウィルスの影響を受けながら学童の活動を行う状況が続きます。

今回は、10月の育成支援で大切にしたいもろもろをまとめました。ご参考になれば幸いです。

支援員

10月と言えば

ずばり?

支援員

ずばり?

所長

年度末までのロードマップを描こう!

我々がってん学童保育所では、年度前半の最後の月にあたる9月に「前期総括」を行い、4月からの子ども達の成長や課題などを確認し合いました。

10月は年度後半戦の最初の月にあたります。

これまでの成果を踏まえ、今後の育成支援をどのように行っていくのかを考える上で必要になるのが、年度末(3月)までの「ロードマップ」です。

支援員

今年度の学童をどのように締めくくるかのイメージが必要ってことですね

詳しくは後述しています。

この記事の内容

  • 10月ってどんな時期
  • 10月の子どもの様子
  • 10月の育成支援で大切にしたいこと
  • 年度末までのロードマップを描こう
  • さいごに・・・

お知らせ

がってん学童では、Twitterによる情報発信も行っています。

ぜひフォローしてくださいね。

10月ってどんな時期?

所長

10月は神無月

神々が出雲に行くから、諸国に神様がいなくなっちゃうんだ

外遊びが気持ちの良い季節です!

穏やかな気温、爽やかな秋晴れの日は、外遊びが最高に気持ちいいですよね。

支援員

ドッチにサッカー、キックベース!

所長

バッタにトンボ、オオカマキリ!

引き続き感染予防に留意しながら、体をいっぱい使う遊び、自然と触れ合う遊びを子ども達と楽しみましょう!

秋は、工作や手芸など、創作活動にも集中しやすいですね。

支援員

例年であれば、秋のバザーに向けて、手作り品や遊びコーナーの準備が盛り上がる時期でした

今年は残念ながら中止・・・。

10月の記念日など

支援員

10月10日はスポーツの日です。

所長

昨年は、オリンピック開催のため7月に移動したんですね。

あれから1年か~。

10月の第2月曜日の祝日「体育の日」は、2020年から「スポーツの日」と呼ばれるようになりました。カタカナの祝日は初めてなんだって!

衣替え

支援員

学校の制服なんかは、10月から冬服になりますね

支援員

学童においてる着替えも、冬物に交換しておかなくっちゃ!

ハロウィン

10月31日はハロウィンです。

去年は、高学年の子ども達が、「鬼滅の刃」の衣装をごみ袋やなんやで作って仮装して、低学年の子ども達におやつを配ってくれましたよ。

支援員

あの取り組み、楽しかったわ

所長

高学年のみんな、自分たちで工夫して楽しんでいたよね

10月におすすめのおやつ

支援員

柿・りんご・栗・さつまいも・・・

所長

僕が子どもの頃通っていた学童ではね、銀杏や紅葉のてんぷら、イナゴの串刺しなんかもおやつに出たんだよ

支援員

い・な・ご??

今年度も感染予防のため、手作りおやつは取り組みにくい状況ですが、秋と言えばさつまいものレシピが安価で美味しく、毎年の恒例でした。

こちらもCHECK

寒暖差が激しい季節、子どもの体調管理にも気をつけて

支援員

寒暖差が大きいので、衣類の着脱が苦手な子どもに声かけをしたいと思います

秋は季節の変わり目で風邪をひきやすい時期です。空気が乾燥する冬にかけて、ウィルスや細菌による感染症も増えてきます。

喘息や花粉症(ブタクサ)などの症状が出ることもあります。

子どもの健康観察にいっそう注意を払いましょう。

10月の子どもの様子

夏休みの一日保育を通して深まった仲間関係を基盤に、放課後の遊びがブワーっと活性化します

支援員

ぶわー!

異年齢の大集団でダイナミックな遊びが盛り上がったり、そこかしこで小グループを作って遊んだり、子ども達の遊びの世界がぐんぐん盛り上がります。

秋はまさに学童遊びの博覧会!

1年生たちも、自分たちで集まり・ルールを決め・遊びこむことができるようになります。

支援員

本当にたくましくなったわね!

支援員

昨日、メグちゃんが初めてドッジボールによったんだよ

こわかったけどたのしかった

様々な遊びが盛り上がる中で、子どもたちの成長を感じるシーンも増えています。

子ども達自信も遊びの中で自分の成長を感じられることが嬉しくて、ますます遊びにのめり込んでいきます。

あ、りえばーさんだ

1年生が調子にのってこんなこと言うようになるのは、自信の裏返しでもあったりするんですね

支援員

だれがばーさんだって!!

お互いに遠慮のない関係で楽しく過ごすことができるようになった一方で、遊びの中でのぶつかりやトラブルも増えてきました。

遊びが拡がり、子ども達が活発に活動するようになったことで、危険なシーンにヒヤリとさせられることも・・・

こちらもCHECK

10月の育成支援で大切にしたいこと

この時期、遊びが盛り上がり、子ども達は「好きなことをやりたい!」という思いを強く持っています。

そんな子ども達の思いや遊びの拡がりを大切にしつつ、けがやトラブルが増えないようなルール作りをしていきたいですね。

どうすればもっと楽しめるのかを一緒に考える

支援員

あぶない!

そんなことやったらダメ~!

うっせぇな~

頭ごなしに注意するのではなく、

支援員

みんながもっと楽しめるように

けがなく遊べるルールを一緒に考えよう

しょうがねぇなぁ

より学童が楽しい場所になるようにみんなで知恵やアイデアを出し合おう!」と、遊び方やルールを子ども達と話し合う活動を大切にしたいです。

フェーズに合ったかかわりを

遊びに関するルール作りや話し合いは、新年度から夏休みにかけてもたくさんしてきましたよね。

支援員

秋になると、1人ひとりや子ども集団も成長しているから

子どもの成長に合わせたかかわりを考えていきたいです。

以下は目安ではありますが、時期ごとに大切にしたいかかわりの例です。

4月(新年度)

子ども達が安心できるかかわりや言葉がけをたっぷりと

7月

基本的な安心感を基盤に子どもが色々な活動に挑戦できるように、見守り、そっと背中を後押しするようなかかわりや言葉がけを

10月

子ども達の力を信じて、頼り・任せるかかわりや言葉がけを

1月

1年間の子どもの成長をお互いに認め合えるようなかかわりや言葉がけを

支援員

子どもたちが自信を持って新年度を迎えられるように・・・


10月は、これまで育ててきた指導員と子どもとの信頼関係、仲間関係の深まりを信頼して、子ども達の力や自主性に委ねるかかわりを意識していきたいです

例えばね・・・

遊びの中で気になるシーンがあった時に、

支援員

ちょっとちょっと・・・

なんだよ~

どうしたの?

支援員

あなたたちをリーダーと見込んで相談があるんだけど・・・

なんて風に、遊びの中心にいる上級生たちに、指導員の心配ごとを伝えて、ルール作りをするようにお願いするとかね。

このようなかかわりは、「あなたたちの力を信じてるんだよ」というメッセージを同時に伝えることができ、子どもが問題を自主的に解決する気持ちを持ちやすくなったり、指導員と子どもの信頼感がぐっと深まったりします。

何気ない言葉がけの中にも、これまでの子どもの成長を認めているんだよ、という思いをこめていくことで、子ども達が、自信をもって学童で過ごせるようになっていきます。

子ども集団の力が発揮できる取り組みを

新年度は目が離せなかった1年生たちも、夏休みを経てすっかりとたくましくなり、1年生たちが仲間と遊ぶ姿を安心して見守ることができるようになりました。

支援員

指導員との信頼関係を基盤に、仲間との遊びの世界を深めています

後半は、子どもたちが、仲間の良さや仲間の力を感じられるようなかかわりも大切にしていきたいですね。

秋の学童行事の中では、上級生たちが中心となり子ども達の力が発揮できるように取り組んでいきましょう。

例えば、

  • ハロウィンの企画
  • 秋祭りの遊びコーナーを企画
  • 秋の遠足の行先を子ども達が考える取り組み
  • 学童のクリスマスパーティーの企画
  • 誕生日会の出し物

などなど、企画段階から子どもが参画し、子ども同士が協力して準備をするような取り組みを考えてみましょう。

秋は、運動会や学習発表会など学校行事も忙しいので、学童での取り組みが「やらなくてはいけない活動ではなく、やりたいと思える活動」になっていることも大事ですね。

支援員

そして、自由遊びの時間と取り組みの時間のバランスがやっぱり大事!

子ども集団としての成長を意図した取り組みを行ううえでも、子ども達にたっぷりと自由な時間を保障することを忘れないようにしたいです。

支援員

取り組みが遊びになったり、遊びが取り組みになったりするのもいいんじゃないかな~

所長

たけし先生、本当にそうだね!!

継続中の課題へは多彩な働きかけを

4月から相変わらず指導員を悩ませるような課題もありますよね。

同じ方法で変化がないのなら、新しい方法を試してみよう。

これまでの子どもとのかかわりの蓄積や教訓を活かして多彩な働きかけを行っていきましょう。

支援員

あの方法はだめだったから、こんな方法はどうかしら

支援員

こんなかかわりも面白いと思うんですけど・・・

  • 方針をたてる(PLAN)
  • 実際のかかわり(DO)
  • かかわりの成果の検討(STUDY)
  • 成果と課題から新たな方針へ(ACT)

これは、学童保育実践のPDSAサイクルです。

4月と違い、これまでの学童保育生活の中で、子どもの性格や特性・興味・課題などが情報として蓄積された今の時期こそ、指導員の働きかけをしっかりと振り返り、新たな方針を立てていきましょう。

学びの秋、指導員チーム力の底上げを

所長

しっかり学んで指導員集団としても成長しよう

支援員

様々な研修がオンラインで催されるから参加しやすいですね

4月から今までは忙しくて必死で、一度も研修に参加していない方や学童保育に関する本を読むことができていない方もいるかもしれません。

秋は、自分のスキルアップのための時間を大切にしてくださいね。

全国研(10月29日・30日)

全国学童保育研究集会の案内はこちらから

支援員

一緒に学びましょう!!

年度末までのロードマップを描こう

支援員

年度末までのロードマップ」ってどういうことっすっか?

所長

これから3月までの計画のことだね

10月に入ると、年内は残り3カ月。1月になると来年度の登録申し込みも始まり、あっという間に4月になります。

今の時期に、3月の修了式をどのように行うのか、それに向けた準備や子どもの成長の機会をどのように作っていくのかをしっかり構想しておくことで、見通しを持って後半の育成支援を行うことができるようになります。

支援員

がってん学童では、3月に6年生の卒所式や修了式を行います

そして、1月から3月にかけては、「1年間の成長を確かめ合い、進級に向けて一人ひとりが自信を持てるようにすること」が育成支援の目標となります。

年が明けると、もう、1年のまとめの時期なんです。

年度末行事のイメージを固め、そこから逆算する

もちろん、4月の時点で「年間計画」を作成してあります。また、年度末行事は毎年恒例のプログラムがあります。

まずは、それらをベースにして、今年度の状況や子ども達の様子から、年度末行事のイメージを固めることが肝心です。

支援員

毎年恒例の行事だけど、今年の子どもの実態に応じて、アレンジするんですよ

所長

行事取り組みは柔軟性が大事だからね

年度末行事のイメージが決まったら、そこから逆算して、子ども達が楽しめる取り組みや準備をどの時期に行うのかを決めていきます。

9月までの積み重ねと、今後の取り組みが無理なく繋がるようにしたいです

支援員

今の時期なら、行事を減らしたり置き換えたり新しい取り組みをいれることも間に合います

所長

12月になっちゃうともう手遅れって感じなんだよね

行事を設定する中では、余裕を持たせ、子ども達の意見を取り入れる余白も残しておきましょう。

以下は、がってん学童の修了式や入所式の取り組み、春休みに関する記事です。

今の時期に見ていただき、参考になる部分を取り入れてもらえると嬉しいです。

こちらもCHECK

学童保育の「修了式」 おすすめのプログラム

続きを見る

こちらもCHECK

【学童保育】1年生を迎える「入所式」の内容と取り組みの工夫(挨拶文例)

続きを見る

こちらもCHECK

【分析】がってん学童保育所の春休みはなぜ好調だったのか??6つのポイントを公開!

続きを見る

さいごに・・・

支援員

先輩、前回の記事で、こんなこと言ってたよね

(以下、「9月の育成支援で大切にしたいこと」より)


4月から、色々な取り組みを行って、夏休みを共に過ごして、それが大きな成果を上げてって、わかりやすい結果が待ってたら、私たちの苦労も報われるかもしれないけど・・・。

子どもって一筋縄でいかないわ、学童保育って一筋縄でいかないわ、って思い知らされて打ちのめされる夜もあるわ。

支援員

けどね、信じるのよ

私たちが4月から種をまいて、せっせと水やりをして大事に大事に育ててきたものが、今は目に見えない地中に、たくましい根を張り巡らしていることを・・・。

それが一気に開花するのが10月、実りの秋なのよ。


支援員

忘れてたけど~

こんなこと言ってた言ってた~

支援員

いつになったら子ども達、一気に開花するんすか?

たけし先生、目を閉じて、そして想像してみて。

この世界のどこかに、誰にも気づかれずにそっと咲いている一輪の花があるの。

その花はね、私達が知らないだけで、確かに咲いているのよ。

支援員

その花を見つけるのが指導員の仕事じゃー!

支援員

ひ~

待ってるだけでは花を拝むことはできないの。

こっちから見つけにいくのよ!さぁ、どんどんどんどん子ども達とかかわるのよ!

支援員

けどね、花は摘み取っちゃいけないよ

支援員

へ?

支援員

地中に根を張り、より豊かなに成長するように見守るんだよ

こちらもCHECK

【学童保育】9月の育成支援で大切にしたいこと

続きを見る

-学童保育の生活と遊び
-

© 2024 GATTEN!GAKUDO