" />

学童保育の生活と遊び

【学童保育】がってん学童の誕生日論争③~子どもたちの章~「ぼくたちが考えた最高の誕生日会!」

スポンサーリンク

今回は、身近な行事である「誕生日会」をテーマに、新人指導員のたけし先生の悩みや奮闘を通して、学童保育の行事のあり方について考えていきたいと思います。

新着記事

2023/5/29

【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...

ReadMore

2023/4/27

子どもに意見を聴く時の大人のマナー

今回の記事では、子どもに意見を聴く時の大人のマナーについて考えるとともに、「意見とは何か?」という根本的なテーマについて考えを深めていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 まず最初に「 ...

ReadMore

2023/5/28

【学童保育】コピペで使える5月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 5月に読んでほしい記事2 5月のおたより冒頭のあいさつ文例3 5月号のお ...

ReadMore

2023/4/13

【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント

今回の記事では、保護者会長と所長の対談という形で、アフターコロナの保護者会活動の展望をお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 新型コロナウィルス感染対策が転機を迎える中で・・ ...

ReadMore

2023/4/9

学童保育のおやつに「炭酸飲料」なんてありえない?いや、ありえます。

学童保育のおやつに「炭酸ジュース」なんてありえない、と思いますよね。だけど、私の学童では、おやつに「炭酸」が出たことがあるんです。今回は、その事情をお話します。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童 ...

ReadMore

2023/4/6

【朗報!!】学童保育や子ども支援の現場で働く職員向けの「アンテナ」が今なら〇〇で(支援に大切な「感度」が爆上がり!)

学童保育など、子ども支援の最前線で活躍する職員の皆さんに耳より情報をお届けします! 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 子ども支援の「アンテナ」とは?2 アンテナのラインナップ(基本)2.1 子どもの気 ...

ReadMore

2023/4/15

【学童保育】子どもからひどいことを言われて心が傷ついた時は・・・

こんにちは、がってん学童支援員のりえです。 皆さんは、子どもから暴言を言われたりしたことはありますか? 私は、あります。 昨年度入所した子どもの中に、イライラしたり落ち着かなかったらした時に、ものすごく悪い言葉を言う子がいるんです。 ジロー君って言うんですけど・・・。 ばかやろー!! 指導員 ・・・そんな悪い言葉言ったらだめだよ・・・。 そんな風に返したんですけど、私の心の中の、傷つきやすい部分にひびが入ったのを感じました。 お前なんか嫌いじゃ~! 指導員 あら?私は好きなんだけど・・・ 大人だから、支援 ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...

ReadMore

2023/3/31

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
指導員

年間休日120日以上!

指導員

ほとんど残業なし?

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

詳しくはコチラ


このきじは続編だぜ

前編をまだ読んでいない方は、こちらからどうぞ。

こちらもCHECK

【学童保育】がってん学童の誕生日会論争②~りえ先生の章~「最高の誕生日会or最善の誕生日会」

続きを見る

こちらもCHECK

【学童保育】がってん学童の誕生日会論争①~たけし先生の章~「出席率100%が誕生日会の目標??」

続きを見る

所長

こんにちは、がってん学童所長です。

今回の話は、がってん学童の誕生日会を考えるシリーズの最終話です。

たけし先生が「100%の出席率」という目標を掲げてスタートした、今年度の誕生日会の取り組みは、苦節を経て、次のような方針へとたどりつきました。

  • 子どもたちの意見を聴いて企画する
  • 日常の遊びの延長線として取り組む
  • 休んだ子のことも大切に考える

たけし先生は、来月の誕生日会は、子どもたちに意見を聴いて企画を考えるとのことです。いったいどんな誕生日会になるのか、私も楽しみに見守っていきたいと思います。

目次

子どもたちと一緒に誕生日会を考える、その方法は?

指導員

子どもたちの意見をもとに、誕生日会の内容を考えるっていうけど、どんな方法があるのかな?

指導員

色んな方法があるわよ。

僕たちは、来月の誕生日会に向けて、子ども達の意見を集める方法を検討しました。

具体的な方法として、次のようないくつかのやりかたがありました。

  • おやつの時間にアンケート用紙を配り書いてもらう
  • 帰りの会でみんなで話し合う
  • 学童の一角に意見箱を設置して自由に書いてもらう
  • 遊戯室の壁に貼った用紙に書き込んでもらう

先輩が言うには、アンケートや話し合いに比べて、意見箱や壁に貼りだす方法は、子ども達が気軽に参画できるんだって。

指導員

意見を「出さないといけない」となると子どもには負担になっちゃうから、気軽な方法でいってみようよ。

指導員

放課後の自由な時間の取り組みですからね!

というわけで、僕は、A3のコピー用紙を2枚貼り合わせた紙に、

たんじょうびかいでやってみたいことをかいてね

と書いて、子どもたちが一番目につきやすい遊戯室の壁に、

ドドーン!!

と掲示しておきました。

子ども達がさっそく意見を書き込んでくれて、こんな感じになりました。

こちらもCHECK

【学童保育】子ども支援の用語集「子どもとのかかわりを豊かにするキーワード30語を厳選!」

続きを見る

子どもたちの意見から企画が生まれた

意見募集の紙には、ふざけた意見やいたずら書きなどもたくさんあって、その中には「ころしあい」などという物騒な意見もあって、書いた子にこんこんと話をしたりして、子どもたちから意見を集めることは簡単じゃないな~ということも、やってみてわかったことでした。

指導員

この中から一つを選ぶ方法も考えなくっちゃね。

指導員

こんな方法はどうっすか?

僕たちは、子どもたちから集まった意見の中から実現可能なアイデアを取り出して、

やってみたいものに「いいね」してね

と書いて、再び掲示しました。紙の下に、ハートの赤いシールをおいておきました。

その結果がこちらです。

指導員

ドッジボール推しの男子たちは随分不満そうだったわ。

指導員

暴動がおきそうでしたよね。

子どもから意見を聴くのはいいけれど、それを一つにしぼる段階では、当選者と落選者みたいな、「やったー!」と「がっかり」を子どもが味わうということもやってみてわかりました。

子どもたちから意見を集めるってことは簡単じゃない。

「居酒屋さんごっこ」って?

指導員

あ、読者の皆さんにはまだ話していなかったんだけど、

今回選ばれた「居酒屋さん」という企画は、低学年の子ども達の一部で、最近流行っていたごっこあそびからきているんです。

折り紙でドリンクや料理を作って、メニューを書いて、お客さんと店員に役割分担して遊ぶという、よくあるやつなんですけど、僕がお客になった時の酔っぱらいの演技が子ども達は楽しかったようで、メニューも豊富になり、遊びの輪がどんどん広がっていたんです。

高学年達がごっこに参入するようになって、遊びが超リアルになっていました。

指導員

「居酒屋」とか「宴会」って、大人の世界への憧れみたいなのがあるんだよ。

指導員

誕生日会でどんな風な居酒屋さんをしたらいいだろう。

ぼくたちは、子ども達とも相談しながら企画を練って、次のような計画をたてました。

居酒屋さんごっこ

開店:16時

閉店:16時45分

子どもたちは好きな人とグループになって、居酒屋さんにやってきます。テーブルに着くと、枝豆と「子どもビール」が配られます。

子ども達はメニューを見て、好きなお茶漬けを注文します。(お茶漬けの種類は鮭・海苔・梅)

おやつなので、ごはんの量はかなり少な目にしました。

注文をとったり枝豆を配るスタッフは、高学年が手伝ってくれました。

指導員

実は、お茶漬けは事前に希望をきいておいて、子どもたちが帰ってくる前に準備をしておいたんです。

16時45分からの帰りの会で、お誕生日の子どもに誕生日カードをわたします。

子ども達は、誕生日会を、めちゃくちゃ楽しみにしているようでした。

企画から子どもたちがかかわると、こんな風に、誕生日会を楽しみにしてくれる子が増えるんだな~、と僕は思いました。

そして、いよいよ、誕生日会の当日、保護者からかかってきたある電話に、僕たち指導員は、驚愕することになりました。

こちらもCHECK

【学童保育】子どもの参画「子どもはお客さんではありません。」子どもの参画を促す手軽な活動のアイデア10選

続きを見る

保護者からの相談

その電話を受けたのは、所長でした。

電話

トゥルルル、トゥルルル・・・

所長

はい、がってん学童所長です!

電話

1年生の川奈です。今日、スイミングなんですけど、かけるが、どうしても誕生日会に行きたいと言って。

居酒屋さんだけ参加して早退することはできるでしょうか。

所長

え?・・・

電話

・・・それと、他の先生方には絶対言わないでくれって、かけるから頼まれているんですが、実は・・・

所長

はい?

電話

〇〇〇〇〇なんだそうです。

所長

え?

な、なんと・・・

僕たちがとった対応は・・・

指導員

で、所長は了承したんですか?

所長

いや、「職員と相談します」と返事しておいたよ。

指導員

居酒屋さんが楽しみなのは嬉しいけど・・・

何度も書いてきたけど、僕は、誕生日会は、「子ども達一人ひとりが大切にされて、仲間のことも大切に思える学童になるために」とても大きな意味があると思ってます。

誕生日会のメインイベントは、誕生日カードをわたしてみんなでお祝いする部分だろ?

居酒屋さんだけ楽しんで早退するなんて、そんなの「おいしいとこどり」じゃないか!

・・・って以前の僕だったら思ったかもしれない。

けど、そのことについては、僕は、先輩といっぱい話し合ったから、すぐに答えを出すことができた。

指導員

迷った時は、

指導員

子どもの最善の利益

を考えよう!!

そして、それは、

子どもにとって一番いいことを子どもたちと一緒に考える

ということ!

僕は、誕生日会の前に、子どもたちに相談しました。

指導員

ほんとは、居酒屋さんのあとに誕生日の子のお祝いをやるつもりだったんだけど・・・、

早く帰らないといけない人がいるから、先にお祝いをやってもいいかな?

先生は、お祝いの部分をとても大事に考えていて、たくさんの人で誕生日の人をお祝いしてあげたいと思っているんだ。

いいよ!

その方がいい!

しょうがないな

いいよ!!

僕は、とても嬉しかった。

僕の思いを子どもたちが受け入れてくれたことが。

これからも、困った時は子ども達に相談しようと思った。

こちらもCHECK

【学童保育】なぜ職員のチームワークが必要なのか?「職員間の連携をわかりやすく職員に伝えるユニークな方法をご紹介」

続きを見る

その時、予想外の出来事が・・・

誕生日のお祝いがすんで、いよいよ、居酒屋さんが開店するぞ~!って時に、僕が予想もしなかったことが起こりました。

たけし先生!

指導員

なに?

たんじょうびおめでとう!

おめでとう!

おめでとう!

指導員

え?

僕は、最初、なんのことかわからなかったけど、よく考えたら、僕の誕生日は今月だった。

せーの!

♪ハッピバースデー・トゥー・ユー

ハッピバースデー・トゥー・ユー♪

ハッピバースデー・ディア・たけしせんせ~♪

♪ハッピバースデー・トゥー・ユー

子どもたちの歌声に包まれていると、子どもたちの笑顔がどんどんぼやけて、頭がまっしろになっていった・・・。

気が付いたら、僕は、泣いていた。

指導員

み、みんな・・・

あ~!たけし先生、ないてる~!

おとながないてる~!

指導員

たけし先生・・・

学童って、なんて温かいんだろう。子どもたちって、なんて優しいんだろう。

こんなに嬉しい誕生日会は、人生初めてだ・・・。

僕は、この学童で、もっともっと成長して、子どもたちにとって、最高に素敵な指導員になろうと誓った。

エピローグ

誕生日会の居酒屋さんは、大成功でした。

今回も休んでいた子が何人かいたけれど、誕生日会の翌日以降、さらに居酒屋さんごっこが盛り上がっていて、誕生日会は来れなかったけど、遊びの中で一緒に楽しむ姿が見られてよかったと思いました。

それが僕の自己満足で終わらないように、休んだ子のその後の様子もしっかり見守りたいと思ってます。それも今回の目標だから。

そうえば、翌日、かっけー(かける君)のお母さんがお迎えに来て、所長と、こんなやりとりをしたそうです。

保護者

実は昨晩、スイミングの昇級試験の日で、かける、今までがんばってきたから、スイミングも行きたい・けど誕生日会も行きたい~!って大泣きしたんですよ・・・。

所長

そんな事情だったんですね。

保護者

たけし先生のお祝いをするんだ!先生たちには内緒なんだ!って・・・

所長

あはは、事前に聞けてよかったです。

子どもたちのサプライズは大成功でしたよ!

保護者

勝手なこと言ってご迷惑だったと思うけど、かけるにとって学童や先生たちがとても大切な存在なんだってことが、今回あらためてわかりました。

まったく。所長も知っていたんなら言ってくれたらよかったのに・・・。

けど、そのおかげで、感動があったから、まぁ、いっか!

苦労が多い学童保育の仕事だけど、こんな風な喜びもたくさん感じられて、やりがいのある仕事ですよね。

皆さん、これからも一緒に子どもたちのためにがんばっていきしょう!

ということで、僕たちの学童の誕生日会のお話、さいごまで読んでいただき、本当にありがとうございました!!

お礼に、僕の大好きな曲を贈りま~す!

指導員

じゃ!!

またの記事でお会いしましょ~!!

※エンディング・ソング「君の唄」/阿部真央

誕生日会について、子どもたちに質問しました

Q.学童の誕生日会は楽しいですか?

たのしい!

ふつう

すっごいたのしいんだよ!

ビンゴ大会がたのしかった!

おれも!!

Q.誕生日会がいやだと思ったことは?

正直に言って、めんどくさい時もある

ある

ない!

しゅくだいができない・・・

遊べないからいや

たけし先生が、誕生日会の準備で遊んでくれなかったのがいやだった

もっとあそんでほしいよな!

うん!

誕生日会をすると友達を大切に思えるようになる?

は?なにそれ?いみわからん!

(誕生日会が)なくってもなかよしだよね~

だよね~

100%出席の誕生日会、どうやったら実現できる?

そんなの簡単じゃねぇか

指導員

え?

全員来てる日にやればいいんだよ。

指導員

・・・(その発想はなかった)

(おしまい)

-学童保育の生活と遊び
-

© 2023 GATTEN!GAKUDO