" />

学童保育の生活と遊び

【マンカラ対戦!】 仮所長V.Sてっちゃんの対決でがってん学童の未来が決まる!?<後編>

スポンサーリンク

新着記事

2023/5/29

【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...

ReadMore

2023/4/27

子どもに意見を聴く時の大人のマナー

今回の記事では、子どもに意見を聴く時の大人のマナーについて考えるとともに、「意見とは何か?」という根本的なテーマについて考えを深めていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 まず最初に「 ...

ReadMore

2023/5/28

【学童保育】コピペで使える5月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 5月に読んでほしい記事2 5月のおたより冒頭のあいさつ文例3 5月号のお ...

ReadMore

2023/4/13

【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント

今回の記事では、保護者会長と所長の対談という形で、アフターコロナの保護者会活動の展望をお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 新型コロナウィルス感染対策が転機を迎える中で・・ ...

ReadMore

2023/4/9

学童保育のおやつに「炭酸飲料」なんてありえない?いや、ありえます。

学童保育のおやつに「炭酸ジュース」なんてありえない、と思いますよね。だけど、私の学童では、おやつに「炭酸」が出たことがあるんです。今回は、その事情をお話します。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童 ...

ReadMore

2023/4/6

【朗報!!】学童保育や子ども支援の現場で働く職員向けの「アンテナ」が今なら〇〇で(支援に大切な「感度」が爆上がり!)

学童保育など、子ども支援の最前線で活躍する職員の皆さんに耳より情報をお届けします! 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 子ども支援の「アンテナ」とは?2 アンテナのラインナップ(基本)2.1 子どもの気 ...

ReadMore

2023/4/15

【学童保育】子どもからひどいことを言われて心が傷ついた時は・・・

こんにちは、がってん学童支援員のりえです。 皆さんは、子どもから暴言を言われたりしたことはありますか? 私は、あります。 昨年度入所した子どもの中に、イライラしたり落ち着かなかったらした時に、ものすごく悪い言葉を言う子がいるんです。 ジロー君って言うんですけど・・・。 ばかやろー!! 指導員 ・・・そんな悪い言葉言ったらだめだよ・・・。 そんな風に返したんですけど、私の心の中の、傷つきやすい部分にひびが入ったのを感じました。 お前なんか嫌いじゃ~! 指導員 あら?私は好きなんだけど・・・ 大人だから、支援 ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...

ReadMore

2023/3/31

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
指導員

一緒に学童保育で働きましょう!

指導員

楽しいですよ!

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

指導員

この話には「前編」があります。

まだ読んでない方はこちらをチェックしてね

【マンカラ対戦!】 仮所長V.Sてっちゃんの対決でがってん学童の未来が決まる!?<前編>

続きを見る

こちらもCHECK

【学童保育】子どもの叱りかた「否定表現」と「肯定表現」について 

続きを見る

マンカラ対決終盤戦

がってん学童の指導員りえです。

がってん学童の命運をかけた、仮所長とてっちゃんの「マンカラ対戦」も、いよいよ終盤戦です。

てつお、がんばれ!

てっちゃん、おうえんしているよ!

うん!

お、おぬし、その戦術はどこでおぼえたのじゃ?

がってん学童で教わったんだい!

ぐ、ぐむむ・・・

ついに決着が・・・

こ、これはもう・・・

も、もうすぐ決着が・・・

てっちゃん・・・!

やった~!!ぼくの勝ちだ!

やった~!

まったく、1年生なのにすごいやつだわ

マンカラ対決の決着が、ついにつきました。

棋譜

先手:◆仮所長 後手:◇てっちゃん

1回 ◆6 ◇1

2回 ◆2 ◇2

3回 ◆4・5・3 ◇1・3・1・2

4回 ◆6 ◇1・4・1・3

5回 ◆5 ◇2・1・6

6回 ◆4 ◇1・5・1・2・1・4

7回 ◆1・2 ◇1・2・1・3

8回 ◆1 ◇4

9回 ◆2 ◇6

10回 ◆4 ◇2

11回 ◆1・3 ◇3

12回 ◆2 ◇1

13回 ◆6 ◇5

14回 ◆5 ◇2・1・4

15回 ◆4・3

16回 ◆1 ◇6

17回 ◆3 ◇5

18回 ◆2 ◇2・1

19回 ◆6 ◇4

20回 ◆5 ◇3

21回 ◆4 ◇2

22回 ◆3 ◇1

以上

勝者:後手

※各陣の穴に右から1~6の数字をつけ、各手番で選んだ穴を記録しています

なんと、てっちゃんが勝っちゃった!

驚いたけど、本当に驚いたのはその後の仮所長の言葉でした・・・。

ぐ、ぐむむ・・・

仮所長!約束は守るんだろうな?

参りました。わしの負けじゃ。

それに、これまでのことも、申し訳なかったのう。

心からお詫びするよ。

へ?仮所長が笑ってる・・・

実はな、わしは学童が大好きなんじゃよ

仮所長の話

これまでのお詫びといっちゃなんじゃが、わしの話を聞いておくれ。

わしは、これまで長い間小学校で勤めてきた中で、学童保育には大切な役割があると感じてきたんじゃ。

「放課後」の時間の中で、子ども達が遊びやいろんな生活や体験を通して、仲間と一緒に成長できる場所が学童保育じゃ。

小学校ではしょんぼりしている子どもが、学童ではいきいきとしていて驚いたこともあった。

小学校では真面目にしている子どもが、学童ではやんちゃをし放題だったこともある。

そんな子どもたちを、わしら教職員とはまた違うまなざしで見守ってくれる指導員の先生方には、いつも感謝していたんじゃよ。

しかし、時代はどんどん変わっていく。

教科書は分厚くなったし、放課後の時間は短くなる一方じゃ。子どもたちにはとかく、テンポの早い気持ちの切り替えや処理能力の高さばかり求めてしまっているような気がしてのう。

わしはもっと子ども達にはゆっくり時間をかけて育んでほしいのじゃが・・・・

プログラミングも英語教育も、それはそれで大切じゃろう。しかし、子どもたちがゆっくり育つ放課後のことが軽視されていることが問題なんじゃ

そして、放課後の価値を、子ども達が子どもとしての時間を過ごすことを守っているのが学童保育だと思っておるんじゃ

それを伝えたかっただけなんじゃが、今回はちょっといたずらが過ぎたと自分でも反省しておるよ。

なんかよくわからないけど、おじいちゃん学童が好きなんだね

私と一緒だね

楽しい遊びと素敵な仲間がいる、がってん学童が大好きじゃ

指導員へのメッセージ

仮田先生は、私たち指導員にもメッセージをくださいました。

「先生たちにも迷惑をかけてしまったのう」

これからも子どもたちの放課後を頼んだぞ

親や教職員に向けて、学童の良さをどんどん発信しておくれ。

学校現場も本当に大変じゃが、子どもたちのためにみんな頑張っておる。そんな教職員たちとも力を合わせてほしいんじゃ

放課後児童クラブは愛と苦労でできている!

クラブの「ク」は苦労の「苦」

クラブのラブは「LOVE」

それでは、みんな達者での~!

と言って、苅田先生は去っていきました。

指導員

なんだか寂しくなっちゃった。

仮田先生、どうもありがとうございました。

これからも、がってん学童のこと、見守ってくださると嬉しいです・・・。

こちらもCHECK

【朗報!】そして、「仮所長シリーズ」エンディング

続きを見る

 

-学童保育の生活と遊び
-

© 2023 GATTEN!GAKUDO