" />

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

学童保育の生活と遊び

【学童保育】9月の育成支援で大切にしたいこと

指導員の皆さん、お疲れ様です。

長かった夏休みも、終わりが見えてきました。

支援員

いよいよ今週から小学校か~!

所長

一日保育が骨身にしみた~

支援員

まだまだ若いのに、情けないこと言わないでくださいな

本当に、指導員の皆さんにとっては大変な毎日でしたね。

新型コロナウィルスの感染が拡がり、見通しが持ちにくい状況ではありますが、9月の育成支援で大切にしたいもろもろをまとめましたので、ご参考にしていただけると幸いです。

この記事の内容

  • 9月ってどんな時期
  • 9月の子どもの様子
  • 9月の育成支援で大切にしたいこと
  • 前期総括について
  • さいごに・・・

こちらもCHECK

【学童保育】10月の育成支援で大切にしたいこと

続きを見る

こちらもCHECK

【学童保育】理解と共感を拡げるための取り組み「発信」について

続きを見る

9月ってどんな時期?

支援員

9月と言えば

ずばり?

支援員

ずばり?

所長

折り返し地点だね

4月から始まった2021年度も、半年が過ぎました。9月はちょうど年度の真ん中にあたりますね

新年度から夏休みと、ガンガンに頑張ってきた指導員・子ども達も、ちょっとペースダウンしてみましょう。

そうすることで、新しい気付きがあるかもしれませんよ。

所長

ところでたけし先生、これまで子ども達と一緒に過ごしてきたわけだけど、4月と比べて、一人ひとりの子ども達がどんなふうに成長したか言えるかい?

支援員

え?

所長

たけし先生は、4月から子ども達を見てきたわけだよね

自分のクラスの40人の子ども達の一人ひとりが、4月と比べてどんな風に変化したか言えるかい?

支援員

え~っと・・・

所長

もしそれが言えないようなら、9月に子ども達をじっくり観察してみるといいよ

1人ひとりの成長を語れるようになること

それがたけし先生の9月の目標だね!

私たちの仕事は、学童保育の日常を通じて、子ども達の成長を支援することです。

4月からの5か月間の子ども達との活動を振り返り、私たちが行ってきた育成支援の成果と課題を明らかにすること、これが9月の大きな目標となります。

詳しくは、後の「総括」の項で述べています。

9月の記念日など

支援員

♪あ~うつくしい~むしのこえ~♪

食欲の秋~

運動の秋~

読書の秋~

9月19日(月)は「敬老の日」

支援員

敬老の日には、身近な年長の方々に、日頃の感謝の気持ちを伝えましょう

がってん学童では、年配の支援員や地域の見守りをしてくださっているご老人の皆さんに、子ども達からメッセージを贈っています。

小さな折り紙に、1人ひとりが感謝のメッセージを書いて色紙に貼り付けたり、子ども達の切り絵の作品をあしらったりします。

地域とのつながりをつくる大切な取り組みです。

支援員

9月20日は、「お手玉の日」なんだって

9月21日は「十五夜」

秋は空が澄み渡って、お月様がとっても綺麗に見えるんですね。

旧暦の8月15日を指す日で、「中秋の名月」という言葉もありますね。

支援員

「I love you」を「月がきれいですね」って和訳した人だれだったかしら?

9月23日(金)は秋分の日

所長

秋分の日は昼と夜が大体同じ長さになる日なんだよ

秋分の日と前後3日を合わせて「お彼岸」と言って、ご先祖に感謝を伝える日とされているね

天文観測に基づいて決まる祝日というのは、世界的に見てもめずらしいそうですよ。

9月におすすめのおやつ

支援員

おやつには季節感のあるものを出したいわ

15夜 月見団子
お彼岸 おはぎ
旬の果物 梨・栗・いちじく・ざくろ
支援員

お団子食べたいっす!!

所長

ざくろは懐かしいね

こちらもCHECK

がってん学童の「おやつ論争」前編【トイレに学童保育のおやつが捨てられていた?】

続きを見る

9月は雨が多くなります

9月中頃から秋にかけては「秋雨前線」の影響で雨が多くなります。

支援員

台風にも注意しなくちゃ

こちらもCHECK

【学童保育】「置き傘」の問題

続きを見る

9月の子どもの様子

支援員

夏休みを乗り越えて、1年生もすっかり学童っ子の顔つきになったわね

支援員

ほんとっすね~

小学校再開~環境の変化に配慮して

夏休み明けには、生活のリズムが変わるので、調子を崩す子どもが見られます。

学校に行きたくないよ~

5月の連休明けに調子を崩した子は要注意です

子どもの様子の変化に注意して、保護者と連携して支援をしていきましょう。

こちらもCHECK

子どもが「学童保育に行きたくない」と言う時の3つの理由とその対応

続きを見る

例年なら、9月には運動会など学校行事が行われるところも多いのではないでしょうか。

所長

今年度はコロナの影響でどうなるかわかりませんね・・・

9月は、再開した学校や秋の行事のため、子ども達はとにかく学校でエネルギーを使いまくって学童に帰ってきます

だからこそ学童では、ゆったりと過ごしたり、やりたい遊びを心置きなくできるように配慮ししよう

支援員

知ってた?

遊びには疲れを癒す効果があるんだって

9月の育成支援で大切にしたいこと

支援員

夏休みにね、キャンプや夏祭りなどの大型行事を終えた後にね

子ども達が落ち着かなかなかったり、些細なことでけんかやトラブルを繰り返したりすることがあってね・・・。

そんな時に、

支援員

あんたたち!

なんのためにキャンプをやったと思ってんのさ!

そんな調子なら、みんなの頑張りは

全部無駄よ!

とか言っちゃったりすること。

これ、絶対やったらいけないやつね。(私の反省だけど)

これを言ってしまったら、指導員だって苦労して子どもと一緒に作り上げた行事を、指導員自らがドブに捨てるようなもんだわね

支援員

ほ~、そんなもんっすか

支援員

私たち指導員ってさ、行事やらを成功させたら、仲間意識が深まった~とか、リーダー性が開花した~とか、行事の効果を求めちゃうのよね・・・

それで思いどおりの子どもの姿にならなかったら、ムカーってきちゃったりするわけ

4月から、色々な取り組みを行って、夏休みを共に過ごして、それが大きな成果を上げてって、わかりやすい結果が待ってたら、私たちの苦労も報われるかもしれないけど・・・。

子どもって一筋縄でいかないわ、学童保育って一筋縄でいかないわ、って思い知らされて打ちのめされる夜もあるわ。

支援員

けどね、信じるのよ

私たちが4月から種をまいて、せっせと水やりをして大事に大事に育ててきたものが、今は目に見えない地中に、たくましい根を張り巡らしていることを・・・。

それが一気に開花するのが10月、実りの秋なのよ。

支援員

へ~

だからね、9月に、夏休みの成果が全然感じられない時だってこう言うんだよ。

支援員

あなたたちならできる!

だって、私、これまでいっぱい見てきたもん!

あなたたちの力を

もしくはね、こんなバージョンもあるわよ。

支援員

そんなトラブル解決できないなんておかしいわね

だってあなたたち、もっと難しいこと、夏休みにやりとげたじゃない?

とにかくね、9月はね、まだまだ丁寧に丁寧に、子どもたちの成長を見守るんだよ。

支援員

ほ~

(先輩、昨日めっちゃ怒ってたのに・・・)

こちらもCHECK

【学童保育】苦手な人とペアを組んだ時の対処法「職場の人間関係に悩んでいる指導員の皆さんへ」

続きを見る

9月は初心に戻る

所長

僕はね、9月にはぜひ保護者と共有したいことがあるんだ

濃密な夏休みを経て、1年生もすっかりと学童に慣れてきた9月。

慣れてきたら、できていないことが目に付くようになるんだね。

保護者

また宿題をやってこない

保護者

また忘れ物をしてきた

そんな保護者の皆さんにはぜひ思い出してほしい。

4月に、ただただ小学校や学童に行くことが不安だった日々を。

学童から無事に帰ってくるだけで「よく頑張ったね」と思えた日々を。

あたりまえに学童に行くようになった今でも、雨の日も風の日も子ども達は頑張って学童に通っています。

そんな子ども達の頑張りがあるから親は働き続けることができています。

初心に戻って、ただ子ども達が学童に通っていることに対して「ありがとう」を言ってみませんか?

保護者

てっちゃん、毎日学童に行ってくれてありがとう

えっへん!

保護者

かけるが学童に行っているから、父ちゃん毎日仕事頑張れるんだぜ

ありがとう

だって学童楽しいもん!

できないことは大人にだってある。

あなたが元気でいてくれることがこんなにも幸せ。

何気ない日常に乾杯。

支援員

そんな家族の生活を支えてきた私たちの頑張りにも花束を

前期総括について

所長

9月には総括をするよ

支援員

そーすかつ??

さて、話を最初に戻して、9月は、4月からの育成支援の取り組みの成果と課題を明らかにし、年度後半を見通す時期にあたります。

取り組みは控えて、その分、子ども達の様子をじっくりと観察してみましょう。

支援員

たけし先生、1人ひとりの4月からの成長を書きだすのに、私は児童リストを使っているわよ(ちなみに私は毎月やってるけどね・・・)

1人ひとりの名前を書いた表に、子どもの成長や課題を書き込んでみましょう。

すぐに書ける子もいれば、なかなか様子が思い浮かばない子もいるはずです。

そんな子は、9月の1か月をかけて、様子を見てみましょう。

所長

そして、そんな1人ひとりの成長や、これまでの育成支援の成果と課題を指導員で話し合うのが総括会議です

がってん学童では、9月の後半に「前期総括」を3月の年度末に「後期総括」をしています。

総括会議では、子どもの様子だけでなく、遊びや生活づくりなどの各取り組みについても振り返りをします。

支援員

朝の9時から子ども達が帰ってくる14時頃まで会議をします

所長

ポイントは、振り返りを年度後半の具体的な方針に結び付けること

方針に結び付けないと、せっかくの会議がやりっぱなしになってしまいます。

支援員

今年度はどんな方法で総括しますか?

実はがってん学童では、それぞれの担任が、遊びや生活、保護者支援、子ども支援など、多岐にわたる項目を資料にまとめ、その資料を発表するというのが恒例だったんです。

しかし、資料作成の負担が膨大なことと、正規職員の意見が中心となることから、昨年度はやり方をちょっと変えてみたんです。

所長

Googleフォームでアンケートを作って、子どもに関わるスタッフ全員に記入をしてもらったんです

質問は結構な数だったけど、一から文章を練り上げるこれまでの総括と比べると、職員の負担はずいぶんと少なくなりました。

また、Googleフォームでは全職員の意見が自動で集計されグラフ化されます。

その集計資料をもとに、半日をかけてじっくりと振り返りを行いました。

所長

今回の前期総括もGoogleフォームでやってみようと思う

こちらもCHECK

生きていくために必要な「サボる力」

続きを見る

さいごに・・・

支援員

夏休み、終わっちゃったらちょっと寂しいわ

所長

本当だね

子ども達がたっぷり遊べたよい夏休みだったよ

支援員

夏休みさん、また来年会いましょ~

というわけで、指導員の皆さん、9月はご無理のないように~。

新型コロナウィルスが一日も早く収束することを願って・・・。

-学童保育の生活と遊び
-

© 2024 GATTEN!GAKUDO