" />

保護者向けの記事 学童保育の生活と遊び

「がってん学童の宿題論争」中編【学童保育の宿題の悩みについて】

スポンサーリンク

新着記事

2023/5/29

【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...

ReadMore

2023/4/27

子どもに意見を聴く時の大人のマナー

今回の記事では、子どもに意見を聴く時の大人のマナーについて考えるとともに、「意見とは何か?」という根本的なテーマについて考えを深めていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 まず最初に「 ...

ReadMore

2023/5/28

【学童保育】コピペで使える5月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 5月に読んでほしい記事2 5月のおたより冒頭のあいさつ文例3 5月号のお ...

ReadMore

2023/4/13

【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント

今回の記事では、保護者会長と所長の対談という形で、アフターコロナの保護者会活動の展望をお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 新型コロナウィルス感染対策が転機を迎える中で・・ ...

ReadMore

2023/4/9

学童保育のおやつに「炭酸飲料」なんてありえない?いや、ありえます。

学童保育のおやつに「炭酸ジュース」なんてありえない、と思いますよね。だけど、私の学童では、おやつに「炭酸」が出たことがあるんです。今回は、その事情をお話します。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童 ...

ReadMore

2023/4/6

【朗報!!】学童保育や子ども支援の現場で働く職員向けの「アンテナ」が今なら〇〇で(支援に大切な「感度」が爆上がり!)

学童保育など、子ども支援の最前線で活躍する職員の皆さんに耳より情報をお届けします! 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 子ども支援の「アンテナ」とは?2 アンテナのラインナップ(基本)2.1 子どもの気 ...

ReadMore

2023/4/15

【学童保育】子どもからひどいことを言われて心が傷ついた時は・・・

こんにちは、がってん学童支援員のりえです。 皆さんは、子どもから暴言を言われたりしたことはありますか? 私は、あります。 昨年度入所した子どもの中に、イライラしたり落ち着かなかったらした時に、ものすごく悪い言葉を言う子がいるんです。 ジロー君って言うんですけど・・・。 ばかやろー!! 指導員 ・・・そんな悪い言葉言ったらだめだよ・・・。 そんな風に返したんですけど、私の心の中の、傷つきやすい部分にひびが入ったのを感じました。 お前なんか嫌いじゃ~! 指導員 あら?私は好きなんだけど・・・ 大人だから、支援 ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...

ReadMore

2023/3/31

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
指導員

年間休日120日以上!

指導員

ほとんど残業なし?

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

詳しくはコチラ


この記事は続編です。前編をまだ見ていない方はこちらから。

こちらもCHECK

「がってん学童の宿題論争」前編【学童保育の宿題の悩みについて】

続きを見る

宿題ファーストってどうなの?

指導員

昨日のかける君のお父さんのお迎えの時の様子、ああいうのを

「宿題ファースト」

っていうのよ

指導員

しゅくだいふぁーすと??

そうよ。とにかく宿題ができているかどうか、それ以外の子どもの放課後の過ごし方になんか興味がないのよ。

宿題やってきた?」「宿題をさせてください」「何で宿題をして来なかったの?

宿題・宿題・宿題・・・!

宿題は個人行動?

指導員

そんな大人の姿勢が、子どもの個人主義を助長させているように思えてならないわ

指導員

ど、どういことっすか?

ほら、たくま君の態度みたいに、学童でみんなで何かやる時に・・・


指導員

あら、掃除の時間、もう始まってるよ

うっせぇな~!今宿題やってんだよ!!


って、宿題ができないことを理由にイラついちゃったりする子がいるのよ。

宿題って、自分事でしょ?それをみんなのことより優先してしまう。

宿題をやっていればそれでいいって考え。これって、大人の「宿題ファースト」が子どもに伝わっちゃってるのよ。

宿題のせいで、みんなでやることの大切さや喜びを感じる機会が減ってしまっているのが、私はとても気になっているわ

短い放課後の中で・・・

所長

僕には、たくま君の態度は、短い放課後の時間で、宿題をやることに追われる苦しさが滲んでいるように思えるよ

僕が指導員になった20年前と比べて、

どんどん放課後の時間が短くなっている。

そんな中で、子ども達には、とかく切り替えの早さや処理能力の高さが求められているような気がしてならない。

もう少し、ゆったりした放課後の時間の中なら、宿題ファーストにならなくても、好きな遊びをしていても、宿題も取り組める余裕があると思うんだけど・・・。

宿題を出している学校が悪いのか?

指導員

結局、発信元である学校の先生にもう少し考えてよ!って話ですよね

特に今年度、1年生でも学童に帰ってくる時間が15時前になったりして、学校で過ごす時間が増えているにもかかわらず、宿題もたくさんあって・・・

大人は働き方改革とか言ってるのに

子どもの余暇の時間はどんどん減っている。

指導員

宿題って、

持ち帰り残業

じゃないか!

私が子どもだったら絶対抗議しちゃう!

所長

学校の先生だって、宿題を出すのには苦労しているんだよ

宿題の準備やできたかどうかの確認、宿題にかかる先生の業務負担はとても大きいよ。

けど、宿題をしっかり出す先生って、保護者から人気があるって、よく聞く話だね。

親の願い・親の事情も考慮して
所長

保護者にはそれぞれの願いや思いもあるんだよ・・・

コツコツとやるべきことをやれる子どもに育って欲しい」とか、「学業不振への不安」とかだね。

それに、学童保育に子どもを預けている保護者は、大変忙しい中で子育てをしている。仕事を終えて家に帰って、就寝までの短い時間の中で子どもの宿題をみることが難しい家庭もたくさんあるんだ

そんな保護者の切実な思いが、学童への宿題への要望につながっている。

指導員

せつじつな思い・・・

我々指導員としては、そんな保護者の思いも理解しないといけない。

宿題に追い込まれているのは親の方かもしれない。

所長

学童保育での宿題の支援は、学習支援というより、保護者の子育て支援として求められる場合も多いと僕は思っている

指導員

はぁ~、この世に宿題なんかなかったらいいのに・・・

こちらもCHECK

【学童保育指導員のチームワーク①】「中堅指導員」の私を疲れさせる理由は・・・

続きを見る

宿題が好きな子どももいる

指導員

宿題は、子どもの権利条約第31条「休息・余暇・遊びの権利」を侵害しているのよ!

子どもには放課後に好きな遊びをやる権利がある!

指導員

ちょっといいっすか?

学童には宿題をやっている子や、宿題をやりたい子、1年生のめぐちゃんみたいに

・・・宿題が好き・・・

って言う子もいますよね?

そんな子ども達にとったら、学童で、やりたい宿題をやる権利もあるんじゃないだろうか?

指導員

・・・

指導員

おいら、今までの先輩と所長の話を聞いてて思ったんだけど

おいらは、宿題がどうとか、親がどうとか、先生がどうとか、宿題を否定することがしたいんじゃないんだと思った

おいらはただ、親やいろんな人に、放課後の時間の大切さとか、そこで起こってる子ども達のドラマとかを、もっと大切に感じて欲しいだけなんだ・・・

指導員

おいら変なこと言ってますか?

所長

い、いや・・・

そのまま、続けてみて・・・

おいら昨日は、かっけーの父ちゃんが宿題のことばかり考えて、かっけーが、もしかめを成功したことを大事にしなかったことがすごい腹が立って、「かっけーの父ちゃんも宿題も大嫌いだ~!」って思ったんです。

けど、その後色々考えて(夢の中にめぐちゃんそっくりの宿題の神が出てきたりして)、自分の本当の気持ちがわかったんだ。

おいらは、ただ、かっけーの父ちゃんに、かっけーがもしかめを成功したことを、かっけーと一緒に喜んで欲しかった

指導員

それがおいらの気持ちだったんだ

宿題は子どもにとったら「やらないといけないこと」で、それを指導員が否定しちゃったら、子どもたちが板挟みみたいになっちゃうんじゃないかな・・・。

だから、もっぺん言うけど、おいらがやりたいことは、宿題を否定することじゃなくて、遊びの大切さとか放課後の仲間との時間の大切とかを、もっともっと親やいろんな人に感じてもらえるように、伝えていくこと。

指導員

それがおいらの、指導員の役割なんだ!

指導員

・・・

所長

・・・たけし先生、そんなこと言えるなんて成長したね!

指導員

ほんと、私感動しちゃった!

所長

そうだ!いいこと思いついたよ!!

今度の懇談会で、今のたけし先生の宿題に対する思い、保護者の皆さんに話してみないかい?

指導員

へ?

こんだんかいで・・・?

おいらの話で、先輩と所長が感動してくれたのは、がってん学童で指導員になって初めてのことだった。

おいらは嬉しかった。

そして、その結果、所長が懇談会でおいらが宿題について話す時間を設けるという・・・

所長

たけし先生のまっすぐな思い、きっと保護者にも伝わると思うんだよね~

指導員

えらいことになっちまった~!

その夜おいらは、また変な夢を見た。

夢の中のお話

うふふ、うふふ・・・

指導員

笑ってる?

宿題の神

ありがとう

指導員

おー!宿題の神よ!!

宿題の神

あなたは私を否定しなかった・・・

指導員

はい!

だまされちゃいけない!!

そいつは神なんかじゃない!

指導員

へ?

だれ?

遊びの神

ぼくは遊びの神

遊びの神は、学童の1年生のまーくんにそっくりだった・・・。

指導員

あ、あそびの神?

遊びの神

よく聞くんだ

そいつは宿題の神なんかじゃない

宿題の悪魔

甘い言葉で子どもたちの放課後を食い物にする

指導員

え?え?え~?

宿題の神

たけし先生、その人こそ悪魔よ

放課後を遊びの悪魔なんかにわたしちゃいけない・・・

世界が堕落するわ

指導員

だ、だらく・・・?

遊びの神

悪魔はお前だ!

宿題の神

あなたよ!

遊びの神

お前だ!

宿題の神

あなた!

遊びの神

ば~か!

宿題の神

先に言った方がばかよ

ば~か!

遊びの神

そっちこそば~か!

宿題の神

あ~ほ!

そっちが100倍あ~ほ!

そっちが1000倍あ~ほ!

そっちが10000倍あ~ほ!

無量大数あ~ほ!

・・・・

おいらは、神々の言い合いをきいているうちに何が何だかわからなくなった・・・

指導員

しゅくだいがかみであそびがあくまでかみがあそびであくまがしゅくだいで・・・らりぱっぱ~

そんな混乱の中で、おいらは準備をすすめ、ついに懇談会の当日を迎えた。

指導員

おいらのこんだんかいでびゅー!!

(続く)

こちらもCHECK

「がってん学童の宿題論争」後編【学童保育の宿題の悩みについて】

続きを見る

こちらもCHECK

新人指導員の皆さんへ あなたの「違和感」を大切にしてください【がってん学童メンバーより】

続きを見る

-保護者向けの記事, 学童保育の生活と遊び
-

© 2023 GATTEN!GAKUDO