" />

保護者向けの記事 学童保育エピソード集

生きていくために必要な「サボる力」

スポンサーリンク

新着記事

2024/3/4

【図解】子どもに人気の遊び「かまぼこおとし」のルールや魅力を徹底解説!

今回は、放課後児童クラブで子どもたちに大人気の伝承遊び、「かまぼこ落とし」のルールや魅力について、イラストや動画で徹底解説していきたいと思います。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 伝承あそび「かまぼこおとし」とは? 支援員 こんにちは、がってん学童支 ...

ReadMore

2024/3/2

【学童保育】帰りの準備が遅い子どもたち「対応策として部屋の時計を5分早めること」はありかなしか?

学童保育(放課後児童クラブ)で帰りの準備が遅い子どもたちの対応として「部屋の時計を5分進める」ことについて考えてみました。Xでのアンケート結果も掲載しています。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童支援員、りえです。 今日 ...

ReadMore

2023/9/20

【学童保育】2023年度夏休み期間の外遊びに関するアンケート集計結果「異常な暑さのもと過ごした各地の支援員さんの苦労や工夫が詰まっています!」

2023年8月末に実施した学童保育の「夏休み期間の外遊びに関するアンケート」の全回答の集計結果です。(8月31日時点の結果報告を修正しました。) 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 全国の支援員の皆さん、夏休み保育お疲れさまでした。 がってん学童の支援員りえです。いつも当サイトをご覧いただ ...

ReadMore

2023/8/21

【学童保育】プール・水遊び活動や遠足・宿泊行事の「事前アンケート」の内容と文例(施設やスポーツ少年団など子どもの引率の安全対策)

遠足やプール・水遊び、宿泊を伴う施設外活動について、施設が実施する事前アンケートの内容や留意点、文例をまとめました。学童保育や放課後等デイサービス・保育園・小学校などの施設の先生方や、スポーツ少年団などで子どもの引率を行う指導者の方のご参考になれば幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目 ...

ReadMore

2023/8/6

【学童保育】子どもが床で宿題をしていたら?

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童指導員のりえです。 先日、2年生のてっちゃんが、宿題プリントを床においてやっていたんです。 私の職場の ...

ReadMore

2023/8/11

【学童保育】子どものエッチな行動と職員の対応「こんな時どうしたらいいの?」

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 キャンプの夜といったら?2 男女混合の ...

ReadMore

2023/7/24

【学童保育】コピペで使える8月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

8月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 がってん学童のおすすめ記事2 8月のおたより冒頭のあいさつ文例3 8月号 ...

ReadMore

2023/7/29

【学童保育の大規模問題その2】「大規模学童のリアル」大規模学童職員が抱えるジレンマとは?

学童保育の「大規模問題」について解説する、シリーズ第2弾です。 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 大規模学童保護者の心境とは1.1 学童の先生と信頼関係が築けない1.2 高学年だって堂々と学童を利用したい2 大規模学童支援員のリアルな心境2.1 大規模学童の職員がとらわれる、最も深刻な心理状態とは・・・2.2 支援の必要な家庭ほど、遅れて申し込んでくる3 大規模学童職員のジレンマ4 さいごに 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサ ...

ReadMore

2023/7/12

【学童保育】子どもが遊びで虫を殺していたとき、大人はどのような対応をしたらいいの?

今回は、子どもが、虫を殺す遊びをしているのを見かけた時に、職員としてどのような対応をしたらいいのか、がってん学童のたけし先生の話をもとに考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 た ...

ReadMore

2023/7/3

【学童保育】学童の備品を子どもが壊してしまった時の対応

学童の備品を子どもが壊してしまった時、皆さんの学童ではどのような対応をしていますか? 今回は、私の学童で職員の意見が分かれたケースを通して、考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
支援員

一緒に学童保育で働きましょう!

支援員

楽しいですよ!

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

所長

こんには、がってん学童所長です

連休明けは、生活のリズムが変わるため、学校や学童に「行きたくない」と子どもが言い出すことがあります。

そんな時、この記事のことをちょっとだけ思い出してほしいです。

「サボる」という言葉には悪いイメージがありますが、上手くサボることは、生きていくために必要な力です。

仕事や子育て、子どもたちの成長過程で、真面目な人ほど根を詰めてしまい、体調を崩してしまう恐れがあるんです。


しょっちゅう学童をさぼっていた小学生時代の私

私は、小学生の頃、学童保育に通っていたのですが、しよっちゅう学童をサボっていました

鍵を持たせてもらっていなかったので、学童をサボって家に帰ってきたら、トイレの窓から家の中に入らないといけませんでした。

小学生の私は、トイレの窓まで背が届かなかったので、外に置いてあったゴミ箱を運んで、それを足掛かりにしました。運悪くトイレの窓に鍵がかかっている時には、隣の家の塀によじ登って、2階のベランダから家の中に入りました。

家に入ったら、まず、母親の職場に電話をかけました。「〇〇ですが、お母さんいますか?」と言って、母に取り次いでもらい、「今日はおなかが痛いから学童休むわ」と母に告げました。「学童にも電話しときや」と母が言うので、学童にも電話しました。指導員には、「家に帰って牛乳飲んだらおなかが痛くなったから休む」と伝えました。

今思えばおかしいのですが、私は休むときはいつも、「牛乳飲んだらおなかが痛くなったから」と言い訳をしていました。

母と指導員に電話をしたら、私は部屋にゴロンと大の字に寝転びました。冷たい畳の感触が心地よかったことをおぼえています。

学童をサボりたいと思った本当の理由は、幼い私には上手く言葉で説明できませんでした。別に学童で嫌なことがあったわけではありません。

とにかくその日は、学童に行きたくなかったんです。

ただ、畳の上に寝転んでいると、心からホッとすることができました。私が求めていたのは、「1人でゆっくりする時間」だったのかもしれません。

こうやって、自分の子どもの頃を振り返ってみると、学童をサボるためには、私が結構な知恵を働かせていたんだということに気付きました。

トイレから侵入する方法や、母の職場に電話をかけて取り次いでもらうこと、母や指導員を説得する話し方など、なかなかどうして、私は様々な力を身につけていたんだなと思います。

学童をサボることで、1人でちゃんと留守番をすることもできるようになったんです。


学校もさぼった

その後も、私は様々な「サボる技術」を身につけていきました。

まずは小学校のサボり方。

私の「サボりの師匠」は2歳年上の姉でした。姉は、体温計で熱を上げる方法を私に教えてくれました。それで私は、「37.5℃」にした体温計を母に見せ、度々学校をずる休みしたのでした。

母は、お昼ごはんを用意して、仕事に行きました。仕事中に何度か電話をかけてくれました。

中学校に行ったら、姉が「遅刻の仕方」や「欠席の仕方」を教えてくれました。生徒手帳にうまい具合に書く方法だったと思います。

同時に姉は、1学期に何回までずる休みできるか、2学期には何回まで遅刻をできるか、ということもちゃんと教えてくれました

教えることが上手だった姉は、今は小学校の教師として、教育現場で腕を振るっています。

きっと母は、私のずる休みに気付いていたんだと思います。

私は、母や姉のおかげもあり、多感な時期を、時々学童や学校をサボることで、乗り越えることができました。


上手にさぼることは、生きていくうえで大切

「サボる」は言い換えると、「なまける」「おこたる」「ずる休みする」となり、日常生活の中では、「宿題をサボる」「掃除をサボる」「学校をサボる」など、親や指導員が困ることばかりです。

一方で、「サボる」には「手を抜く」「楽をする」という言い換えもあります。

手を抜いたり楽な方法を試みることは、むしろ必要なことで、仕事や子育てをする上での負担を軽減することができます。

「サボる」は、「自分が限界になる前に立ちどまること」や「理不尽な状況から逃げ出すこと」にも通じています。これらは時に、自分自身の心身を守り、命を守る力となります。

もちろん、人に迷惑や心配をかけたり、困らせたりすることはよくありません。

「まわりの人に迷惑をかけずに手を抜くこと」、つまり「上手にサボる」方法を身につけておくことが、生きていく上で大切なんです。


親は気付かないふりをして見守る

どうやったら「上手なサボり方」を子どもたちが身につけることができるのでしょうか。

サボり方は学校では教えてもらえません。かといって、親や指導員が、「ええか、こうやってさぼったらいいんやぞ」などと教えるのもちょっと違います。

私がそうだったように、子どもたちは、家庭や放課後の時間の中で、仲間から学んだり自分自身の力で「上手なサボり方」を少しずつ身につけていくんです。

親や指導員は、子どもがサボった時は、「生きるために必要な力なんだ」と思って、上手なサボり方をした時は気付かないふりをする。そんな風に見守っていけばいいのではないでしょうか。

あとは、親や指導員が、自分のことをちゃんと大切にして、息抜きをすること。手を抜くことや、上手にサボることは、自分のためだけでなく、生きていくための大切な「コツ」を、大人の姿を通して子どもに教えることでもあるのです。

-保護者向けの記事, 学童保育エピソード集

© 2024 GATTEN!GAKUDO