" />

学童保育の生活と遊び

【学童保育】がってん学童の誕生日会論争②~りえ先生の章~「最高の誕生日会or最善の誕生日会」

スポンサーリンク

今回は、身近な行事である「誕生日会」をテーマに、新人指導員のたけし先生の悩みや奮闘を通して、学童保育の行事のあり方について考えていきたいと思います。

新着記事

2024/3/4

【図解】子どもに人気の遊び「かまぼこおとし」のルールや魅力を徹底解説!

今回は、放課後児童クラブで子どもたちに大人気の伝承遊び、「かまぼこ落とし」のルールや魅力について、イラストや動画で徹底解説していきたいと思います。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 伝承あそび「かまぼこおとし」とは? 支援員 こんにちは、がってん学童支 ...

ReadMore

2024/3/2

【学童保育】帰りの準備が遅い子どもたち「対応策として部屋の時計を5分早めること」はありかなしか?

学童保育(放課後児童クラブ)で帰りの準備が遅い子どもたちの対応として「部屋の時計を5分進める」ことについて考えてみました。Xでのアンケート結果も掲載しています。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童支援員、りえです。 今日 ...

ReadMore

2023/9/20

【学童保育】2023年度夏休み期間の外遊びに関するアンケート集計結果「異常な暑さのもと過ごした各地の支援員さんの苦労や工夫が詰まっています!」

2023年8月末に実施した学童保育の「夏休み期間の外遊びに関するアンケート」の全回答の集計結果です。(8月31日時点の結果報告を修正しました。) 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 全国の支援員の皆さん、夏休み保育お疲れさまでした。 がってん学童の支援員りえです。いつも当サイトをご覧いただ ...

ReadMore

2023/8/21

【学童保育】プール・水遊び活動や遠足・宿泊行事の「事前アンケート」の内容と文例(施設やスポーツ少年団など子どもの引率の安全対策)

遠足やプール・水遊び、宿泊を伴う施設外活動について、施設が実施する事前アンケートの内容や留意点、文例をまとめました。学童保育や放課後等デイサービス・保育園・小学校などの施設の先生方や、スポーツ少年団などで子どもの引率を行う指導者の方のご参考になれば幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目 ...

ReadMore

2023/8/6

【学童保育】子どもが床で宿題をしていたら?

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童指導員のりえです。 先日、2年生のてっちゃんが、宿題プリントを床においてやっていたんです。 私の職場の ...

ReadMore

2023/8/11

【学童保育】子どものエッチな行動と職員の対応「こんな時どうしたらいいの?」

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 キャンプの夜といったら?2 男女混合の ...

ReadMore

2023/7/24

【学童保育】コピペで使える8月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

8月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 がってん学童のおすすめ記事2 8月のおたより冒頭のあいさつ文例3 8月号 ...

ReadMore

2023/7/29

【学童保育の大規模問題その2】「大規模学童のリアル」大規模学童職員が抱えるジレンマとは?

学童保育の「大規模問題」について解説する、シリーズ第2弾です。 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 大規模学童保護者の心境とは1.1 学童の先生と信頼関係が築けない1.2 高学年だって堂々と学童を利用したい2 大規模学童支援員のリアルな心境2.1 大規模学童の職員がとらわれる、最も深刻な心理状態とは・・・2.2 支援の必要な家庭ほど、遅れて申し込んでくる3 大規模学童職員のジレンマ4 さいごに 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサ ...

ReadMore

2023/7/12

【学童保育】子どもが遊びで虫を殺していたとき、大人はどのような対応をしたらいいの?

今回は、子どもが、虫を殺す遊びをしているのを見かけた時に、職員としてどのような対応をしたらいいのか、がってん学童のたけし先生の話をもとに考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 た ...

ReadMore

2023/7/3

【学童保育】学童の備品を子どもが壊してしまった時の対応

学童の備品を子どもが壊してしまった時、皆さんの学童ではどのような対応をしていますか? 今回は、私の学童で職員の意見が分かれたケースを通して、考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
支援員

年間休日120日以上!

支援員

ほとんど残業なし?

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

詳しくはコチラ


支援員

こんにちは、がってん学童の指導員、りえです。

4月に私の職場にやってきた、たけし先生は、生意気なところもあるやつだけど、子どもたちや学童保育の仕事と、いつも一生懸命向き合っています。

そんな彼が、誕生日会の担当になって、学童保育の現実と直面しながらも奮闘する姿を、私は見てきました。

彼と一緒に企画を考える中で、私自身、以前より誕生日会のあり方について考えるようになりました。誕生日会について考えることは、学童保育の行事のあり方について考えることにつながり、学童行事について考えることは、子どもや保護者にとっての学童保育のあり方について考えることでもありました・・・。

たけし先生の努力が、子どもたちにとっての、より良い学童保育につながっていくように、先輩として全力でサポートしたいと思います。


このきじはぞくへんで~す!

前編をまだ読んでいない方は、こちらからどうぞ。

こちらもCHECK

【学童保育】がってん学童の誕生日会論争①~たけし先生の章~「出席率100%が誕生日会の目標??」

続きを見る

先輩として、たけし先生に伝えたいと思ったこと

誕生日会の「出席率100%」を目標に、奮闘するたけし先生でしたが、様々な都合で誕生日会を欠席する子どもたちや保護者がある現実に、くじけそうになっていました。

支援員

あ”ーっ!!

もう、誕生日会なんかやめちまおっかな~!!

プロとして、先輩として、これだけは言える。誕生日会など学童の行事は、指導員の気分次第でやったりやめたりするもんじゃない!

支援員

こりゃ~!!

支援員

??

支援員

たけし先生、私の話を聞いて!

私は、彼にずっと伝えたかったことを話すのは今だと思いました。

たけし先生に伝えたいこと①

支援員

私だって、指導員になってまだ4年目で、わからないことだらけなんだけど、今のあなたに

伝えたいことが3つある。

支援員

支援員

一つ目!

うまくいかないことを、子どもや保護者のせいにするな!!

これをやると、指導員としての自分の成長がとまってしまうんだ。

今ある子どもたちや保護者の状態は、私たちの日頃の支援の積み重ねの結果でもあるんだよ。

そう考えて、自分自身のかかわりを振り返って、バージョンアップしていくことが、私は大切だと思っている。

支援員

・・・

たけし先生に伝えたいこと②

支援員

二つ目!

一人で抱え込むな!

そうやって勝手に目標を立てて、一人で落ち込んで、学童保育は一人でやるんじゃないんだよ。

子どもたちや保護者と一緒に創っていくものなんだ!

もっと、私たち同僚のことや子どもたちのことを信じてほしい。

支援員

・・・

たけし先生に伝えたいこと③

支援員

三つ目!

良い面を見つけろ!

自分たちのかかわりや、子どもたちの放課後の営みの中にある、課題や反省ばかり見てはだめ。

その中にある「良い部分」をどれだけ見つけられるかが大事だと私は思っている。

支援員

たけし先生の誕生日会の企画のおかげで、子ども達、学童に楽しんで通うことができたと思うんだ。

今の誕生日会には、課題もあるかもしれなけれど、これまでの成果や頑張ってきた自分自身のことも、しっかりと認めてあげなくっちゃ。

支援員

おれ、一生懸命やってきたつもりだったんだ・・・

支援員

知ってる。あなたの頑張りをずっとそばで見てきたんだもん。

支援員

先輩・・・

おれ・・・

たけし先生・・・

最後にもう一つだけ言っていい?

支援員

ここからが勝負よ!

支援員

うお~!!

こうして、私たちは、一致団結して、より良い誕生日会に向けた新たなスタートを切ったのでした。

職員のチームワークがないと、いい誕生日会なんて作れないもの。

こちらもCHECK

【学童保育】子どもの参画「子どもはお客さんではありません。」子どもの参画を促す手軽な活動のアイデア10選

続きを見る

誕生日会の「出席率100%」の目標について

たけし先生が落ち着いた様子を見て、私は、本題を切り出しました

支援員

たけし先生にずっと伝えたかったことがあったんだ。

支援員

なに?なに?

私は、4月に、たけし先生が「誕生日会の目標は100%の出席だ~!」って発表した時に、なんだかひっかりを感じて、その後も考え続けてきたの。

私は、そんな風に言えるたけし先生がまぶしいと思った。同時に違和感を感じていた。だけど、うまく言葉にできなかった。

中途半端な思いをぶつけて、たけし先生の思いを否定するだけになっちゃうのが怖かったんだ。

あれから3か月が経って、たけし先生自身が、誕生日会について課題意識を感じている今なら、話し合えると思ったから、言うね。

支援員

出席率100%って目標のことなんだけどさ・・・

支援員

はい。

支援員

私の、学童の行事に対する考え方はちょっと違うの。

たけし先生は、100%の出席率の他に、誕生日会は、「一人ひとりの子どもが大切にされて、仲間のことも大切に思える学童になるために、とても大きな意味があると思う」って言ってたでしょ?

私は、学童保育には、色々な事情で欠席する子ども達がいて、そんな子どもたちが、誕生日会に参加できなくて寂しい思いや気まずい思いをしないように配慮することも大事だと思っているんだ。

支援員

誕生日会を休んだ子への配慮?

支援員

うん。それだって、100%の出席と同じで、一人ひとりを大切にすることじゃないかな。

支援員

100%の目標は間違いってことっすか?

支援員

間違いじゃないけど、そこのところをどうやって説明したらよいか、ず~っと悩んでいたの。

それで、やっと思いついたんだけど、こんな風に考えてみたらどうかと思ったんだ。

テレビ番組に例えたら・・・

テレビは、それぞれのチャンネルで、色々な番組をやっているでしょ?

ある放課後の日に、私たちの学童のチャンネルでは「誕生日会」という番組を放送しているとする。

私たちは、その番組が100%の素晴らしい内容になるために精一杯の努力をしているの。

けど、その裏では、「習い事」という番組があったり、

保護者

スイミングの日なんで、誕生日会お休みします。

普段は仕事で放課後を一緒に過ごせない「家族の時間」っていう番組も放送されているの。

保護者

仕事が休みなので、欠席します。ごめんなさい。

それでね、大事なことは、私たちのチャンネルも、そのほかのチャンネルも、子どもたちにとっては、とても大切なの。

保護者が子どものことを大切に大切に思って選んだ番組なの

私たちは、私たちの番組がより良いものになるように頑張る。同時に、他の番組のことも尊重する。

支援員

ぼ、僕は、誕生日会を盛り上げることに必死で、他のチャンネルのことなんて、考えてなかった・・・。

支援員

私たちは、学童保育がより良いものになるように、精一杯頑張りながら、学童保育以外の子ども達の生活も大切に考えなくっちゃいけないと思うんだ。

私がそんなふうに思うようになったのは、子どもの権利条約を学んで、「子どもの最善の利益」について考えるようになったからなの

支援員

さいぜんのりえき?

こちらもCHECK

【学童保育】子どもの最善の利益って?「子どもの権利条約」を学ぼう

続きを見る

子どもの最善の利益とは

支援員

正直に言うとね、私にとって、「最善の利益」って、「幸せ」とか「愛」とかと一緒で、ちょっとつかみどころがない言葉なんだ。

だから、私は、まだ、子どもの「最善の利益」についてちゃんと理解できているなんて、全然思っていないの。

何が「最善の利益」かを、いつも考え続けることが、今の私の「修行」

そうやって考え続けていたら、いつか、形のない「最善の利益」が見えるようになるんじゃないか、なんて・・・。

支援員

えへへ

支援員

うふふ

それで、誕生日会のことを考えていたらね、子どもが、誕生日会かスイミングかどっちかしか選べないって状況を、どうやったら解決できるかな、子どもが「やりたい」と思った時に、どっちも体験できる方法って本当にないのかな?って、そんな風に知恵をしぼることや、子どもたちや保護者と一緒に考えていくことこそ、私たち指導員の仕事なんじゃないかという気がしたの。

それとね、子どもの権利と学童行事を考える時に、とても大切なことなんだけど、子どもには「参加しない権利」だってあるんだよ

支援員

参加しない権利?

支援員

うん。そこまで考えたうえでの出席率100%だった?

支援員

正直言って、

まったく考えていませんでした!

誤解のないように言っておくけど、私は、「100%の子どもが出席したくなるような、素晴らしい誕生日会を目指したい!」っていう、たけし先生の思いは、すごいと思っているんだ。

けど、子どもにとって、「最高の誕生日会」を作るうえでは、たけし先生と一緒に、子どもにとって、「最善の誕生日会」のあり方や「参加しない」という選択肢を残すことも考えていきたいと思うの。

支援員

子どもの最善の利益を学童保育の生活の中で考える時は、私はこの言葉を大切にしてる。

子どもにとって一番いいことを、子どもたちと一緒に考えていくこと

今後の誕生日会のあり方についても、こんな風に考えていきたいな・・・。

たけし先生も、この言葉を大切にしてくれたら嬉しいな・・・。

支援員

はい!

7月の誕生日会の内容は・・・

そんな話をする中で、私たちは、今後の誕生日会のあり方について、考えを深めていき、以下のような方針を立てることにしました。

  • 子どもたちの意見を聴いて企画する
  • 日常の遊びの延長線として取り組む
  • 休んだ子のことも大切に考える

日常の遊びの延長線というのは、その方が、当日参加できない子も一緒に楽しむことができるんじゃないかと思ったからです。

たけし先生の「100%の出席目標」については、随分話し合った結果、残すことにしました。

支援員

子どもたちにアンケートをとってみようよ

支援員

今までの誕生日会で楽しかったこと、これからの誕生日会でやってみたいことを聞いてみよう!

その結果で決まった、来月の誕生日会の内容が、なんと・・・

じゃじゃ~ん!

居・酒・屋・さんごっこ

だったんです。

支援員

なんでそんなことになったのか、次の記事で説明しますね~

(続く)

次回、7月誕生日会企画「居酒屋さんごっこ」の全貌が明らかに!そして、迎えた誕生日会当日、保護者からの予想外の要望に騒然となった職員たち。たけし先生の涙の理由とは?感動のフィナーレこうご期待!

こちらもCHECK

【学童保育】がってん学童の誕生日論争③~子どもたちの章~「ぼくたちが考えた最高の誕生日会!」

続きを見る

おまけ(子どもの権利を学べるおすすめの書籍)

支援員

私が、子どもの権利について勉強したのは、この本です。

子どもの最善の利益は、「子どもにとって一番いいことを、子どもと一緒に考えていくこと」という言葉は、この本からいただきました。

ぜひ読んでみてくださいね。

支援員

僕も読みます!!

子どもの権利条約を学童保育に活かす (そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ)

-学童保育の生活と遊び
-

© 2024 GATTEN!GAKUDO