" />

保護者向けの記事

【学童保育保護者】1年生の息子と上級生のトラブルについて(前編)

スポンサーリンク

新着記事

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁について学ぼう】いつから?背景は?体制は?できたらどうなる?基本的なポイントをわかりやすく図解!

今回の記事では、こども家庭庁や関連するトピックスをわかりやすいイラストを交えてお伝えしていきます。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 こんにちは、がってん学童所長です。 今日は、「こども家庭庁」について一緒に勉強しましょう。 所長 たけし先生は、こども家庭庁についてどれくらい知ってる? 指導員 ...

ReadMore

2023/3/8

【学童保育】「仲間」という言葉について知っておきたいこと【TOP5】(特に最後が必見です)

今回の記事では、学童保育現場でもよく使う「仲間」や「友達」という言葉に関するトピックスを、TOP5形式でお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 子どもから「俺たちは仲間じゃない!」と言われて・・・ 指導員 皆さん、お疲れっす! がってん学童指導員のたけしです。 先日、子 ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える3月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」

3月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 3月の取り組みに役立つ記事2 3月のおたより冒頭のあいさつ文例3 3月号 ...

ReadMore

2023/2/21

【学童保育】「なくなったチョコレート」いったいだれが?バレンタインデーにまつわる所長の苦い苦い思い出とは

新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 一緒に学童保育で働きましょう! 指導員 やりがいある仕事ですよ! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 バレンタインデーにまつわる所長の「苦い苦い」昔話?2 〇〇の心をときめかせることに夢中だった日々3 想いを寄せる職員からメールが4 チョコレートがなくなった?5 帰りの会で「犯人さがし」をした自分6 ...

ReadMore

2023/2/3

【学童保育】子ども見守りのアイテム「安全ベスト」が大切な理由

全国の学校に、子どもに危害を加えるなどと書かれた脅迫文が届きました。私の職場の施設でも、学校からの帰り道や、学童からのお帰りの付き添いを強化して対応しました。 指導員 最近多いですよね・・・。 所長 万が一ってことがあるから ぎりぎりの職員体制では、付き添いのため学童の外に出るスタッフが増えると、施設内が手薄になり、閉所業務やお迎えの対応に支障がでる日もありました。 そんな苦労を感じている指導員の皆さんがたくさんいたと思います。 本当にお疲れ様です。 今回の記事は、そんな、送り迎えの子どもの付き添いにまつ ...

ReadMore

2023/2/2

【学童保育】コロナ禍で迎える卒所式・修了式・入所式の挨拶文例「祝辞」「お祝いの言葉」(保護者代表・職員代表・子ども)

年度末や新年度にとりおこなわれる、学童保育の「修了式」や「卒所式」「入所式」などで、挨拶をする立場にある人に向けて、「祝辞」や「お祝いの言葉」の文例をまとめました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 一緒に学童保育で働きましょう! 指導員 楽しいですよ! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 保護者 卒所式で「保護者代表の挨拶」を担当することになったのですが、何を話したらいいんでしょうか? 指導員 お世話になります。よろしければ ...

ReadMore

2023/2/3

【学童保育】コピペで使える2月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」

2月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 詳しくはコチラ 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 2月のおたより冒頭のあいさつ文例2 2月号のおたよりで伝えたい内容3 2月号のおたよりで伝えたい「保護 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
指導員

一緒に学童保育で働きましょう!

指導員

楽しいですよ!

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

はじめて学童保育を利用する、1年生の保護者の皆様、お子様のご入学、そして、学童保育所への入所おめでとうございます。

所長

当サイト「がってん学童」の所長です

お子様の新年度の生活はいかがでしょうか?4月も中半を過ぎ、少しずつ小学校や学童保育に慣れてきているところでしょうか。

保護者の皆さんは、お子様の一日一日に成長を感じたり、また心配や不安を感じておられることでしょう。

当サイトでは、そんな保護者の皆さんの「愛」と「苦労」の日々に、参考になる記事を発信しています。

私の、学童保育指導員15年施設長6年の経験と、私自身が3人の子育てをしてきた経験が、少しでも皆様のお役に立てると幸いです。

それでは、本編の始まりです。

こちらもCHECK

はじめまして!学童保育1年生の川奈家です

続きを見る

PM5:00 終業
保護者

今日は、息子を迎えに学童保育所に行くんで、お先に失礼します!

保護者の皆さんお疲れ様です。川奈かけるの父です。

息子は、4月から1年生になり、初めて学童(学童保育所)に通うことになりました

息子が通う「がってん学童」は、自宅から距離があるので、慣れるまでは親が迎えにいくことにしています。

PM5:30 がってん学童保育所
保護者

1年生の川奈かけるです。お迎えに来ました

あ!父ちゃん!!

先日、母親がお迎えの時に、かけるが「なんでこんなに早くお迎えに来たの!?」と文句を言ったそうですが、今日は大丈夫でした。

こちらもCHECK

【学童保育】お迎えに来た保護者に、子どもが「もっと遊びたかった!」と文句を言う時の対応

続きを見る

指導員

今日も一日、かっけーはめっちゃ元気に遊んでいました!

じゃ、かっけー、また明日!!

うん、ばいばい!

指導員

ばいばい!

保護者

ありがとうございました。ほら、かける、ランドセルは自分で持てよな

川奈家のルールとして、「自分でできることは自分でやる」ことにしています。かけるも一日疲れていると思いながら、ここは心を鬼にして、自分のランドセルを持たせました。

川奈家のルール

親が学童保育のお迎えに行っても、ランドセルは子どもに持たせる。

こんな小さなことだけど、子どもの「自立」につながっていくと私たち夫婦は考えています。

保護者

水筒と手提げかばんは特別に父ちゃんが持ってやろう

と言いつつ、やっぱり息子に甘い私なのでした・・・。

にしても、さっきの先生、かけるが「バイバイ」って言った時に、「バイバイ」って言っていたな。親としてはそこは「さようならって言うんだよ」って子どもに言って欲しかった。

保護者

かける、さっきの先生なんていう名前なの?

先生じゃないよ。しどういんだよ。たけしって言うんだ。

今日はたけしがね・・・

むむむ・・・。1年生の息子からすでに「たけし」と呼び捨てにされておる。学童保育の指導員とは一体何者なんだ?

かけるの話を聞いていると、たけし先生のことは好きみたいだが、なんだかな・・・。

などと考えていたら、我が家に到着しました。

ただいま~!

保護者

ただいま

保護者

二人ともおかえり!!一日おつかれさん!

PM7:00 夕食
保護者

で、どうだったの?学童は?

めっちゃ楽しかったよ!

保護者

よかったな

私としては、お迎えの時の指導員の対応でいくつか心にひっかかっていることがあったのですが、それは夫婦の時間に話すことにしました。

川奈家のルール

小学校の先生や学童保育の指導員のマイナス面の話題は、子どもの前では絶対に話さない。

親として気になることは色々あるけど、子どもは新しい環境に慣れようと頑張っているんです。先生に対する親の不信感が子どもに伝わってしまったら、子どもは混乱してしまうと思います。先生に関する話題は、息子が寝た後に話すことにしています。

その後でした。息子が気になることを言いだしたのは・・・。

今日、おっきいお兄ちゃんにつかまえられて、叩かれそうになったんだ

保護者

え?

そんなことさっき言ってなかったぞ

わすれてた・・・

かけるの話を聞くと、かけるを叩こうとしたのは、5年生の男子らしいです。「遊んでいたら、急に追いかけられて、捕まえられて、叩かれそうなところを指導員に助けてもらった」んだそうです。

もしそれが本当なら、1年生のかけるは怖かったろうし、親としても心配です。

保護者

学童の先生から何か聞いていないの?

保護者

お迎えの時は何も聞いてないぜ

お迎えの時のかけるの様子や、帰ってからの様子を見ている限り、かけるの精神的なダメージは少ないようですが、親としては詳しい事情を知りたいです

保育園の時にも色々なトラブルがあったので、子どもは自分の都合の良い説明をすることがあると知っています。かけるの話を聞いているだけでは状況がわかりません。指導員は把握しているようだが、なぜお迎えの時に報告がなかったのかが疑問です。

川奈家のルール

トラブルの際は、我が子の話だけでは判断できないこともある。親はまず落ち着くこと。

PM7:30

その時、妻のスマホに着信がありました。

電話

チャラリラリ~ン♪

保護者

はい、川奈です

指導員

お忙しい時間に失礼します。がってん学童保育所の指導員の橋本です。

今日の保育中の出来事についてご連絡させていただきました。

続きはこちらから。

こちらもCHECK

【学童保育保護者】1年生の息子と上級生のトラブルについて(後編)

続きを見る

所長

この記事でとりあげた、かける君と5年生のまさし君とのトラブルについては、指導員向けの記事に書いています。よろしければ、こちらもご覧ください。

こちらもCHECK

【学童保育】新年度に見られる新1年生と上級生のトラブルについて③「かける君の場合」

続きを見る

-保護者向けの記事
-

© 2023 GATTEN!GAKUDO