11月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。
新着記事
2023/5/29
【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...
ReadMore
2023/4/27
子どもに意見を聴く時の大人のマナー
今回の記事では、子どもに意見を聴く時の大人のマナーについて考えるとともに、「意見とは何か?」という根本的なテーマについて考えを深めていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 まず最初に「 ...
ReadMore
2023/5/28
【学童保育】コピペで使える5月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 5月に読んでほしい記事2 5月のおたより冒頭のあいさつ文例3 5月号のお ...
ReadMore
2023/4/13
【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント
今回の記事では、保護者会長と所長の対談という形で、アフターコロナの保護者会活動の展望をお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 新型コロナウィルス感染対策が転機を迎える中で・・ ...
ReadMore
2023/4/9
学童保育のおやつに「炭酸飲料」なんてありえない?いや、ありえます。
学童保育のおやつに「炭酸ジュース」なんてありえない、と思いますよね。だけど、私の学童では、おやつに「炭酸」が出たことがあるんです。今回は、その事情をお話します。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童 ...
ReadMore
2023/4/6
【朗報!!】学童保育や子ども支援の現場で働く職員向けの「アンテナ」が今なら〇〇で(支援に大切な「感度」が爆上がり!)
学童保育など、子ども支援の最前線で活躍する職員の皆さんに耳より情報をお届けします! 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 子ども支援の「アンテナ」とは?2 アンテナのラインナップ(基本)2.1 子どもの気 ...
ReadMore
2023/4/15
【学童保育】子どもからひどいことを言われて心が傷ついた時は・・・
こんにちは、がってん学童支援員のりえです。 皆さんは、子どもから暴言を言われたりしたことはありますか? 私は、あります。 昨年度入所した子どもの中に、イライラしたり落ち着かなかったらした時に、ものすごく悪い言葉を言う子がいるんです。 ジロー君って言うんですけど・・・。 ばかやろー!! 指導員 ・・・そんな悪い言葉言ったらだめだよ・・・。 そんな風に返したんですけど、私の心の中の、傷つきやすい部分にひびが入ったのを感じました。 お前なんか嫌いじゃ~! 指導員 あら?私は好きなんだけど・・・ 大人だから、支援 ...
ReadMore
2023/3/27
【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...
ReadMore
2023/3/31
【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!
目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...
ReadMore
2023/3/26
【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説
「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...
ReadMore
学童保育指導員になりたいないなら
スポンサーリンク
指導員
指導員
無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!
詳しくはコチラ
指導員
所長
時間が早く過ぎるのは、充実している証拠かもしれないね。
今年も残り2か月となりました。来年度の申請業務や行事・研修など、何かと忙しい日々が続きますね。子どもたちとの時間、プライベートの時間を大切にするためにも、ぜひ、この記事を活用してください。
-
-
【学童保育】コピペで使える10月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
続きを見る
-
-
【学童保育】コピペで使える12月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
続きを見る
11月のおたより冒頭のあいさつ文例
所長
4つのパターンの挨拶文例を掲載しました。そのまま使ってもらっても、必要な部分だけを切り貼りしてもらってもOKです。
- 先日の〇〇(行事名)は、コロナ禍のもと、子どもたちにとって思い出に残る一日となりました。お忙しい中ご参加をいただき本当にありがとうございました。早いもので、今年度も残すところ2か月となりました。引き続き、学童の取り組みにご支援をいただきますようお願いいたします。
- 朝夕の冷え込みに晩秋を感じるこの頃です。布団の温もりに「あともう少しだけ・・・」と寝坊したくなってしまいますね。学童では、仲間たちと色々な遊びを満喫している子どもたちですが、その分疲れもあることと思います。早めの睡眠を心がけて、放課後の遊びを元気いっぱい楽しんでほしいです。
- 学びの秋、私たち職員も先日、〇〇研修に参加しました。子ども達や保護者の生活を支援し、より良い学童保育を行うために、学ぶことの大切さをあらためて感じています。子どもにとっては、日々の遊びや、移り変わる季節、仲間と過ごす時間などすべてがかけがえのない経験です。子どもたちの放課後の活動を、これからも保護者の皆様と一緒に、大切に見守っていきたいと思います。
- 赤や黄色に色付いた木々に、秋の深まりを感じています。10月は、過ごしやすい気候のもと、子どもたちの遊びが大いに盛り上がりました。喜びを分かち合う姿、悔しさでいっぱいの姿、時にはケンカし、また仲直りして一緒に遊び始める姿などの姿がありました。今後も子ども達が実り多い放課後の時間を過ごせるように支援していきたいと思います。
11月号のおたよりで伝えたい内容
指導員
来年度の利用申請が始まる時期です。継続利用のための申請方法や時期について、丁寧に伝えたいです。
- 10月の遊びの様子
- 10月の行事の様子
- 11月の予定
- 来年度の利用申請について
11月3日は「文化の日」
<文化の日の文例>
11月3日は、日本国憲法が公布された日であり、文化の日には「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という意味があります。子どもたちが大好きな遊びも、大切な文化の一つです。この機会に、子どもたちの遊びや平和の大切さをあらためて考えてみたいと思っています。
11月23日は「勤労感謝の日」
<勤労感謝の日の文例>
「勤労感謝の日」は、働くことの大切さを知り、生活に必要なものを作り出すことをお祝いし、お互いに感謝し合おうという日です。たくさんの人の支えがあって子どもたちの生活があることを子ども達に伝えたいと思います。
学校代休日の案内
指導員
11月には運動会や土曜参観で平日に学校代休日がある地域もあります。
1年生の子どもたちや保護者にとっては、初めての代休日となる場合もあります。おたよりで丁寧に案内しましょう。
<小学校代休日についての文例>
〇月〇日は小学校代休日のため、朝から学童を開所します。お弁当が必要となりますのでご注意ください。その他持ち物は夏休みと同様となります。学童からのお帰りは通常通りです。
11月号のおたよりで伝えたい「保護者へのお願い」
指導員
<家庭へのお願いについての文例>
- 11月は、朝は冷え込む日もありますが、子ども達は日中活発に遊びますので、子どもが着脱しやすい服装を心掛けてください。
- 落とし物・忘れ物が増えています。全ての持ち物に名前を書くよう、あらためてお願いします。
- 今後、さらに日が暮れるのが早くなります。子ども達が安全に帰宅できるように声かけをしていますが、お帰りの様子で気になることがあれば職員までご一報ください。
おたよりコラム④「字が多すぎるおたよりは読みにくい?」
所長
読みやすいおたよりの構成は、文字4割・見出し3割・イラスト(写真)3割です。
保護者は、学童からだけでなく、小学校やきょうだいの保育園からなど、連日多くの配布物を受け取ります。私は、そのような状況で、保護者が手に取って読みたくなる「おたより」ってどんなだろう?考え続けてきました。
職員が子どもの様子を伝えるために気合を入れて一生懸命細かい文字で埋め尽くした紙面は、読むほうもまた気合が必要となってしまいます。
新聞や便りなどの出版物のレイアウトは、「文字4割・見出し3割・写真3割」が最も読みやすいとされています。
写真やイラストを上手く配置して、まずは保護者が手に取って「読んでみたい」と思える紙面を作ることを意識してみましょう。
-
-
【学童保育】コピペで使える9月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
続きを見る
-
-
【学童保育】コピペで使える1月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
続きを見る