" />

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子ども支援のポイント

【学童保育】けんかの後のお約束の「あれ」は、いらないっしょ~

スポンサーリンク

新着記事

2025/4/4

放課後児童クラブにおける性暴力防止「現場の具体的な取り組み例や研修資料など」

― こどもを守るために支援員ができること ― 令和7年1月、「放課後児童クラブ運営指針」が改正され、性暴力防止に関する項目が新たに盛り込まれました。 具体的には、第3章「放課後児童クラブにおける育成支援の内容」の中の、1‐⑧「こどもが安全に安心して過ごすことができるように環境を整備するとともに、緊急時に適切な対応ができるようにする。」に、次の内容が追加されました。 ◉ 性暴力防止のため、こどもの発達段階に応じた啓発を行う。また、放課後児童支援員等からこどもへの性暴力および、こども間での性暴力が発生した際に ...

ReadMore

2025/4/3

【放課後の詩】ピンチはチャンス

子ども同士の 大きなトラブル言葉も出ずに 職員室は 静まり返る どうしたらいいの?誰もが 不安な顔でうつむいていた そのとき 先輩がぽつり「・・・これはピンチじゃなくてチャンスだよ」 その一言で 空気が変わったそうか これは子どもたちの大きな成長の 入口なんだ トラブルは ただの困りごとじゃないつまずくことで 気づけることがあるぶつかることで わかりあえることもある ――そう思わせてくれた あの言葉 それから私はピンチに出会うと そっと目を閉じて深呼吸「これはチャンス」って 心の中で唱える そして 目を開 ...

ReadMore

2025/4/2

【放課後の詩】花より泥団子

花より泥団子 太陽がぽかぽかと地面をあたためる春休み今日も、泥団子日和です 「先生! こっち来てー!」声のほうを見るとすでにちびっこ職人たち手はドロドロ 目はキラキラ ぎゅっぎゅっと握ってはサラ砂をまぶして磨いて、磨いて、また磨く完璧な球体を目指して 「先生の泥団子、まんまるじゃん!」「うわ、すげぇ~!」「天才だ!」……ふふん、でしょ。これぞプロの技よ(でもね、腰、痛いんですけど) しゃがんだままで三十分そろそろ限界、よっこらしょ……ああ、立ち眩み。春の景色がブラックアウト年齢には、勝てません 「先生の団 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
支援員

年間休日120日以上!

支援員

ほとんど残業なし?

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

詳しくはコチラ


支援員

ぼくが言うのも、って話なんだけど

1年生とかが、けんかした後の、

ごめんね~!

いいよ~!ごめんね~!

いいよ~!

ってやつ、おかしくない?

ぜったい「いいよ」って思ってないのに、「いいよ」って言ってるときとかあるし。

それで、

うえ~!

ごめんね

ヴえ~

なんで「いいよ」って言わないのよ!

びひぇ~

たけし先生~!てっちゃんが「いいよ」って言ってくれないよ~!!

ってやつ。あいてが「いいよ」って言わないから怒るってパターン。

それで、ぼくに言いつけにくるってのはどうかな。

支援員

まぁ、ぼくは優しいから、なぐさめるけどさ。

これは、ひょっとして、ほいくえんとかで教わってるのかな?

「ごめんね」って言われたら「いいよ」って言いなさい、みたいな?

本気で思ってないなら、「ごめんね」も「いいよ」も言わなくていいんだよ。

生きてりゃあるさ、そんな時も。

あとで言いたくなったら言ってもいいし。

心で思ってないのに言うのだけはやめようよ。

その方が、本物の友達になれると思うんだよね~。

ってな感じで、

支援員

今日は以上!

-子ども支援のポイント
-

S