" />

学童保育指導員の悩み

【学童保育】指導員だって人間だ!失敗だってあるわい!

スポンサーリンク

新着記事

2023/5/29

【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...

ReadMore

2023/4/27

子どもに意見を聴く時の大人のマナー

今回の記事では、子どもに意見を聴く時の大人のマナーについて考えるとともに、「意見とは何か?」という根本的なテーマについて考えを深めていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 まず最初に「 ...

ReadMore

2023/5/28

【学童保育】コピペで使える5月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 5月に読んでほしい記事2 5月のおたより冒頭のあいさつ文例3 5月号のお ...

ReadMore

2023/4/13

【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント

今回の記事では、保護者会長と所長の対談という形で、アフターコロナの保護者会活動の展望をお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 新型コロナウィルス感染対策が転機を迎える中で・・ ...

ReadMore

2023/4/9

学童保育のおやつに「炭酸飲料」なんてありえない?いや、ありえます。

学童保育のおやつに「炭酸ジュース」なんてありえない、と思いますよね。だけど、私の学童では、おやつに「炭酸」が出たことがあるんです。今回は、その事情をお話します。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童 ...

ReadMore

2023/4/6

【朗報!!】学童保育や子ども支援の現場で働く職員向けの「アンテナ」が今なら〇〇で(支援に大切な「感度」が爆上がり!)

学童保育など、子ども支援の最前線で活躍する職員の皆さんに耳より情報をお届けします! 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 子ども支援の「アンテナ」とは?2 アンテナのラインナップ(基本)2.1 子どもの気 ...

ReadMore

2023/4/15

【学童保育】子どもからひどいことを言われて心が傷ついた時は・・・

こんにちは、がってん学童支援員のりえです。 皆さんは、子どもから暴言を言われたりしたことはありますか? 私は、あります。 昨年度入所した子どもの中に、イライラしたり落ち着かなかったらした時に、ものすごく悪い言葉を言う子がいるんです。 ジロー君って言うんですけど・・・。 ばかやろー!! 指導員 ・・・そんな悪い言葉言ったらだめだよ・・・。 そんな風に返したんですけど、私の心の中の、傷つきやすい部分にひびが入ったのを感じました。 お前なんか嫌いじゃ~! 指導員 あら?私は好きなんだけど・・・ 大人だから、支援 ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...

ReadMore

2023/3/31

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
指導員

一緒に学童保育で働きましょう!

指導員

楽しいですよ!

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

ある日の学童での出来事です。

私が部屋に入ったら、てっちゃんが、なんだかそわそわしている気がしました。

ふと見ると、鉛筆削りの横に、先がとがった割りばしが転がっていました。

指導員

この割りばし、鉛筆で削ったのね・・・。

とがった割りばしは、危険だと思いました。

指導員

これ、危ないわよ。誰がやったのかな?

知らない

みんなに聞いてみたけど、だれも「自分がやった」とは言いませんでした。

私は、鉛筆削りの近くにてっちゃんがいたのと、最初から挙動不審な感じがしたのとで、てっちゃんが怪しいと思いました。

指導員

てっちゃん、何かしってるんじゃないかな~?

おれ、知らない・・・。

指導員

誰でも失敗や間違いはあるんだよ。

正直に言ったら、私怒らないよ。

し、しらないって言ってるだろ!

私は、自分の指導員としての「カン」を信じて、もう少してっちゃんを追及しようと思いました。

失敗や間違いは誰にでもある、けれど、うそをついてごまかすことは、てっちゃんのためにならないと思ったからです。

でも、これ以上言っても、てっちゃんは認めないこともわかっていました。

だから、「やった」「やってない」じゃなくて、事の良し悪しを伝えることにしました。

指導員

鉛筆削りで割りばしをとがらすのって危ないと思わない?

わかってるよ!そんなこと!

指導員

なによその言い方!ほんとにわかってんの!?

夕方に、てっちゃんのお母さんに、電話でこのやりとりのことを伝えました。

指導員

私もちょっと言い方が強くなってしまって・・・。てっちゃん、何か言ってませんでしたか?

保護者

あの子、帰って来るなり、「あいつは優しいふりしてるけど心は腐ってる!」って言ってましたよ。おほほほ~

指導員

そ、そうですか・・・。

私は、お母さんから、「あいつは心が腐っている」という言葉を聞いて、確信しました。

指導員

てっちゃんじゃなかったんだ・・・。

本当にてっちゃんがやっていたのなら、帰って一番に、お母さんにそんなふうに言うはずがありません。

最近は、子どもの様子から、黒か白か察知できるという自信があったのですが、自分の「カン」を便りに、「決めつけた」対応をしてしまったことを反省しました。

今思えば、あんなにむきになるほどのことじゃなかった・・・。

なんであんなふうに言っちゃったんだろう?

てっちゃんは最初から知らないって言っていたのに・・・。私は信じてやれなかった。

てっちゃんより、自分のカンを信じたんだ。

最低な私。てっちゃんを傷つけてしまった。

「心が腐ってる」って、すごい言葉だな。

そんな言葉子どもに言わせちゃった。

指導員失格だ・・・。

・・・。

指導員

は~い!

反省タイム終了!!

指導員

指導員だって人間だ!失敗だってあるわい!

指導員

しっかり反省した!

もう同じことは絶対しない!

指導員

今回の失敗で私は成長した!

指導員

明日、てっちゃんに謝る!

指導員

私は、子どもに謝れる指導員になる!

指導員

明日から、もっといい指導員を目指して頑張るぞ~!

指導員

だから今日は・・・

指導員

もう寝る。おやすみ~!

-学童保育指導員の悩み
-

© 2023 GATTEN!GAKUDO