" />

保護者とともに

利用者や職員の身内に不幸があった時にかける言葉は?「信頼と安心を育むとっさの受け答え②」

長く学童保育の仕事をしていると、様々なことを経験します。

今回は、利用児童の保護者から、親戚が亡くなられたことを伝えられた時、職員としてどのような言葉がけや振る舞いをしたらよいのかについて考えてみたいと思います。

こんな連絡があった時の対応のポイントは?

  • 子どもが新型コロナに感染した
  • 保護者が新型コロナに感染した
  • 職員が新型コロナに感染した
  • 利用児童の身内に不幸があった時
  • 職員の身内に不幸があった時
  • 保護者が事故に遭った時
  • 利用児童が骨折をした時

新着記事

2024/3/4

【図解】子どもに人気の遊び「かまぼこおとし」のルールや魅力を徹底解説!

今回は、放課後児童クラブで子どもたちに大人気の伝承遊び、「かまぼこ落とし」のルールや魅力について、イラストや動画で徹底解説していきたいと思います。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 伝承あそび「かまぼこおとし」とは? 支援員 こんにちは、がってん学童支 ...

ReadMore

2024/3/2

【学童保育】帰りの準備が遅い子どもたち「対応策として部屋の時計を5分早めること」はありかなしか?

学童保育(放課後児童クラブ)で帰りの準備が遅い子どもたちの対応として「部屋の時計を5分進める」ことについて考えてみました。Xでのアンケート結果も掲載しています。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童支援員、りえです。 今日 ...

ReadMore

2023/9/20

【学童保育】2023年度夏休み期間の外遊びに関するアンケート集計結果「異常な暑さのもと過ごした各地の支援員さんの苦労や工夫が詰まっています!」

2023年8月末に実施した学童保育の「夏休み期間の外遊びに関するアンケート」の全回答の集計結果です。(8月31日時点の結果報告を修正しました。) 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 全国の支援員の皆さん、夏休み保育お疲れさまでした。 がってん学童の支援員りえです。いつも当サイトをご覧いただ ...

ReadMore

2023/8/21

【学童保育】プール・水遊び活動や遠足・宿泊行事の「事前アンケート」の内容と文例(施設やスポーツ少年団など子どもの引率の安全対策)

遠足やプール・水遊び、宿泊を伴う施設外活動について、施設が実施する事前アンケートの内容や留意点、文例をまとめました。学童保育や放課後等デイサービス・保育園・小学校などの施設の先生方や、スポーツ少年団などで子どもの引率を行う指導者の方のご参考になれば幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目 ...

ReadMore

2023/8/6

【学童保育】子どもが床で宿題をしていたら?

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童指導員のりえです。 先日、2年生のてっちゃんが、宿題プリントを床においてやっていたんです。 私の職場の ...

ReadMore

2023/8/11

【学童保育】子どものエッチな行動と職員の対応「こんな時どうしたらいいの?」

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 キャンプの夜といったら?2 男女混合の ...

ReadMore

2023/7/24

【学童保育】コピペで使える8月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

8月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 がってん学童のおすすめ記事2 8月のおたより冒頭のあいさつ文例3 8月号 ...

ReadMore

2023/7/29

【学童保育の大規模問題その2】「大規模学童のリアル」大規模学童職員が抱えるジレンマとは?

学童保育の「大規模問題」について解説する、シリーズ第2弾です。 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 大規模学童保護者の心境とは1.1 学童の先生と信頼関係が築けない1.2 高学年だって堂々と学童を利用したい2 大規模学童支援員のリアルな心境2.1 大規模学童の職員がとらわれる、最も深刻な心理状態とは・・・2.2 支援の必要な家庭ほど、遅れて申し込んでくる3 大規模学童職員のジレンマ4 さいごに 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサ ...

ReadMore

2023/7/12

【学童保育】子どもが遊びで虫を殺していたとき、大人はどのような対応をしたらいいの?

今回は、子どもが、虫を殺す遊びをしているのを見かけた時に、職員としてどのような対応をしたらいいのか、がってん学童のたけし先生の話をもとに考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 た ...

ReadMore

2023/7/3

【学童保育】学童の備品を子どもが壊してしまった時の対応

学童の備品を子どもが壊してしまった時、皆さんの学童ではどのような対応をしていますか? 今回は、私の学童で職員の意見が分かれたケースを通して、考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
支援員

年間休日120日以上!

支援員

ほとんど残業なし?

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

詳しくはコチラ


利用者の身内に不幸があった時にかける言葉

保護者

祖父がなくなりましたので、明日・明後日とお休みします。

このような話を、施設にお迎えに来た保護者から受けた時、職員としてとっさに何と答えるのがよいのでしょうか。

一般的には、身内に不幸があった方にかける言葉としては、

所長

ご愁傷様です。

所長

お悔やみ申し上げます。

所長

ご冥福をお祈りいたします。

というものがあります。

ご愁傷様です」は口頭でのみ使える表現で、文書やメールでお悔やみを伝える時には書けません。

また、「ご冥福をお祈りいたします」は故人に向けた言葉で、話し言葉ではありません。弔電などの文章でお悔やみを伝える言葉であることを押さえておきましょう。

話をもとにもどしますが、保護者がお迎えに来られた時に、突然、

保護者

祖父が亡くなりましたので、明日・明後日とお休みします。

と伝えられた時に、「ご愁傷様です」や「お悔やみ申し上げます」と返すのは、詳しい事情もわからぬまま、いかにも形式的で、かえって心がこもらない言葉がけと感じてしまいます。

むしろ、子どもが学校を休んだり、親が仕事を休み遠方まで出かけることに対する労いの言葉がけが自然かと思われます

所長

そうですか。急なことで大変ですね。遠方まで行かれるのですか?

保護者

はい、九州まで。

所長

かける君が慕っていた方なのでしょうね。

保護者

いや、実は私の祖父でして、かけるからすると曾祖父にあたるのですが、あまり会ったことがなかったのですよ。

遠方まで行かれるのですか?」や「児童が慕っていた方なのでしょうね」は、遠回しですが、子どもや保護者への思いやりとして伝わる言葉です。そいった質問の中で、少しずつ状況もわかってくるかもしれません。

故人との関係や死因などをこちらから詳しくたずねることは、マナー違反となりますので注意してください。

所長

道中、お気をつけくださいね。

保護者

はい。ありがとうございます。

かける、先生に挨拶は?

さようなら!

所長

はい。さようなら。

数日後・・・

かける君が、曾祖父(ひいおじい様)のお葬式から帰ってきました。翌日の夕方・・・

保護者

お迎えにきました。

所長

おかえりなさい。急なご帰省、お疲れさまでしたね。

保護者

いや~、とんぼ帰りで大変でしたよ。

所長

この度のことは、お悔やみ申し上げます・・・。

事情や状況がわかった後のこのようなタイミングでお伝えするなら、「お悔やみ申し上げます」は、心のこもった言葉がけとなるかもしれませんね。

児童のごく近しい身内が亡くなられた時

学童保育に送り迎えに来ている祖父母で、職員も顔見知りのような方がお亡くなりになられた場合は、どのような対応をしたらよいでしょうか。

保護者

昨晩、ふみかの祖母が亡くなりました。

所長

え?いつもお迎えに来てくださっている?

保護者

はい・・・。

所長

・・・それは・・・。お悔やみ申し上げます。

このような場合は、「お悔やみ申し上げます」とお伝えするのが自然かもしれません。

祖父母のご不幸の場合等は、数日前から危篤状態となるなど、事前に保護者から状況を聞かされていることもあるかと思います。保護者が大変な状況に置かれていることに留意しつつ、こちらから詳細を聞くなどせず、経過を見守ります。

私たち職員にできることは、家庭が不安な状況にあることを知り、子どもの心情に変化がないか、いつも通り丁寧に見守ることです。

児童の身内の不幸を電話で知らされた場合

利用者の身内の方の不幸を電話で知らされた場合などには、注意してほしいことがあります。

電話

トゥルルル、トゥルルル・・・

所長

はい、がってん学童所長です!」

保護者

5年生の竹内です。実は先ほど、ふみかの祖母がなくなりまして。

16時頃にお迎えにいきます。

所長

え?いつもお迎えに来てくださっていた?

保護者

はい。

所長

そうでしたか。わかりました。お待ちしております。

このような場合、保護者がお迎えに来られることを子どもに伝えますが、祖母が亡くなったことを保護者より先に職員が子どもに伝えてはいけません

保護者がお迎えに来た時に、落ち着いた状態で子どもを引き渡しできるようにしましょう。

お悔やみ申し上げます」という一言は、電話口ではなく、相手に直接伝えるのが適切ですが、子どもがまだその事実を保護者から伝えられていないような段階では、子どもの前で保護者に伝えないなどの配慮が必要でしょう。

親しい人が亡くなった時は児童の様子に注意して・・・

ごく近しい身内が亡くなられることは、子どもにとっても大変なショックです。その後はしばらくの間、子どもの様子を気遣い、保護者と連携して見守ることが必要です。

保護者

昨日、祖母の葬儀が終わりました。

所長

それはお疲れ様でしたね。

ふみかちゃん、今日は少し元気がないように見えましたが、お友達とドッジボールをして遊んでいる姿もありました。

保護者

そうでしたか。祖母の葬儀では泣いていて、今回の出来事は、ふみかにとってもショックだったようです。

所長

今後も様子を見守っておきますね。

子どもにとって身近な方が亡くなった場合などは、職員間でその事実を共有して、子どもや保護者に不用意な言葉がけをしないように打ち合わせておきます。

そうしたうえで、悲しい出来事について、こちらからは触れずに、普段通りに子どもとかかわるのがよいでしょう

いつもと違う様子があった時は、保護者に伝えることで、家庭でケアをしてもらうことができます。

保護者が亡くなれたようなケースの場合は、施設長を含め組織としての対応が必要となりますので、上司と相談しましょう。

職員の身内に不幸があったケース

職員の身内に不幸があった場合は、職場に気兼ねなく当該職員が葬儀等に参列できるように配慮します。

電話

チャンチャラリーン♪

所長

はい、所長です。

支援員

お休み中に失礼します。今、実家から連絡があって、祖母が亡くなりました。

明日、お休みをいただきたいです・・・。

所長

・・・そうですか。わかりました。

支援員

明日、私が担当している取り組みの日で、子どもたちも楽しみにしているんですが・・・。

所長

仕事のことは僕たちに任せて、おばあ様のお見送りをしてあげてくださいね。

職員の身内の不幸の場合は、就業規則にある特別休暇の対象となる場合があります。また、職場の慶弔規定により香典の金額等が規定されています。(※職場による)

気の利いた言葉がけより何より、職員が安心して休暇をとれるような職場の協力を大切にしたいですね。

さいごに・・・

お悔やみの言葉は、基本的には、通夜や葬儀・弔問などの時にきちんとした服装でお伝えするのがマナーです。施設内で利用児童の保護者や職員に伝えると場違いとなりかえって失礼に当たる場合もあることを知っておきましょう。

そのうえで、利用者や職員との関係性や自然な流れの中で、お悔やみの言葉をお伝えする機会があるようなら、「お悔やみ申し上げます。」「ご愁傷様でした。」などとお伝えするのがよいでしょう。

身内に不幸があった時は、一時的に家族が不安定になったり悲しみに包まれることになります。私たち職員にとって一番大切なことは、そのような状況を踏まえたうえで、子どもがいつも通り安心して施設で過ごせるように支援をすることです。

利用者や職員の幸せを願い、思いやる気持ちは、直接的なお悔やみの言葉以上に相手に伝わるものではないでしょうか。

まとめ

【利用者の身内に不幸があった時】

  • お悔やみの言葉には、「お悔やみ申し上げます」「ご愁傷様です」などがあります。
  • お悔やみの言葉は大変に重みのある言葉です。時機をとらえて伝えないと、かえって心のこもらない言葉がけとなるので注意しましょう。
  • 故人についてこちらから詳細をたずねることは、マナー違反です。
  • 身内に不幸があった時に、職員としてできる一番大切なことは、子どもが普段通り施設で過ごせるように見守ることです。

【職員の身内に不幸があった時】

  • 職場に気兼ねなく、葬儀等に参列できるように配慮しましょう。
  • 終業規則にある喪休や慶弔規定について確認しておきましょう。

(おわり)

こちらもCHECK

【学童保育】保護者から新型コロナ感染の連絡を受けた時の対応「信頼と安心を育むとっさの受け答え①」

続きを見る

-保護者とともに
-

© 2024 GATTEN!GAKUDO