" />

学童保育の制度・知識

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

スポンサーリンク

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。

新着記事

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁について学ぼう】いつから?背景は?体制は?できたらどうなる?基本的なポイントをわかりやすく図解!

今回の記事では、こども家庭庁や関連するトピックスをわかりやすいイラストを交えてお伝えしていきます。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 こんにちは、がってん学童所長です。 今日は、「こども家庭庁」について一緒に勉強しましょう。 所長 たけし先生は、こども家庭庁についてどれくらい知ってる? 指導員 ...

ReadMore

2023/3/8

【学童保育】「仲間」という言葉について知っておきたいこと【TOP5】(特に最後が必見です)

今回の記事では、学童保育現場でもよく使う「仲間」や「友達」という言葉に関するトピックスを、TOP5形式でお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 子どもから「俺たちは仲間じゃない!」と言われて・・・ 指導員 皆さん、お疲れっす! がってん学童指導員のたけしです。 先日、子 ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える3月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」

3月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 3月の取り組みに役立つ記事2 3月のおたより冒頭のあいさつ文例3 3月号 ...

ReadMore

2023/2/21

【学童保育】「なくなったチョコレート」いったいだれが?バレンタインデーにまつわる所長の苦い苦い思い出とは

新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 一緒に学童保育で働きましょう! 指導員 やりがいある仕事ですよ! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 バレンタインデーにまつわる所長の「苦い苦い」昔話?2 〇〇の心をときめかせることに夢中だった日々3 想いを寄せる職員からメールが4 チョコレートがなくなった?5 帰りの会で「犯人さがし」をした自分6 ...

ReadMore

2023/2/3

【学童保育】子ども見守りのアイテム「安全ベスト」が大切な理由

全国の学校に、子どもに危害を加えるなどと書かれた脅迫文が届きました。私の職場の施設でも、学校からの帰り道や、学童からのお帰りの付き添いを強化して対応しました。 指導員 最近多いですよね・・・。 所長 万が一ってことがあるから ぎりぎりの職員体制では、付き添いのため学童の外に出るスタッフが増えると、施設内が手薄になり、閉所業務やお迎えの対応に支障がでる日もありました。 そんな苦労を感じている指導員の皆さんがたくさんいたと思います。 本当にお疲れ様です。 今回の記事は、そんな、送り迎えの子どもの付き添いにまつ ...

ReadMore

2023/2/2

【学童保育】コロナ禍で迎える卒所式・修了式・入所式の挨拶文例「祝辞」「お祝いの言葉」(保護者代表・職員代表・子ども)

年度末や新年度にとりおこなわれる、学童保育の「修了式」や「卒所式」「入所式」などで、挨拶をする立場にある人に向けて、「祝辞」や「お祝いの言葉」の文例をまとめました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 一緒に学童保育で働きましょう! 指導員 楽しいですよ! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 保護者 卒所式で「保護者代表の挨拶」を担当することになったのですが、何を話したらいいんでしょうか? 指導員 お世話になります。よろしければ ...

ReadMore

2023/2/3

【学童保育】コピペで使える2月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」

2月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 詳しくはコチラ 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 2月のおたより冒頭のあいさつ文例2 2月号のおたよりで伝えたい内容3 2月号のおたよりで伝えたい「保護 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
指導員

年間休日120日以上!

指導員

ほとんど残業なし!

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】

指導員

こんにちは、がってん学童指導員のりえです。

今回の記事では、こども家庭庁の内容を、わかりやすいイラストで解説していきます。

こども家庭庁について、基本的なことをとりあえず知りたい人にぴったりです。

では、さっそく行ってみましょう!

こども家庭庁はいつできるの?

こども家庭庁は、2023年4月1日にスタートします。

こども家庭庁ができるのはもうすぐだよ!

こども家庭庁ができる背景は?

こども家庭庁ができる背景には、こどもや子育てをする家庭をとりまく日本社会の厳しい現状があります。

そういった深刻な状況をいち早く解決するために、こども家庭庁の役割が期待されます。

もっとこどもに優しい社会になってほしい!

指導員

ほんとそうだよね。

こども家庭庁が目指すのは?

こども家庭庁が目指すのは、「こどもまんなか社会」です。

こどもまんなか社会では、子どもの声を大切にして、こどもの目線にたってこどもにとって一番よいことを考えます。

「こどもまんなか」って言葉好き

こども家庭庁の体制は?

こども家庭庁には、内閣総理大臣、こども政策担当大臣、こども家庭庁長官をリーダーとして、3つの部門があります。

どんなことをするんだろう・・・

こども家庭庁の役割は?

こども家庭庁は、こどもに関する政策の司令塔としての役割を担います。

こども家庭庁には、内閣府や厚労省からこどもに関する施策が移管されます。また、文科省と連携して、いじめ対策などに取り組んでいきます。

こども政策担当大臣は、よりよい施策のために、各省庁に「勧告」できるんだよ。

こども家庭庁が大切にする3つの姿勢とは?

こども家庭庁は、こどもの目線やこどもの声を大切にします。

また、地方自治体やNPOと話し合い協力します。

いろんな人たちと力をあわせるんだね~

こども家庭庁のこども施策の6つの基本方針とは?

こども家庭庁は、こども政策で大事にする6つの基本方針をもっています。

ちょっとむずかしいよ・・・

こども基本法とは?

こども家庭庁とこども基本法は深くつながっています。

こども基本法は、こどもの権利条約の精神に基づき、こどもの意見表明権やこどもの最善の利益などをすべてのこどもに保障します。

また、こども大綱や各自治体のこども計画を、こどもの意見を聴きながら作っていくことが定められています。

・・・

こどもはひらがな表記?

こども家庭庁の公用文やこども基本法では、こどもはひらがなで書かれています。

こどもあつかいすんなよ!

指導員

いやいや、小さいこどもでも読めるようにじゃないかな~

こども基本法のこどもの定義は?

こども基本法では、こどもの定義に年齢は書かれていません。

なんで?

指導員

必要な人がいつでも助けてもらえるようになるためなんだよ。

こども家庭庁はこどもの意見をどうやって聴くの?

こども家庭庁は、こどもの意見を聴くためにいろいろな工夫をしていきます。

はなしあいにがて・・・

指導員

そうだね。話し合いが苦手なこどもやSNSができないこどももいるから、もっといろんな方法を考えてほしいわ。

さいごに

今回の記事のイラストを作成するうえでは、内閣官房こども家庭庁設立準備室が作成した、こども向けの「こどもかていちょうについて」がとても参考になりました。

指導員

わかりやすく書かれているのでおすすめです。

こども家庭庁についてもっと詳しく知りたい人は、別の記事もあります。

今回使用したイラストをもとに、もう少し詳しく説明しています。ぜひ読んでみてください。

こちらもCHECK

【こども家庭庁について学ぼう】いつから?背景は?体制は?できたらどうなる?基本的なポイントをわかりやすく図解!

続きを見る

参考文献:「こどもかていちょうについて内閣官房こども家庭庁設立準備室

※こどもやこどもにかかわる人は、この記事に使われている図やイラストを無料でご自由にお使いいただけます。

こちらもCHECK

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

続きを見る

-学童保育の制度・知識

© 2023 GATTEN!GAKUDO