" />

人間関係とチームワーク

【学童保育指導員のチームワーク④】指導員連携に必須の3つのスキルとは

スポンサーリンク

新着記事

2024/3/4

【図解】子どもに人気の遊び「かまぼこおとし」のルールや魅力を徹底解説!

今回は、放課後児童クラブで子どもたちに大人気の伝承遊び、「かまぼこ落とし」のルールや魅力について、イラストや動画で徹底解説していきたいと思います。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 伝承あそび「かまぼこおとし」とは? 支援員 こんにちは、がってん学童支 ...

ReadMore

2024/3/2

【学童保育】帰りの準備が遅い子どもたち「対応策として部屋の時計を5分早めること」はありかなしか?

学童保育(放課後児童クラブ)で帰りの準備が遅い子どもたちの対応として「部屋の時計を5分進める」ことについて考えてみました。Xでのアンケート結果も掲載しています。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童支援員、りえです。 今日 ...

ReadMore

2023/9/20

【学童保育】2023年度夏休み期間の外遊びに関するアンケート集計結果「異常な暑さのもと過ごした各地の支援員さんの苦労や工夫が詰まっています!」

2023年8月末に実施した学童保育の「夏休み期間の外遊びに関するアンケート」の全回答の集計結果です。(8月31日時点の結果報告を修正しました。) 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 全国の支援員の皆さん、夏休み保育お疲れさまでした。 がってん学童の支援員りえです。いつも当サイトをご覧いただ ...

ReadMore

2023/8/21

【学童保育】プール・水遊び活動や遠足・宿泊行事の「事前アンケート」の内容と文例(施設やスポーツ少年団など子どもの引率の安全対策)

遠足やプール・水遊び、宿泊を伴う施設外活動について、施設が実施する事前アンケートの内容や留意点、文例をまとめました。学童保育や放課後等デイサービス・保育園・小学校などの施設の先生方や、スポーツ少年団などで子どもの引率を行う指導者の方のご参考になれば幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目 ...

ReadMore

2023/8/6

【学童保育】子どもが床で宿題をしていたら?

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童指導員のりえです。 先日、2年生のてっちゃんが、宿題プリントを床においてやっていたんです。 私の職場の ...

ReadMore

2023/8/11

【学童保育】子どものエッチな行動と職員の対応「こんな時どうしたらいいの?」

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 キャンプの夜といったら?2 男女混合の ...

ReadMore

2023/7/24

【学童保育】コピペで使える8月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

8月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 がってん学童のおすすめ記事2 8月のおたより冒頭のあいさつ文例3 8月号 ...

ReadMore

2023/7/29

【学童保育の大規模問題その2】「大規模学童のリアル」大規模学童職員が抱えるジレンマとは?

学童保育の「大規模問題」について解説する、シリーズ第2弾です。 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 大規模学童保護者の心境とは1.1 学童の先生と信頼関係が築けない1.2 高学年だって堂々と学童を利用したい2 大規模学童支援員のリアルな心境2.1 大規模学童の職員がとらわれる、最も深刻な心理状態とは・・・2.2 支援の必要な家庭ほど、遅れて申し込んでくる3 大規模学童職員のジレンマ4 さいごに 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサ ...

ReadMore

2023/7/12

【学童保育】子どもが遊びで虫を殺していたとき、大人はどのような対応をしたらいいの?

今回は、子どもが、虫を殺す遊びをしているのを見かけた時に、職員としてどのような対応をしたらいいのか、がってん学童のたけし先生の話をもとに考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 た ...

ReadMore

2023/7/3

【学童保育】学童の備品を子どもが壊してしまった時の対応

学童の備品を子どもが壊してしまった時、皆さんの学童ではどのような対応をしていますか? 今回は、私の学童で職員の意見が分かれたケースを通して、考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
支援員

一緒に学童保育で働きましょう!

支援員

楽しいですよ!

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

この記事の内容

がってん学童保育所の指導員集団が、チームとして成長していく過程を描くシリーズの第4話目。指導員の連携の具体的手段「ゾーン」(ゾーン・ディフェンス)を、実際の現場で活用するために必要な指導員の「スキル」を解説しています。指導員のチームワーク向上に課題意識のある皆さんにおすすめです。

この記事の目次

  • 「攻めの連携」と「守りの連携」
  • 指導員連携の3つのスキル
  • 指導員連携のスキル①「コミュニケーション」
  • 指導員連携のスキル②「木と森を見る意識」
  • 指導員連携のスキル③「CIAポジション」
  • さいごに
登場人物
支援員

指導員4年目の、りえです

支援員

新人指導員の、たけしっす

ボランティアの仮田ですじゃ

こちらもCHECK

【学童保育指導員のチームワーク③】指導員連携の具体的手段「ゾーン」を図解!

続きを見る

指導員の「チームワーク」の話の続きじゃよ

前回は、学童で子ども達が、自由にのびのびと遊んで過ごせるように、複数の指導員が、連携して保育にあたることの大切さと、指導員の連携の具体的な方法として、「ゾーン」(ゾーン・ディフェンス)について話したですじゃ。

今回の話の前に、言っておきたいことが2つあるんじゃ

「攻め」の連携と「守り」の連携

1つ目は、指導員の連携(チームワーク)には、「攻守」の2種類があるということなんじゃ

支援員

こう?しゅ?

二つの連携

  • 「攻めの連携」・・・子どもたちが、学童保育で「成長」するための指導員連携
  • 「守りの連携」・・・子どもたちが、学童保育で「安全」に過ごすための指導員連携

子どもたちが、学童保育で、より楽しく過ごせるように、そして、そんな生活を通して一人ひとりが「成長」していけるようにするための指導員連携が「攻めの連携」じゃ。言い換えると、今ある状況を前に進めるための連携ということになるかな。

それに対して、子どもたちが、学童保育で安全に、安心して過ごせるための指導員連携が「守りの連携」じゃ。つまり、今ある状況を維持するための連携ということになる。

ところで、中堅指導員のりえ君は、①攻、②守どちらの連携が大切じゃと思う?

支援員

どちらも大切です。選べないわ。

うむ。さすがりえ君じゃ。子どもが安全に安心して過ごすことと、学童保育でより楽しく過ごすことや学童の生活で成長していくことは、どちらも大切なことなんじゃ。今回は、新人指導員のたけし君に、わかりやすく説明するために、敢えて、「攻守の連携」という話をしておるんじゃよ。そのうえで、りえ君に質問じゃ。

指導員集団が先に身につけるべきは、①攻、②守どちらの連携じゃと思うかな?

支援員

選べないけど、どっちか1つを先にって言われたら、「守りの連携」かな

ありがとう、りえ君。じゃぁ、今度はたけし君に質問じゃ。たけし君はサッカーをやっていたんだね。

自陣にゴールキーパーやディフェンス(守りの選手)がいない中で、安心して敵ゴールを狙えるかな?

支援員

自分のゴールが心配で、攻められないっす!

そうじゃろう。安全が確保されているという安心があってこそ、子どもたちも指導員も、思いっきり活動することができるんじゃよ。

まわりくどい話になってしもうたが、新年度に新しい指導員チームを立ち上げた我々は、攻めと守りのチームワークの大切さを理解しながら、まずは、「守り」のチームワークを身につけていくことが大切なんじゃ。

だから、守りのチームワークの手段として、前回、「ゾーン」の説明をしたんじゃよ。

指導員連携の3つのスキル

2つ目の話は、昨日説明した「ゾーン」は、「机上の空論」だということじゃ

支援員

きじょーのくーろん??

支援員

現場では、何の役にも立たない理論ってことですね

中堅指導員のりえ君なら、「そんなうまくいくはずはない」ということを見抜いておったんじゃないかな。

現場での子どもたちとのかかわりや指導員間の連携は、もっともっと複雑なんじゃ。

今回話をする、指導員連携の「3つのスキル」を身につけていない段階では、「ゾーン」は機能しないんじゃよ。

支援員

3つのスキルって?

コミュニケーション」「木と森を見る意識」「ポジショニング」のことじゃ

指導員連携の3つのスキル

  • コミュニケーション
  • 木と森を見る意識
  • ポジショニング

この3つのスキル(能力)を磨くことで、指導員のチームワークが深まり、初めて「ゾーン」が現場で生きてくるのじゃ。

一つずつ説明していくぞえ。

こちらもCHECK

【学童保育指導員のチームワーク②】あと3か月間で指導員の「チーム力」をUPさせなければいけない理由

続きを見る

指導員連携のスキル①「コミュニケーション」

ちょっとこの図を見てごらん

時間は、おやつ後から帰りの会までの自由遊びの時間じゃ。A部屋には所長、B部屋にはたけし君、C部屋にはわし、屋外はりえ君というように、エリアごとに指導員が分担(ゾーン)して、子どもたちとかかわりながら安全を見守っておった。その時に、A部屋でトラブルが発生したために、所長が対応にあたった。結果的に、A部屋で遊んでいる他の子どもたちを見る「目」がなくなってしまった、という状況じゃ。

この時、たけし君はどう動いたんじゃったかの?

支援員

B部屋とA部屋のどちらも見える場所に移動したっす!

そうじゃったな。たけし君は、次の図のように、A・Bの部屋が見通せるポジションに立って、両方の部屋の子どもたちを見守ってくれた。新人指導員にしては、素晴らしい判断じゃと思うぞ。

では、りえ君に質問じゃ。たけし君がそのように動けたのはなぜじゃろう?

支援員

所長がたけし先生に「応援」を求めたから?

その通りじゃ。実際の現場では、A部屋でトラブル対応にあたる時に、二人の間で、「たけし先生、僕はトラブルの対応をするから、A部屋も見てもらえるかな?」「わかりました」等のコミュニケーションがとられておるはずじゃ。

指導員間のコミュニケーションには、「言葉」「身振り」「アイコンタクト」などがある

アイコンタクト」は、目と目を見ただけで、お互いが「何を求めているか」を伝えあう技術じゃ。習熟した指導員集団は、言葉以上に目で会話をしておる。いわば究極のチームワークじゃな。

指導員連携のスキル②「木と森を見る意識」

さっきの場面で、所長とたけし君の間で、コミュニケーションがとられておる、と言ったね。

実際の現場で、りえ君とたけし君のコミュニケーションはいつでもとれておるかな?

支援員

あんまりとれていないかな・・・。だって、たけし先生子どもとの遊びに夢中なんだもん

支援員

あら~

指導員は常に子どもとかかわっておる。新人のたけし先生にとっては、まずは目の前にいる子どもたちとのかかわりを大切にすることが一番じゃ。

しかし、指導員のチームワークを考えた時に、必ず、学童全体の動きへの「意識」が必要となるんじゃ

目の前の子どもとのかかわりに90%集中しながら、残りの10%では、

「今、他の部屋にいる子どもたちは何をして過ごしているのかな?」

「今、他の指導員はどんな動きをしているんだろう?」

ということを、常に「意識」するんじゃ。

「木を見て森を見ず」という言葉を知っておるかな?

木を見て森を見ず

一部や細部にとらわれすぎて、物事の全体を把握できないことのたとえ

現場では、目の前にいる子どもとのかかわりを大切にしながら、全体のことも意識するんじゃ。

支援員

木を見て森も見る」ということですね

「木と森を見る意識」を一人ひとりの指導員が持っておると、お互いの応答の感度が高くなるんじゃ。指導員間のコミュニケーションがとりやすくなり、チームとしての動きが活性化する。さっきの場面で言えば、所長が、「たけし先生、僕はトラブルの対応をするから、A部屋も見てもらえるかな?」という発信をする以前に、たけし君が、A部屋の異変に気付けるようになったりするんじゃな。

支援員

おいら、「」しか見てなかったっす

明日から少しずつ「」(全体)を意識していくんじゃよ

こちらもCHECK

【学童保育指導員のチームワーク①】「中堅指導員」の私を疲れさせる理由は・・・

続きを見る

指導員連携のスキル③「ポジショニング」

悪者から命を狙われる、CIAエージェントは、街のレストランで食事をとる時は、必ず、店の入り口や店内全体を見通せる席に座るんじゃ。そして、食事をしながら、店内の様子や客の出入りに注意を払う。店内に背中を向けて壁に向かうような座り方は、命取りじゃから絶対にせん。

支援員

な、なんの話??

指導員の位置取りの話じゃよ

「木と森を見る意識」は、その名の通りチームワークのための個々の指導員の「意識」の持ち方の話じゃ。「ポジショニング」は、チームワークのための「行動」じゃ。そして、目の前の子どもとのかかわりを大切にしながら、まわりの子どもの安全も見なくてはいけない指導員にとっては、必須のスキルといえる

例えば、1年生のかける君から「一緒にオセロやろう」と誘われたとする。その部屋には他にもたくさんの子どもたちが遊んでおるが指導員はたけし君1人だけじゃ。

1年生からのお願いじゃから、なんとしても誘いを受けたいところじゃが・・・、1対1で相手をしてしまうと、他の子どもの見守りができなくなってしまう。

たけし君なら、部屋の中のどの位置でオセロをする?

支援員

え~っと、こんな感じっす・・・

よろしい。この時のたけし先生に見えておる範囲は次の図のようになるんじゃよ。

これでは、完全に1対1の対応になってしまって、部屋にいる他の子どもの動きはたけし君には見えなくなってしまっておる

では、りえ君なら、どうする?

支援員

私なら、部屋全体が見渡せる場所に座ります

さすがりえ君じゃ。これこそより良い「ポジショニング」じゃ。りえ君の位置取りでは、1年生と1対1でオセロをしながらも、部屋全体の子どもたちの様子を見ることができる。さらに、わしが部屋の入り口に立った時にお互いの視線が交わるため、指導員間のコミュケーションが取れるようになっておるんじゃな

「Cポジショニング」のポイントは、部屋の中なら、入り口から奥まった「壁」を背にした位置取りになる。いろいろな部屋や運動場でも、どの位置が、最も子どもや他の指導員が見えやすい場所かを考え、子どもと遊びながら自然にその位置に移動するようにするんじゃ。

この「ポジショニング」は、百戦錬磨の指導員なら無意識で行っておるよ

われわれは、警備員のように、部屋の隅に立って子どもたちの安全を見ておるだけではなく、常に目の前の子どもたちとかかわっておる。そうしながら、全体の子どもの安全に気を配ったり、指導員間でコミュニケーションを取り合っていくんじゃ

新人のたけし君がCIAポジションをとれるようになったら、子どもたちとしっかりかかわりながら、見守る範囲が広くなり、指導員全体のコミュニケーションも活発になる。子どもたちの安全と、のびのびとしたあそびによる満足感を両立させることができるんじゃよ。

さいごに・・・

わしの話はどうじゃったかな?

指導員のチームワークには、「攻」「守」があること、まず身につけたいのは「守りのチームワーク」であること。「守りのチームワーク」の具体的な方法として「ゾーン」があること。「ゾーン」が機能するためには、指導員間のコミュニケーションと、個々の指導員の「意識」(木と森を見る意識)と、「行動」(ポジショニング)が大切じゃということを話したが、わかってくれたかのう?

支援員

チ、チームワークの大切さがわかったっす

よしよし。たけし君がそう言ってくれただけで、指導員集団としては大きな成長じゃよ

支援員

最後に一ついいでしょうか

私、仮田先生のお話を聞いていて、指導員集団としてチーム力を高めることが、子どもたちのために大切なんだってことはわかったんですけど・・・、そこに子ども集団の成長っていう観点がなかったように感じられたんです。

支援員

例えば、この場面・・・

室内で同時に2つのトラブルが発生した時に、所長とたけし先生がトラブル対応にあたって、仮田先生が全体を見る動きをしたでしょ?

支援員

B部屋のトラブルを子どもたち自身が解決する道もあると思うんです

それに、C部屋にいる6年生のみさとちゃんに、「ちょっとB部屋のトラブルを見てもらえないかな?」って、子どもの力を頼りにすることもできると思うんです。

ブラボー!!じゃ

りえ君が言う通り、いつだって指導員がトラブルを解決するわけではない。子ども自身がトラブルを解決する力がついてくると、話は大きく変わってくる。そうなるためにも、この時期に、指導員が一つひとつのトラブルと丁寧にかかわって、子どもたちがトラブルを通してお互いに成長できるようにしていかなくっちゃいけないのう

支援員

指導員のチーム力をUPさせながら、子どものチーム力もUPするってことっすね

まさに、その通りじゃ!

「それにしても、仮田先生、ボランティアスタッフなのに、学童のこと知りすぎてないっすか?」

「ふぉっふぉっふぉ・・・。いよいよ、学んだことを現場で活かしてみるぞえ!!」

こちらもCHECK

【学童保育指導員のチームワーク⑤】1人の100歩より100人の1歩

続きを見る

こちらもCHECK

【学童保育】指導員の実践の振り返り「てっちゃんとまさし君のトラブル対応について」

続きを見る

-人間関係とチームワーク

© 2024 GATTEN!GAKUDO