新着記事
2023/9/24
【学童保育】帰りの準備が遅い子どもたち「対応策として部屋の時計を5分早めること」はありかなしか?
学童保育(放課後児童クラブ)で帰りの準備が遅い子どもたちの対応として「部屋の時計を5分進める」ことについて考えてみました。Xでのアンケート結果も掲載しています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 指導員 こんにちは、がってん学童支援員、りえです。 今日はがってんん学童を訪れていただきありがとうご ...
ReadMore
2023/9/20
【学童保育】2023年度夏休み期間の外遊びに関するアンケート集計結果「異常な暑さのもと過ごした各地の支援員さんの苦労や工夫が詰まっています!」
2023年8月末に実施した学童保育の「夏休み期間の外遊びに関するアンケート」の全回答の集計結果です。(8月31日時点の結果報告を修正しました。) 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 指導員 全国の支援員の皆さん、夏休み保育お疲れさまでした。 がってん学童の支援員りえです。いつも当サイトをご覧いただ ...
ReadMore
2023/8/21
【学童保育】プール・水遊び活動や遠足・宿泊行事の「事前アンケート」の内容と文例(施設やスポーツ少年団など子どもの引率の安全対策)
遠足やプール・水遊び、宿泊を伴う施設外活動について、施設が実施する事前アンケートの内容や留意点、文例をまとめました。学童保育や放課後等デイサービス・保育園・小学校などの施設の先生方や、スポーツ少年団などで子どもの引率を行う指導者の方のご参考になれば幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目 ...
ReadMore
2023/8/6
【学童保育】子どもが床で宿題をしていたら?
エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 指導員 こんにちは、がってん学童指導員のりえです。 先日、2年生のてっちゃんが、宿題プリントを床においてやっていたんです。 私の職場の ...
ReadMore
2023/8/11
【学童保育】子どものエッチな行動と職員の対応「こんな時どうしたらいいの?」
エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 キャンプの夜といったら?2 男女混合の ...
ReadMore
2023/7/24
【学童保育】コピペで使える8月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
8月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 がってん学童のおすすめ記事2 8月のおたより冒頭のあいさつ文例3 8月号 ...
ReadMore
2023/7/29
【学童保育の大規模問題その2】「大規模学童のリアル」大規模学童職員が抱えるジレンマとは?
学童保育の「大規模問題」について解説する、シリーズ第2弾です。 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 大規模学童保護者の心境とは1.1 学童の先生と信頼関係が築けない1.2 高学年だって堂々と学童を利用したい2 大規模学童支援員のリアルな心境2.1 大規模学童の職員がとらわれる、最も深刻な心理状態とは・・・2.2 支援の必要な家庭ほど、遅れて申し込んでくる3 大規模学童職員のジレンマ4 さいごに 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサ ...
ReadMore
2023/7/12
【学童保育】子どもが遊びで虫を殺していたとき、大人はどのような対応をしたらいいの?
今回は、子どもが、虫を殺す遊びをしているのを見かけた時に、職員としてどのような対応をしたらいいのか、がってん学童のたけし先生の話をもとに考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 た ...
ReadMore
2023/7/3
【学童保育】学童の備品を子どもが壊してしまった時の対応
学童の備品を子どもが壊してしまった時、皆さんの学童ではどのような対応をしていますか? 今回は、私の学童で職員の意見が分かれたケースを通して、考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 ...
ReadMore
2023/7/24
【学童保育】コピペで使える7月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
7月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 7月に読んでほしい記事2 7月のおたより冒頭のあいさつ文例3 7月号のお ...
ReadMore
学童保育指導員になりたいないなら
スポンサーリンク
指導員
指導員
無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!
指導員
指導員の皆さん、保護者の皆さん、1週間お疲れさんっす。年度末で本当に忙しいよね。お互いがんばろうぜ!
さて、今日は、昨日に引き続き「子どもの叱り方」についての話です。
-
-
【学童保育】子どもの叱りかた「否定表現」と「肯定表現」について
続きを見る
みんなは、「子どもを叱る時は、行為を否定して、人格を否定してはいけない」って、聞いたことないかな?
ぼくは、この言葉が実はよくわからないんだ。
わからないことは「わからない」って言うのがぼくの信条なんで、
指導員
指導員
そんなことも知らないの?
っていうのは「人格を否定する言葉」よ
なぜなら、「そんなことも知らないの?」って言葉の後には、(あなたってだめね・・・)って思いがくっついちゃっているのよ。だから言われたら傷つくでしょ?
指導員
指導員
なんでわからないのよ!
っていうのも「人格を否定する言葉」ね
だって、「なんでわからないのよ」の後にも、(ばかじゃないの?)って意味が隠れてしまっているから。
指導員
これらの言葉は、言った本人がそのつもりがなくても、言われた方が深く傷ついてしまう言葉だから、言ったらだめなんだよ
子どもにはもちろん、指導員同士でも言わないように、気を付けようね。
なぜなら、指導員集団は、子どもの最も身近なモデルだから。指導員同士の声かけがネガティブであれポジティブであれ、子ども達には私たちが思っている以上に影響があることを肝に命じておきましょう。
指導員
他にも、人格を否定してしまう嫌な言葉はたくさんあるよね
ポイント
その子の性格や性質・生活などを否定する言葉は、人格否定となります。
「ばか」
「そんなこともわからないの?」
「根性なし」
「頭悪いんじゃないの?」
「どうしょうもないわね」
「どんくさいわね」
「最低」
「親の顔が見たいわ」
などは、人格を否定する言葉です。
指導員
指導員
もちろんっす!
それで、「行為を否定する」っていうのはどういうこと??
例えば、子どもが、友達を傷つけることや間違ったことをした時に、
指導員
と伝えることは、「行為を否定する」言い方になるわね。
一方、
指導員
みたいな言い方は、「人格否定」になっちゃうわ。
指導員
つ、つまり、子どもの行動に焦点を当てた言葉がけをしたらいいってことっすね!
指導員
そうだね。難しかったら、「人格を否定する言葉」だけは絶対に言わない!って決めておいたらいいんじゃないかな
指導員
ちなみに、先輩が言うには、他の子どもと比べるような言い方も、間接的に人格を否定してしまうことになるので、やっぱりNGなんだって。
「ぼくは大丈夫」って思っているけど、それでも知らないうちに、子どもを傷つけることを言ってしまっていないか、考えてみたいと思います!
それではみなさん、明日は年度末の最後の日曜日だ!
新年度に備えて、ゆっくり休んでくださいね~!
あ、ぼくの最近のお気に入りの一曲です。
平井大/題名のない今日
この曲でも聞いて和んでね~
-
-
【学童保育】子どもの叱り方で悩んでいる保護者の方や指導員の皆さんへ(書籍紹介)
続きを見る