" />

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

保護者向けの記事 学童保育指導員の悩み

【学童保育】男性指導員が女子を抱っこするのはあり?

スポンサーリンク

今回は、子どもと身体接触を伴うかかわりをするうえで、指導員が注意すべきポイントについて説明します。子どもから抱っこやおんぶをせがまれたりした時には、どのように対応したらよいのでしょうか。

新着記事

2024/3/4

【図解】子どもに人気の遊び「かまぼこおとし」のルールや魅力を徹底解説!

今回は、放課後児童クラブで子どもたちに大人気の伝承遊び、「かまぼこ落とし」のルールや魅力について、イラストや動画で徹底解説していきたいと思います。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 伝承あそび「かまぼこおとし」とは? 支援員 こんにちは、がってん学童支 ...

ReadMore

2024/3/2

【学童保育】帰りの準備が遅い子どもたち「対応策として部屋の時計を5分早めること」はありかなしか?

学童保育(放課後児童クラブ)で帰りの準備が遅い子どもたちの対応として「部屋の時計を5分進める」ことについて考えてみました。Xでのアンケート結果も掲載しています。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童支援員、りえです。 今日 ...

ReadMore

2023/9/20

【学童保育】2023年度夏休み期間の外遊びに関するアンケート集計結果「異常な暑さのもと過ごした各地の支援員さんの苦労や工夫が詰まっています!」

2023年8月末に実施した学童保育の「夏休み期間の外遊びに関するアンケート」の全回答の集計結果です。(8月31日時点の結果報告を修正しました。) 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 全国の支援員の皆さん、夏休み保育お疲れさまでした。 がってん学童の支援員りえです。いつも当サイトをご覧いただ ...

ReadMore

2023/8/21

【学童保育】プール・水遊び活動や遠足・宿泊行事の「事前アンケート」の内容と文例(施設やスポーツ少年団など子どもの引率の安全対策)

遠足やプール・水遊び、宿泊を伴う施設外活動について、施設が実施する事前アンケートの内容や留意点、文例をまとめました。学童保育や放課後等デイサービス・保育園・小学校などの施設の先生方や、スポーツ少年団などで子どもの引率を行う指導者の方のご参考になれば幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目 ...

ReadMore

2023/8/6

【学童保育】子どもが床で宿題をしていたら?

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童指導員のりえです。 先日、2年生のてっちゃんが、宿題プリントを床においてやっていたんです。 私の職場の ...

ReadMore

2023/8/11

【学童保育】子どものエッチな行動と職員の対応「こんな時どうしたらいいの?」

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 キャンプの夜といったら?2 男女混合の ...

ReadMore

2023/7/24

【学童保育】コピペで使える8月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

8月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 がってん学童のおすすめ記事2 8月のおたより冒頭のあいさつ文例3 8月号 ...

ReadMore

2023/7/29

【学童保育の大規模問題その2】「大規模学童のリアル」大規模学童職員が抱えるジレンマとは?

学童保育の「大規模問題」について解説する、シリーズ第2弾です。 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 大規模学童保護者の心境とは1.1 学童の先生と信頼関係が築けない1.2 高学年だって堂々と学童を利用したい2 大規模学童支援員のリアルな心境2.1 大規模学童の職員がとらわれる、最も深刻な心理状態とは・・・2.2 支援の必要な家庭ほど、遅れて申し込んでくる3 大規模学童職員のジレンマ4 さいごに 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサ ...

ReadMore

2023/7/12

【学童保育】子どもが遊びで虫を殺していたとき、大人はどのような対応をしたらいいの?

今回は、子どもが、虫を殺す遊びをしているのを見かけた時に、職員としてどのような対応をしたらいいのか、がってん学童のたけし先生の話をもとに考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 た ...

ReadMore

2023/7/3

【学童保育】学童の備品を子どもが壊してしまった時の対応

学童の備品を子どもが壊してしまった時、皆さんの学童ではどのような対応をしていますか? 今回は、私の学童で職員の意見が分かれたケースを通して、考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
支援員

年間休日120日以上!

支援員

ほとんど残業なし?

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

詳しくはコチラ


支援員

たけし先生の女子へのかかわり方が気になっています。

1対1でべったりって感じで・・・。

学童保育の中では、放課後児童支援員(以下「指導員」)に、子どもが、おんぶや抱っこ、膝乗せなどをせがんでくることがあります。

子どもの側からそのような「身体接触」を伴うコミュニケーションを求めてきた場合、どこまで許容すればよいのか、悩むことがあるのではないでしょうか。

今回は、子どもと身体接触を伴うかかわりをするうえで、指導員が注意すべきポイントについて説明したいと思います。

こちらもCHECK

がってん学童の「おやつ論争」前編【トイレに学童保育のおやつが捨てられていた?】

続きを見る

学童で、子どもが甘えてくるのは、よくあること

学童の現場では、子どもが、指導員に甘えてくることはよくあります。学童は家庭にかわる生活の場です。指導員には、こどもにとっての、お母さん・お父さん・お兄さん・お姉さんなど、色々な役割が求められます。

所長

指導員が、子どもから甘えられる存在であることは大切なことなんだよ。

指導員には、小学校の先生と生徒の関係と比べると、子どもとぐっと距離感を縮めてかかわったり、対等の目線でかかわるような場面が多くあります。

この点が、学童保育の面白さであり、やりがいでもあると思います。

支援員

1年生が、初めて私に抱きついてくれた時、「私に心を許してくれたんだ」って、手応えを感じました。

例えば、絵本の読み聞かせをしている時に、自然と子どもが膝の上に乗ってくることがあります。座っていると、子どもが背中に乗りかかってきたり、「おんぶして~」「抱っこして~」と、子どもから頼まれることもあるでしょう。家庭的な雰囲気を大切にする、学童保育ならではの風景ですね。

子どもが、身体接触を求めてくる場合は、多くの場合は、「自分を受け止めて欲しい」「安心したい」という欲求からです。様々な理由で、そのような欲求が満たされていない子どもにとっては、指導員にしっかりと受け止めてもらえることは、大きな安心感になります。

こちらもCHECK

「がってん学童の宿題論争」前編【学童保育の宿題の悩みについて】

続きを見る

それが、プロとしてのかかわりなのかどうか

大切なことは、それが、プロ(放課後児童支援員)としての意図的なかかわりであるかどうか、ということです。

例えば、最近、指導員にベッタリと甘えることが増えているAちゃんに対して、

プロとしてのかかわりとは

  • (背景)Aちゃんのお母さんは、最近仕事が忙しくて、Aちゃんが寂しい思いをしている
  • (指導員の意図)Aちゃんをまずはしっかりと受け止めよう
  • (支援の目標)指導員と1対1の関係でAちゃんが安心したら、他の子どもを巻き込んで一緒に遊ぼう

というように、支援の見通しを持って関わっているかどうか、ということです。また、これらの対応を、個人的な思い入れではなく、職場として話し合って、指導員間で共有していることも大切です。

私は、学童保育の現場で働く指導員(放課後児童支援員)や補助員、アルバイトスタッフなどすべての人に、プロ意識をもって子どもとかかわってほしいと思っています。

それが、子ども・指導員にとって「安全」なかかわりであるかどうか

私たち指導員の仕事は、子どもの安全を守ることです。

例えば、指導員が、子どもからせがまれて、「肩車」をしたとします。これは安全なかかわりと言えるでしょうか。

「肩車」には、転落などの危険が伴いますので、子どもにとって安全とは言えないでしょう。

体が大きくなった小学生を、おんぶや抱っこすることは、指導員にとって、腰痛など職業病につながることがあります。特に、後ろから、子どもが急に跳びついてくるような場合は、腰痛の危険が大きくなります。

指導員の立場からしても、安全ではないかかわりは避ける必要があります。

所長

「こういうことは危ないから、絶対にやめてね」と、子どもに教えましょう。

同じように、安全面ということで考えると、たくさんの子どもがいる中で、1人の子どもだけと長時間かかわるような対応は、その子以外の安全を守れていない、ということになってしまいます。

身体接触を子どもが求めてきたときの対処法

先にも述べたように、このようなかかわりを求める子どもは、ストレスや不安感を抱いている場合があります。指導員は、子どもの思いを受け止めつつ、やがては、2人から3人、3人から4人と、遊びの輪を拡げていくことで、子どもの関係を拡げていきましょう

やがて、遊びが盛り上がった頃合いで、支援員がスッと抜けると、後には子どもだけで遊ぶ姿が残ります。

所長

「指導員との関係から、子ども同士の関係へ」という方向性は、意識しておきたいですね。

子どもが女性指導員の胸を触ってきたり、乱暴なかかわりをしてくるような場合は、「それはやめて」と、はっきりと伝えましょう。

行為を否定しつつ、その子ども自身は否定しないと、いう対応であれば、その子どもは少しずつ落ち着いてくるはずです。

さいごに・・・

所長

たけし先生、この前、〇〇ちゃんと長い間二人きりで遊んでいたんだって?

支援員

はい!おいら、女子から人気があるみたいで!

所長

ところで、男性保育士が乳児のおむつ交換をしていたら保護者からクレームがあったって話知ってる?そんな厳しい目で見る人がいるってことは、男性指導員として知っておいた方がいいよ。

支援員

なんすか?それ??おいらは無実だ~!

子どもから寄ってきたときはどうしたらいいんすか?

所長

他の遊びに誘うとか、他の子も誘って遊ぶとか、指導員なら色々な対応を身につけておこうね。

いかがだったでしょうか。「男性指導員が、女子を抱っこしたりしていいのか?」という質問に対しては、そのかかわりが、「必要な支援」かどうか、「子ども・指導員にとって安全」かどうかで、判断してください、というのが答えです。

「男性だから」「女性だから」という問題ではなく、放課後児童支援員としてどうなのか、という視点で考えてください。

同時に、今、自分が子どもに対して行っているかかわりが、「客観的にどう見えるのか」という意識は、男女問わず、指導員の仕事をするうえで、持っておきたいですね。

まとめ

【子どもが抱っこやおんぶなどを求めてきた時の対応】

  • なぜこの子は抱っこを求めてくるのか?など、行為の背景を考えることが大切
  • 抱っこを受け入れる場合は、それが指導員としての意図をもった関りであることが大切(意図があるということは、なぜ抱っこが必要かを説明できるということです)
  • 抱っこを求めてくる子が、やがては子ども同士の関係で遊べるよう支援の見通しをもつ
  • 子どもや支援員にとって危険な行為や行き過ぎた身体接触は、その「行為」をしっかりと否定する

対応について職場で協議したり、他の支援員が介入してうまく距離をとるなど、支援員のチームワークも大切です。

こちらもCHECK

がってん学童の「おやつ論争」前編【トイレに学童保育のおやつが捨てられていた?】

続きを見る

こちらもCHECK

【学童保育】職場環境や人間関係から転職を考えている指導員の皆さんへ「転職のメリットとデメリットについて」

続きを見る

-保護者向けの記事, 学童保育指導員の悩み
-,

© 2024 GATTEN!GAKUDO