" />

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

保護者とともに

利用児童が骨折した時、保護者にかける言葉は?「信頼と安心を育むとっさの受け答え③」

今回は、保護者から、児童が骨折したことを告げられた時、職員としてどのような言葉がけをしたらよいのかについて考えてみたいと思います。

こんな連絡があった時の対応のポイントは?

  • 子どもが新型コロナに感染した
  • 保護者が新型コロナに感染した
  • 職員が新型コロナに感染した
  • 利用児童の身内に不幸があった時
  • 職員の身内に不幸があった時
  • 利用児童が骨折をした時

新着記事

2024/3/4

【図解】子どもに人気の遊び「かまぼこおとし」のルールや魅力を徹底解説!

今回は、放課後児童クラブで子どもたちに大人気の伝承遊び、「かまぼこ落とし」のルールや魅力について、イラストや動画で徹底解説していきたいと思います。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 伝承あそび「かまぼこおとし」とは? 支援員 こんにちは、がってん学童支 ...

ReadMore

2024/3/2

【学童保育】帰りの準備が遅い子どもたち「対応策として部屋の時計を5分早めること」はありかなしか?

学童保育(放課後児童クラブ)で帰りの準備が遅い子どもたちの対応として「部屋の時計を5分進める」ことについて考えてみました。Xでのアンケート結果も掲載しています。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童支援員、りえです。 今日 ...

ReadMore

2023/9/20

【学童保育】2023年度夏休み期間の外遊びに関するアンケート集計結果「異常な暑さのもと過ごした各地の支援員さんの苦労や工夫が詰まっています!」

2023年8月末に実施した学童保育の「夏休み期間の外遊びに関するアンケート」の全回答の集計結果です。(8月31日時点の結果報告を修正しました。) 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 全国の支援員の皆さん、夏休み保育お疲れさまでした。 がってん学童の支援員りえです。いつも当サイトをご覧いただ ...

ReadMore

2023/8/21

【学童保育】プール・水遊び活動や遠足・宿泊行事の「事前アンケート」の内容と文例(施設やスポーツ少年団など子どもの引率の安全対策)

遠足やプール・水遊び、宿泊を伴う施設外活動について、施設が実施する事前アンケートの内容や留意点、文例をまとめました。学童保育や放課後等デイサービス・保育園・小学校などの施設の先生方や、スポーツ少年団などで子どもの引率を行う指導者の方のご参考になれば幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目 ...

ReadMore

2023/8/6

【学童保育】子どもが床で宿題をしていたら?

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 支援員 こんにちは、がってん学童指導員のりえです。 先日、2年生のてっちゃんが、宿題プリントを床においてやっていたんです。 私の職場の ...

ReadMore

2023/8/11

【学童保育】子どものエッチな行動と職員の対応「こんな時どうしたらいいの?」

エッチなことをしたり言ったりする子どもにどのような対応をしたらいいの?がってん学童の指導員の経験から考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 キャンプの夜といったら?2 男女混合の ...

ReadMore

2023/7/24

【学童保育】コピペで使える8月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

8月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 がってん学童のおすすめ記事2 8月のおたより冒頭のあいさつ文例3 8月号 ...

ReadMore

2023/7/29

【学童保育の大規模問題その2】「大規模学童のリアル」大規模学童職員が抱えるジレンマとは?

学童保育の「大規模問題」について解説する、シリーズ第2弾です。 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 大規模学童保護者の心境とは1.1 学童の先生と信頼関係が築けない1.2 高学年だって堂々と学童を利用したい2 大規模学童支援員のリアルな心境2.1 大規模学童の職員がとらわれる、最も深刻な心理状態とは・・・2.2 支援の必要な家庭ほど、遅れて申し込んでくる3 大規模学童職員のジレンマ4 さいごに 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサ ...

ReadMore

2023/7/12

【学童保育】子どもが遊びで虫を殺していたとき、大人はどのような対応をしたらいいの?

今回は、子どもが、虫を殺す遊びをしているのを見かけた時に、職員としてどのような対応をしたらいいのか、がってん学童のたけし先生の話をもとに考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 た ...

ReadMore

2023/7/3

【学童保育】学童の備品を子どもが壊してしまった時の対応

学童の備品を子どもが壊してしまった時、皆さんの学童ではどのような対応をしていますか? 今回は、私の学童で職員の意見が分かれたケースを通して、考えていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
支援員

年間休日120日以上!

支援員

ほとんど残業なし?

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

詳しくはコチラ

 


利用児童が骨折した時は学童への「移動」が悩みの種に

ある日のがってん学童保育所。その電話のなり方はどこか不吉な響きでした。

嫌な連絡って、なんだかピピっとくることありませんか?

電話

トゥルルル、トゥルルル・・・

支援員

はい!がってんです!

保護者

3年の武田です。実は昨日の日曜日、てつおが足首を骨折してしまいまして・・・。

支援員

え?え~!?

保護者

なので今日は受診のため学童をお休みします・・・。

体調不良や怪我と違って骨折?しかも足首??

こんな時、指導員が一番心配なことは・・・

いやいや、落ち着けワタシ。てっちゃんの状態の確認が先決だ。

支援員

てっちゃん、大丈夫なんですか?

保護者

入院という程ではなかったし、昨日は家でゆっくり休んで元気にしはしているんですが。1か月は松葉杖の生活で、その後もしばらくは「装具」をつけることになるそうです。

支援員

元気と聞いて安心しましたが。

学校から学童への移動はどうしましょう?

うちの学童は小学校から子どもが歩いて15分ほどの距離があるから、子どもが骨折した時なんかは、「移動」が問題になるんです

保護者にとっても気になる部分だと思い、こちらから切り出しました。

保護者

実はそれが悩みの種でして・・・。今週いっぱいは私も仕事を休もうと思っているんですが、その後のことは学童の先生とご相談させてほしいんです・・・。

朝の登校は、保護者の方で何とかやりくりをするとして、小学校から学童への移動となると、保護者にとっては「仕事を休む」という選択を迫られることになってしまいます。

働く保護者とその子どもたちの生活を支える学童保育としては、こういった非常事態においても、「一緒に考えていく」という姿勢が必要だと私は思っています。

施設として無理な対応はできない

支援員

・・・という状況です。

所長

小学校へ毎日、てっちゃんのお迎えに行くとなると、職員体制の問題が・・・。

とはいえ、毎日学校から学童への移動の補助をするとなると、正直に言って厳しいところがあります。

特に今回は、松葉杖での移動ということで、通常の歩行より移動に時間がかかることになります。全体の子どもの安全を考えると安請け合いはできません。

保護者と職員で知恵をしぼって・・・

所長

とにかく、こちらの状況もお母さんに率直にお伝えして、どんな方法があるかを考えてみよう。

最初の1週間はお母さんが仕事を休むとのことでしたので、その間に、その後のことを保護者と職員で相談することにしました。

支援員

自転車での送迎はどうですか?

それなら移動時間が短くなるのでこちらも協力しやすいと思います。

保護者

転倒が心配だわ。何かあって先生方に迷惑がかかってもいけないし・・・。

色々と相談する中で、保護者の方で、社会福祉協議会で「車いす」の無料貸し出しがあるとの情報をつかまれ、あたってみたようですが、今回のようなケースでは貸し出しはできないとのことでした。

結局、保護者と職員で一日交代で、学校まで迎えにいくということになりました。

所長

できる限り協力をしたいと思いますが、職員体制上難しい時は早めにお伝えしますね・・・。

保護者

ありがとうございます。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

学童での生活についてもしっかりと保護者と相談する

送迎の問題とは別に、限りあるスペースの中で、多くの子ども達が集団行動を行う学童保育の環境について、保護者に理解をしておいてもらう必要があると思いました。

支援員

ご存じのことと思いますが、学童にはたくさんの子どもが過ごしていますので、決して静かな環境ではありません。

保護者

そうですよね・・・。

支援員

まわりの子どもたちも、てっちゃんのために協力してくれると思いますよ。

これまでも、だれかが骨折をしたような時は、そのことを他の子どもたちにも伝え、まわりで暴れたりすることのないように、子ども達と話をしてきました。

怪我をした友達のことを気にかけてくれるような子もたくさんいました。しかし、子ども達が集団行動を行う場という点で、様々なリスクもあることを保護者に理解してもらうことは大切だと思います。

保護者

よくなるまでは、都合のつく日はできるだけお休みしますね。

回復期に気をつけたいこと

それから1か月半が経ち、てっちゃんの松葉づえがとれ、装具をしながらですが、自由に動き回ることができるようになりました。

そんあなある日、外遊びの様子を見に行くと

支援員

あ!てっちゃんがドッジボールに混ざっている!

びっくりして、てっちゃんをとめようとすると、

サッカーじゃなかったら大丈夫だよ!

と言い張るのです。お母さんからはそのようなことは聞いていないので、とにかく外遊びはやめて、室内で過ごさせることにしました。

お迎え時にお母さんに確認すると、

保護者

先週の受診では、まだ運動はできないと医師から言われています。

とのことでした。

回復期には、子どもの動きが活発になってくるので、逆に目が離せないようなこともあります。

保護者との連絡を密にして、現在の治療の進捗や医師からの指示等をしっかり伝えてもらうようにしましょう。

さいごに・・・

いかがだったでしょうか。

働く保護者や、その子どもの放課後の生活をサポートする学童保育では、このように骨折をした子どもを受け入れる場合もあります。

そのような時は、保護者と相談しながら、学童でどのような支援が可能かを考えていきます。

  • 学童の施設環境や職員体制について理解してもらう
  • 保護者の側からも協力をお願いする
  • 治療の進捗について保護者から伝えてもらう

以上のことを大切にしながら、できるだけ安静に過ごせるよう配慮していきたいです。

ただし、無理な受け入れや安請け合いをして、治癒を遅らせるようなことはあってはならないことです

支援員

子どものためにも、無理はしないこと。結果的には、その方が保護者からも信頼されることになるのではないでしょうか。

こちらもCHECK

【学童保育】保護者から新型コロナ感染の連絡を受けた時の対応「信頼と安心を育むとっさの受け答え①」

続きを見る

こちらもCHECK

利用者や職員の身内に不幸があった時にかける言葉は?「信頼と安心を育むとっさの受け答え②」

続きを見る

-保護者とともに
-,

© 2024 GATTEN!GAKUDO