
こんには、皆さん。ゴールデン・ウィークはいかがお過ごしですか?
お休み中ということで、今回は他愛もないお話です。
よろしければご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
新人指導員の皆さんへ あなたの「違和感」を大切にしてください【がってん学童メンバーより】
続きを見る
スポンサーリンク


がってん学童所長です
がってん学童には、学生スタッフをはじめ、独身の女性スタッフがたくさんいます。
私にも娘がいるので、そんな女性スタッフのことは、単に雇用しているというよりは、「家族が大切に育ててきた娘さんをお預かりしている」という、ある種「父親的」な責任感を持って見守っています。(もちろん男性スタッフのこともですが)
そんな中、4月に新しい職員を迎え、それが若い男性だったりしたら

おいらのこと?
お父さん的立場としては、なんだか心配なわけで、こう言って釘をさしておきます。

一応言っとくけど、職場恋愛は禁止だから
もちろん、これは所長としてのリスク管理でもあるわけで
学童保育は少人数の職場
その中で職員同士が恋をしたりしたら
けんかしたり別れたりしたときに
職員のチームワークに支障をきたすことになり
ひいては子どもたちや保護者に迷惑がかかることになる
かもしれない

それは避けなければ・・・
スポンサーリンク


・・・って、所長は職場結婚でしょうが!

一応言っとくけど、職場結婚はOKだから
指導員同士の結婚、それほど学童保育の子どもたちや保護者にとって喜ばしいことはありません。
これはもう、お祭り騒ぎになります。
私たちの時も、
結婚披露宴の挨拶は保護者会長
余興は保護者のお父さんによるバンド演奏
式場にも保護者や子どもたちがやってきたり
さらに保護者会として、地域の会館を借りて「結婚を祝う会」を催していただきました
その時のOBたちはずいぶん大きくなったけど、いまだに我が家に遊びに来る子がいたりします

ちゃんとゴールインする覚悟がある時は応援するから言ってね!

この学童に私の恋愛対象なんかいるか~!!
がってん学童男性メンバー

新人指導員で~す

所長で~す

じいじで~す

保護者で~す
子どもたちを相手に毎日一生懸命がんばっている指導員は、本当にキラキラしているんです。
そんな姿に、お互いが惹かれ合うこともあるかもしれません。
そういえば、息子が6年生の時の、1組と2組の担任の先生同士が結婚されました。
これまた大騒ぎで、修学旅行のキャンプファイヤーで子どもたちがサプライズでお祝い行事をしたりして、私たち保護者も幸せな気持ちを分けていただきました。
やっぱり「職場結婚」っていいなと思いました。
こちらもCHECK
-
-
【マンカラ】がってん学童流「基本の戦術」を図解で大公開
続きを見る
※この記事の所長の言動にハラスメントの疑惑が浮上しています。
こちらもCHECK
-
-
【学童保育】がってん学童所長にパワハラ疑惑?「ハラスメントの種類や対策 について」
続きを見る