新着記事
2023/2/3
【学童保育】子ども見守りのアイテム「安全ベスト」が大切な理由
全国の学校に、子どもに危害を加えるなどと書かれた脅迫文が届きました。私の職場の施設でも、学校からの帰り道や、学童からのお帰りの付き添いを強化して対応しました。 指導員 最近多いですよね・・・。 所長 万が一ってことがあるから ぎりぎりの職員体制では、付き添いのため学童の外に出るスタッフが増えると、施設内が手薄になり、閉所業務やお迎えの対応に支障がでる日もありました。 そんな苦労を感じている指導員の皆さんがたくさんいたと思います。 本当にお疲れ様です。 今回の記事は、そんな、送り迎えの子どもの付き添いにまつ ...
ReadMore
2023/2/2
【学童保育】コロナ禍で迎える卒所式・修了式・入所式の挨拶文例「祝辞」「お祝いの言葉」(保護者代表・職員代表・子ども)
年度末や新年度にとりおこなわれる、学童保育の「修了式」や「卒所式」「入所式」などで、挨拶をする立場にある人に向けて、「祝辞」や「お祝いの言葉」の文例をまとめました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 一緒に学童保育で働きましょう! 指導員 楽しいですよ! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 保護者 卒所式で「保護者代表の挨拶」を担当することになったのですが、何を話したらいいんでしょうか? 指導員 お世話になります。よろしければ ...
ReadMore
2023/2/3
【学童保育】コピペで使える2月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
2月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 詳しくはコチラ 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 2月のおたより冒頭のあいさつ文例2 2月号のおたよりで伝えたい内容3 2月号のおたよりで伝えたい「保護 ...
ReadMore
2023/1/31
【学童保育】コピペで使える1月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
1月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 詳しくはコチラ 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 1月のおたより冒頭のあいさつ文例2 1月号のおたよりで伝えたい内容3 1月号のおたよりで伝えたい「保護 ...
ReadMore
2023/1/31
【学童保育】ケンカの時に手が出たら止める?止めない?
子ども同士が取っ組み合いをした時の対応をめぐって、指導員の考えの違いが浮き彫りになりました。ケンカが始まったらすぐに止めるのか、それとも見守るのか?お互いの意見を出し合う中で、ケンカの対応について考えを深めていく職員の姿を書きました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 詳しくはコチラ 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいない ...
ReadMore
2023/1/31
【学童保育】コピペで使える12月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
12月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 詳しくはコチラ 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 12月のおたより冒頭のあいさつ文例2 12月号のおたよりで伝えたい内容3 12月号のおたよりで伝えた ...
ReadMore
2023/1/31
利用児童が骨折した時、保護者にかける言葉は?「信頼と安心を育むとっさの受け答え③」
今回は、保護者から、児童が骨折したことを告げられた時、職員としてどのような言葉がけをしたらよいのかについて考えてみたいと思います。 こんな連絡があった時の対応のポイントは? 子どもが新型コロナに感染した保護者が新型コロナに感染した職員が新型コロナに感染した利用児童の身内に不幸があった時職員の身内に不幸があった時利用児童が骨折をした時 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保 ...
ReadMore
2023/2/3
【学童保育】勉強嫌いの学童っ子が猛勉強して夢をかなえた話
子どもたちの日々のドラマは、ハラハラ、ヒヤヒヤの連続です。時にはイライラしてもう我慢ならん!と思ったり、この子の人生いったいどうなんねん・・・と心配になることもあるかもしれません。 けど、今はそのままで大丈夫なのかもしれません。子どもたちは、いずれ、自分の目標を見つけた時、大人がびっくりするような力を発揮するのです。 そのことを、自分の人生を通して私に教えてくれた、一人の学童っ子がいます。その少年「K」が、久しぶりに私の家にやってきた時には、30歳の立派な大人になっていました。 新着記事 学童保育指導員に ...
ReadMore
2023/1/31
【学童保育】各学年で大切にしたい育成支援の目標「職場で話し合ってみよう」
小学校1年生から6年生までが過ごす、異年齢集団の学童保育。「各学年で大切にしたいことを明確にしながら育成支援を行うことについて考えてみよう」が今回のテーマです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 詳しくはコチラ 各学年の支援目標って必要? こんにちは、がってん学童所長です。 今日のテーマは「学童保育で子ども達の育成支援を行う上で、各学年 ...
ReadMore
2023/1/31
利用者や職員の身内に不幸があった時にかける言葉は?「信頼と安心を育むとっさの受け答え②」
長く学童保育の仕事をしていると、様々なことを経験します。 今回は、利用児童の保護者から、親戚が亡くなられたことを伝えられた時、職員としてどのような言葉がけや振る舞いをしたらよいのかについて考えてみたいと思います。 こんな連絡があった時の対応のポイントは? 子どもが新型コロナに感染した保護者が新型コロナに感染した職員が新型コロナに感染した利用児童の身内に不幸があった時職員の身内に不幸があった時保護者が事故に遭った時利用児童が骨折をした時 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 ...
ReadMore
学童保育指導員になりたいないなら
スポンサーリンク
指導員
指導員
無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!
詳しくはコチラ
この記事は3分で読めます。
指導員
学童保育(放課後児童クラブ)は、ほとんどの地域では1年ごとの登録となります。1年生から2年生に進級する時は、「継続」の利用登録を保護者の方にしてもらうんですね。
なので、指導員の私たちは、1年間の見通しをもって子ども達の育成支援を行っています。同時に、1年生から6年生までの成長を見通して、各学年の発達過程を意識した生活づくりを行っていきます。
ところが、私たちの思いとは裏腹に、年度の途中で突然学童保育を退所する子どももいます。
今回の記事は、そんな「途中退所」にまつわるお話です。
-
-
【学童保育】「女の子同士ってややこしい?」三角関係・微妙な関係をどのように見守っていったらいいの?<前編>
続きを見る
学童の子どもが突然の途中退会?
10月の中頃、ふみかちゃんのお母さんが学童にやってきました。
保護者
所長
お母さんの話によると、ふみかちゃんは、11月から塾通いをするんだそうです。今の習い事と合わせて塾に通うとなると、平日、ほとんど学童に来れる日がなくなってしまうとのことでした。
所長
退所手続きは以上です。10月いっぱいは利用してもらえますよ。
保護者
1年生から長い間お世話になりました。ふみかも学童が大好きだったんで寂しくなります。
ふみかちゃんのお母さんは、そのようにおっしゃって帰っていかれたそうです。
途中退会を知らされた指導員は・・・
私たち指導員が、所長から、ふみかちゃん退所の話を聞かされた時の率直な思いは、驚きと・・・
指導員
指導員
指導員
指導員
寂しさ・悲しさ・悔しさでした。
4月からこれまで、様々な出来事を子ども達みんなで乗り越えて来て、これから年度末に向けて、さらに仲間関係を深めていこうと計画をしていた矢先のことです。そんな時に中途半端に、学童の仲間が辞めていってしまう。こんな残念で無念なことはありません。
所長
学童保育は「来るもの拒まず、去る者追わず」だから・・・
そんな所長の言葉が、虚しさを通り越して腹立たしくすら感じました。
指導員
別の学童のベテランの指導員が、「学童を辞める時は、その子が成長してもう学童が必要なくなったってことなのよ」と言っているのを聞いたことがあったけど、私はそんな風には割り切れません。
指導員
ふみかが辞めずにすむために、もっとできることがあったんじゃないだろうか・・・
指導員
そんな風に、過去を振り返ったり、「もっとふみかが学童のことが大好きで、辞めたくないってお母さん言えるくらいの居場所になっていたら」と考えて、落ち込んでしまう私とたけし先生でした。
学童保育は、子どもが行きたいから通う場所ではない、保育の必要がある子どもが通う場所なんだというのは重々わかっているんです。
それでも、そんな子ども達が楽しく安心して通い続けられる学童を目指してきたんです。やっぱり落ち込んでしまいます。
途中退会の様々な理由
毎年、夏休み明けには、このような途中退所があります。
途中退所の原因は様々です。
所長
- 引っ越し
- 保護者の退職
- 塾や習い事に通うため
- 夏休みが終わり平日は何とか留守番できるため
などなど。
指導員
引っ越しや保護者の退職は、仕方ないって受け入れやすいんだけど・・・
途中退所が子ども集団に与える影響
途中退所は、学童の子ども集団にも少なからず影響を与えます。
仲の良いメンバーが学童を辞めてしまうことは、残された子どもにとっては、とても寂しいことなんです。
特に高学年は、人数が少なく、仲間とのつながりで学童に来ている子も多いので、数年前には、一人の退所をきっかけに連鎖的に途中退所がありました。
こんなことを言っても仕方がないかもしれないけれど、辞めていく保護者の方には、少しでもいいから、学童の仲間関係のことを気にかけてもらえたらありがたいんです。
子どもの途中退会の多さは学童保育特有?
私は、小学校や保育園・幼稚園など、様々な子どもの施設の中でも、年度途中で子どもが辞めるのは学童保育が一番多いんじゃないかと思っています。
どんな施設でも、子どもたちが安心して安全に過ごせるように、一人ひとりや子ども集団を大切にしながら、1年間の見通しをもって保育や支援・教育活動を行っていきます。
指導員
途中でパラパラと子どもが辞めていく学童保育って、なんなんだろうか
そんな状況で、子どものまとまりをどうやって作っていけと言うの?って思う気持ちが私にはあります。
読者の皆さん、すいませんね。私の愚痴を聞いてもらって。
指導員
指導員
指導員
愚痴ったらすっきりした。たけし先生、年度後半の育成支援、がんばろうね!!
指導員
ふみかの退所は、本当に残念で、寂しくて悔しいけれど、私たちは前を向いて、学童に通い続ける子ども達のために、明日からもがんばっていきたいと思います!
さいごに
ふみかの利用最終日はあっと言う間にやってきました。
指導員
ふみか、元気でね。鍵を忘れたりした時なんかは、学童に来るんだよ。お母さんに電話してあげるから。
指導員
私たちはもちろん、割り切れない思いは一切見せずに、ふみかのことを明るく送り出しました。
だって、ふみかにとっては、明日から学童保育なしの新しい放課後の生活が始まるんですもの。
これまでの学童生活で、色々なことを乗り越えてきたふみかだったら大丈夫だと思うけど、頑張ってね。
私たち、辞めたあともあなたのこと見守っているから。困った時は、いつでも学童に来るんだよ。
(おわり)
-
-
【学童保育】コピペで使える10月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
続きを見る