5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。
新着記事
2023/5/29
【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...
ReadMore
2023/4/27
子どもに意見を聴く時の大人のマナー
今回の記事では、子どもに意見を聴く時の大人のマナーについて考えるとともに、「意見とは何か?」という根本的なテーマについて考えを深めていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 まず最初に「 ...
ReadMore
2023/5/28
【学童保育】コピペで使える5月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 5月に読んでほしい記事2 5月のおたより冒頭のあいさつ文例3 5月号のお ...
ReadMore
2023/4/13
【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント
今回の記事では、保護者会長と所長の対談という形で、アフターコロナの保護者会活動の展望をお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 新型コロナウィルス感染対策が転機を迎える中で・・ ...
ReadMore
2023/4/9
学童保育のおやつに「炭酸飲料」なんてありえない?いや、ありえます。
学童保育のおやつに「炭酸ジュース」なんてありえない、と思いますよね。だけど、私の学童では、おやつに「炭酸」が出たことがあるんです。今回は、その事情をお話します。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童 ...
ReadMore
2023/4/6
【朗報!!】学童保育や子ども支援の現場で働く職員向けの「アンテナ」が今なら〇〇で(支援に大切な「感度」が爆上がり!)
学童保育など、子ども支援の最前線で活躍する職員の皆さんに耳より情報をお届けします! 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 子ども支援の「アンテナ」とは?2 アンテナのラインナップ(基本)2.1 子どもの気 ...
ReadMore
2023/4/15
【学童保育】子どもからひどいことを言われて心が傷ついた時は・・・
こんにちは、がってん学童支援員のりえです。 皆さんは、子どもから暴言を言われたりしたことはありますか? 私は、あります。 昨年度入所した子どもの中に、イライラしたり落ち着かなかったらした時に、ものすごく悪い言葉を言う子がいるんです。 ジロー君って言うんですけど・・・。 ばかやろー!! 指導員 ・・・そんな悪い言葉言ったらだめだよ・・・。 そんな風に返したんですけど、私の心の中の、傷つきやすい部分にひびが入ったのを感じました。 お前なんか嫌いじゃ~! 指導員 あら?私は好きなんだけど・・・ 大人だから、支援 ...
ReadMore
2023/3/27
【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...
ReadMore
2023/3/31
【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!
目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...
ReadMore
2023/3/26
【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説
「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...
ReadMore
学童保育指導員になりたいないなら
スポンサーリンク
指導員
指導員
無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!
学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】
所長
指導員
指導員
連休はリフレッシュして、新年度の疲れを癒しましょうね。
放課後児童支援員の皆さん、お疲れ様です。
新年度の子どもたちの様子は少し落ち着きましたか?
5月は、子どもの緊張がほぐれ、少しずつ本来の自分を出し始める時期です。
そんな子どもたちの育成支援に集中するためにも、この記事を活用して事務作業の時短を目指してください!
5月に読んでほしい記事
-
-
【学童保育】5月の育成支援で大切にしたいこと
続きを見る
-
-
【学童保育】1年間の見通しと支援のポイント
続きを見る
指導員
「5月の育成支援で大切にしたいこと」ぜひ読んでみてくださいね。
所長
1年間の見通しの記事もこの時期に読んでおくことをおすすめします。
5月のおたより冒頭のあいさつ文例
指導員
5つのパターンの挨拶文例を掲載しました。そのまま使ってもらっても、必要な部分だけを切り貼りしてもらってもOKです。
- 子どもたちは、新年度の緊張がほぐれ、少しずつ仲間関係を拡げ、新しい遊びに挑戦するようになってきました。連休明けから小学校の授業が本格化していきます。学童では、ホッとして過ごせる時間も大切にしていきたいと思います。
- 新緑の季節、過ごしやすい気候の中で子どもたちの外遊びが盛り上がっています。遊びの中では異年齢のかかわりも拡がってきました。遊びを通して「憧れ・憧れられる関係」が深まるように、子どもたちの活動を支援していきたいと思います。
- 今月号のおたよりでは、4月の学童クラブ入所式や新入生歓迎会の様子をお伝えします。行事や日常の遊び・生活を通して、子ども同士の関係も少しずつ深まっています。5月の連休明けは生活のリズムがかわりお子様が調子を崩すことがあるかもしれません。気になる様子がありましたら職員までご相談ください。
- 鯉(こい)は、流れが強い川でも元気に泳ぎます。こいのぼりには、そんな鯉のように子どもたちが元気にたくましく育つよう願いがこめられています。学童保育では、ほっこり体や心を休めたり、ありのままの自分を出し合えたり、認め合えたりすることも大切にしながら、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。
- こどもの日(端午の節句)は、子どもの健やかな成長や幸せをお祝いする日であると同時に「親に感謝する」という意味も込められているそうです。5月号のおたよりでは、子どもたちが学童で過ごす様子を保護者の皆さんにたくさんお伝えします。保護者の皆さんと「子どもをまん中に」よりよい学童保育を目指していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
5月号のおたよりで伝えたい内容
指導員
- 4月の行事取り組みや遊びの様子
- 5月の行事予定
- 新型コロナウィルス対策の変更点
新型コロナウイルスの「5類」への変更について
2023年5月8日から、新型コロナウィルス感染症の扱いが「第5類」に変更されます。自治体等から、新型コロナウィルスの感染予防対応に関する変更点が通知されたら保護者にも伝えましょう。
5月号のおたよりで伝えたい「保護者へのお願い」など
指導員
<家庭へのお願いについての文例>
- 連休明けは、環境の変化により、気分が落ち込んだりする子どももいます。ご心配な様子がありましたら、遠慮なく職員までご相談ください。
- 落とし物が増えています。全ての持ち物に名前を書いていただきますようお願いします。
- 新年度の帰宅指導は、5月の連休明けで終了します。今後もグループ帰りの様子を見守っていただきますようお願いします。
- 4月の総会にて今年度の保護者会役員が決まりました。新役員の皆様どうぞよろしくお願いします。
- 4月の利用料引き落としで、残高不足等により引き落としできなかった方は5月〇日に再引き落としいたします。
- お休みや早退の際には、必ず保護者の方から学童にご連絡いただきますようお願いします。
- 5月〇日に小学校で「引き渡し訓練」が実施されます。当日の学童利用については小学校担任までご連絡いただきますようお願いします。
-
-
【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
続きを見る