" />

文例・おたより作成

【学童保育】コピペで使える2月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」

スポンサーリンク

2月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。

新着記事

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁について学ぼう】いつから?背景は?体制は?できたらどうなる?基本的なポイントをわかりやすく図解!

今回の記事では、こども家庭庁や関連するトピックスをわかりやすいイラストを交えてお伝えしていきます。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 こんにちは、がってん学童所長です。 今日は、「こども家庭庁」について一緒に勉強しましょう。 所長 たけし先生は、こども家庭庁についてどれくらい知ってる? 指導員 ...

ReadMore

2023/3/8

【学童保育】「仲間」という言葉について知っておきたいこと【TOP5】(特に最後が必見です)

今回の記事では、学童保育現場でもよく使う「仲間」や「友達」という言葉に関するトピックスを、TOP5形式でお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 子どもから「俺たちは仲間じゃない!」と言われて・・・ 指導員 皆さん、お疲れっす! がってん学童指導員のたけしです。 先日、子 ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える3月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」

3月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 3月の取り組みに役立つ記事2 3月のおたより冒頭のあいさつ文例3 3月号 ...

ReadMore

2023/2/21

【学童保育】「なくなったチョコレート」いったいだれが?バレンタインデーにまつわる所長の苦い苦い思い出とは

新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 一緒に学童保育で働きましょう! 指導員 やりがいある仕事ですよ! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 バレンタインデーにまつわる所長の「苦い苦い」昔話?2 〇〇の心をときめかせることに夢中だった日々3 想いを寄せる職員からメールが4 チョコレートがなくなった?5 帰りの会で「犯人さがし」をした自分6 ...

ReadMore

2023/2/3

【学童保育】子ども見守りのアイテム「安全ベスト」が大切な理由

全国の学校に、子どもに危害を加えるなどと書かれた脅迫文が届きました。私の職場の施設でも、学校からの帰り道や、学童からのお帰りの付き添いを強化して対応しました。 指導員 最近多いですよね・・・。 所長 万が一ってことがあるから ぎりぎりの職員体制では、付き添いのため学童の外に出るスタッフが増えると、施設内が手薄になり、閉所業務やお迎えの対応に支障がでる日もありました。 そんな苦労を感じている指導員の皆さんがたくさんいたと思います。 本当にお疲れ様です。 今回の記事は、そんな、送り迎えの子どもの付き添いにまつ ...

ReadMore

2023/2/2

【学童保育】コロナ禍で迎える卒所式・修了式・入所式の挨拶文例「祝辞」「お祝いの言葉」(保護者代表・職員代表・子ども)

年度末や新年度にとりおこなわれる、学童保育の「修了式」や「卒所式」「入所式」などで、挨拶をする立場にある人に向けて、「祝辞」や「お祝いの言葉」の文例をまとめました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 一緒に学童保育で働きましょう! 指導員 楽しいですよ! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 保護者 卒所式で「保護者代表の挨拶」を担当することになったのですが、何を話したらいいんでしょうか? 指導員 お世話になります。よろしければ ...

ReadMore

2023/2/3

【学童保育】コピペで使える2月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」

2月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 詳しくはコチラ 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 2月のおたより冒頭のあいさつ文例2 2月号のおたよりで伝えたい内容3 2月号のおたよりで伝えたい「保護 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
指導員

年間休日120日以上!

指導員

ほとんど残業なし?

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

詳しくはコチラ


指導員

1月もう終わっちゃった!

指導員

年明けは、「いく・にげる・さる」で、年度末まであっという間だね。

所長

ここから5月の連休までは、年度末&新年度の取り組みでジェットコースターさ!

10年に一度の寒波が到来し、各地に被害が出ました。皆さんの地域は大丈夫でしたか?私の学童では、夕方の猛吹雪でお迎えに来られない保護者の方が続出して大変な状況でした。

合わせて、新型コロナウィルスにインフルエンザ・胃腸風邪なども流行しており、学童保育現場は大変です。

しかしながら、雪の下で春に向けて草花が芽吹き始めているように、新しい年度に向けた取り組みの検討や準備もコツコツと始められていることと思います。

そんな多忙を極める職員の皆さんが、子どもたちとの時間、プライベートの時間を大切にするためにも、ぜひ、この記事をぜひ活用ください。

こちらもCHECK

【学童保育】コピペで使える10月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」

続きを見る

こちらもCHECK

【学童保育】コピペで使える11月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」

続きを見る

2月のおたより冒頭のあいさつ文例

所長

2月号のお便りのあいさつ文例です。

4つのパターンの挨拶文例を掲載しました。そのまま使ってもらっても、必要な部分だけを切り貼りしてもらってもOKです。

  • 先日の大雪では、大変なご苦労をされた保護者の方もいらっしゃると思います。学童へのお迎えの対応など、ご協力をいただきありがとうございました。そんな大人の苦労と裏腹に、めったにない白銀の世界に大盛り上がりの子ども達。寒さをものともしないどころか、「暑い~!」と言いながら遊び続けていたのでした。
  • 1月・2月・3月は、「行く・逃げる・去る」であっという間に過ぎていきます。学童での生活が残り少なくなった子ども達にとっては、一日一日が大切な日々。仲間との楽しい思い出作りを、たっぷりと作ってほしいです。
  • 節分には年の数だけ豆を食べて、1年間の無病息災をお祈りするとされています。私はもちろん、今年も20個の豆を食べ(笑い)、年度末まで残り少ない日々を、鬼の角をはやさずに、仏の笑顔で乗り切っていきたいと思います。
  • 2月は「立春」、旧暦では1年の始まりとされます。雪の下で春を待つ草花のように、子どもたちの普段の振る舞いの中に、新年度が近づく期待や喜びを感じることが増えてきました。子ども達一人ひとりが自信を胸に新しい年度を迎えられることを目的に、年度末の取り組みを少しずつ初めていきたいと思いますので、ご協力をお願いします。

2月号のおたよりで伝えたい内容

指導員

年度末は、働く保護者にとっては最も忙しい時期です。年度末行事の詳細については、2月中旬ごろまでにお知らせするようにしましょうね。

  • 1月の遊び・行事取り組みの様子
  • 2月の行事予定
  • 年度末までの予定
  • 来年度の登録申請について

2月号のおたよりで伝えたい「保護者へのお願い」

指導員

お便りに載せたい「家庭へのお願い」です。

<家庭へのお願いについての文例>

  • 先日の大雪では、学童近隣の路面が凍結しました。学童の行き帰りの際には、注意をするよう子どもたちに呼びかけていますが、保護者の皆様にもグループ帰りの見守りや付き添いなどご協力をお願いします。
  • 雪の日には、靴下や手袋が濡れる子どもが目立ちました。替えの靴下等を持たせていただきますようお願いします。
  • 今後、同じような雪の時には、安全のためグループ帰りを中止する場合がございます。学童からの連絡にご注意ください。
  • 新型コロナウィルスの他にも、インフルエンザや胃腸風邪の症状が流行しています。引き続き、ご家庭でお子様の体調管理に留意していただき、発熱や体調不良のあるときは無理な出席をしないようご協力ください。
  • 落とし物・忘れ物が増えています。全ての持ち物に名前を書くよう、あらためてお願いします。

こちらもCHECK

【学童保育】コピペで使える1月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」

続きを見る

-文例・おたより作成
-,

© 2023 GATTEN!GAKUDO