新着記事
2023/5/29
【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...
ReadMore
2023/4/27
子どもに意見を聴く時の大人のマナー
今回の記事では、子どもに意見を聴く時の大人のマナーについて考えるとともに、「意見とは何か?」という根本的なテーマについて考えを深めていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 まず最初に「 ...
ReadMore
2023/5/28
【学童保育】コピペで使える5月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 5月に読んでほしい記事2 5月のおたより冒頭のあいさつ文例3 5月号のお ...
ReadMore
2023/4/13
【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント
今回の記事では、保護者会長と所長の対談という形で、アフターコロナの保護者会活動の展望をお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 新型コロナウィルス感染対策が転機を迎える中で・・ ...
ReadMore
2023/4/9
学童保育のおやつに「炭酸飲料」なんてありえない?いや、ありえます。
学童保育のおやつに「炭酸ジュース」なんてありえない、と思いますよね。だけど、私の学童では、おやつに「炭酸」が出たことがあるんです。今回は、その事情をお話します。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童 ...
ReadMore
2023/4/6
【朗報!!】学童保育や子ども支援の現場で働く職員向けの「アンテナ」が今なら〇〇で(支援に大切な「感度」が爆上がり!)
学童保育など、子ども支援の最前線で活躍する職員の皆さんに耳より情報をお届けします! 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 子ども支援の「アンテナ」とは?2 アンテナのラインナップ(基本)2.1 子どもの気 ...
ReadMore
2023/4/15
【学童保育】子どもからひどいことを言われて心が傷ついた時は・・・
こんにちは、がってん学童支援員のりえです。 皆さんは、子どもから暴言を言われたりしたことはありますか? 私は、あります。 昨年度入所した子どもの中に、イライラしたり落ち着かなかったらした時に、ものすごく悪い言葉を言う子がいるんです。 ジロー君って言うんですけど・・・。 ばかやろー!! 指導員 ・・・そんな悪い言葉言ったらだめだよ・・・。 そんな風に返したんですけど、私の心の中の、傷つきやすい部分にひびが入ったのを感じました。 お前なんか嫌いじゃ~! 指導員 あら?私は好きなんだけど・・・ 大人だから、支援 ...
ReadMore
2023/3/27
【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」
4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...
ReadMore
2023/3/31
【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!
目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...
ReadMore
2023/3/26
【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説
「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...
ReadMore
学童保育指導員になりたいないなら
スポンサーリンク
指導員
指導員
無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!
詳しくはコチラ
指導員
指導員
所長
10月号のおたよりでは、そんな遊びの様子をたっぷり伝えよう。
気候の良い10月・11月は、仲間関係の深まりを土壌として、放課後の遊びが豊かに花開く時期です。10月号のおたよりでは、遊びの楽しさや仲間の素晴らしさを保護者と共有したいです。
また、年度の折り返し地点として、これまでの子ども達の成長を認め合い、保護者の協力に感謝の気持ちを伝えるとともに、年度後半の展望を伝える紙面を工夫しましょう。
指導員
※当記事内の文章は学童保育・保育・学校関係の方はご自由にお使いいただけます。
-
-
【学童保育】コピペで使える9月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
続きを見る
-
-
【学童保育】コピペで使える11月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
続きを見る
-
-
【学童保育】コピペで使える12月号おたよりの文例「お便り作成業務の時短に活用してください」
続きを見る
冒頭のあいさつ文例
いくつかのパターンの挨拶文例を掲載しました。そのまま使ってもらっても、必要な部分だけを切り貼りするなど、アレンジしてもらってもOKです。
- 今年度も折り返し地点となりました。4月の子ども達の姿を思い浮かべ、一人ひとりの成長を感じています。秋は気候もよく、学童の遊びが盛り上がる季節です。今回のおたよりでは、そんな子ども達の遊びの姿をたくさんお届けしたいと思います!
- 今年度も折り返し地点となりました。のびのびと学童で過ごす子どもたちの姿を見ると、4月の緊張した表情が懐かしいです。けんかやトラブルもありますが、それも、学童が自分を出せる居場所となった証と受け止め、人とのかかわりや仲間の大切さを学ぶ機会としていきいたいと思います。
- にぎやかな虫の声を聞くと秋の深まりを感じます。学童の子ども達も虫の音色に負けないくらい、毎日にぎやかに過ごしています。10月は、子どもたち一人ひとりが奏でる、個性豊かな音色を大切にしながら、学童全体としての一体感や仲間意識を深める活動にも取り組んでいきたいと思います。
- 放課後に空を見上げると、空一面にいわし雲が浮かんでいました。にぎやかで慌ただしい毎日ですが、季節の移り変わりを楽しむ心の余裕も大切にしたいと思いました。運動会などで忙しい時期ですので、学童ではゆったりと、好きな遊びを楽しんで過ごしていきたいと思います。
- 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、秋の楽しみはたくさんありますが、学童ではやっぱり、遊びの秋!10月は、たくさんの遊びと子ども達が出会い、遊びの世界や仲間関係が拡がるような取り組みを予定しています!お楽しみに~!!
10月のおたよりで伝えたい内容
指導員
10月号のおたよりでは、遊びの様子をたっぷり伝えたいです!
- 外遊びの様子
- 室内遊びの様子
- 取り組みの様子(秋祭りやハロウィンなど)
- 年度後半の行事予定 など
年度後半の行事予定を伝えよう
折り返し地点となった10月は、秋の行事や代休日・冬休みや年度末行事の日程についてあらためて掲載しましょう。子どもや保護者の見通しにつながります。
10月のおたよりの掲載内容の工夫
指導員
学童の人気おやつベスト3!!
食欲の秋らしく、子どものアンケートをもとに、人気のおやつランキングを掲載しましょう。第1位を「〇〇〇」(答えは枠外に)などとすると、親子で楽しんでもらえますよ。
学童で流行っている遊びベスト3!!
遊びが盛り上がる秋は、「外遊び」「室内遊び」「まんが」「ボードゲーム」など、様々なジャンルの遊びをランキング形式で紹介するのも楽しいですね。
参加型おたより記事
ちょっと余ったスペースや、書く記事がなく困った時には、以下のような、子どもが書き込む「参加型」の記事はいかがですか?
そのままコピペで使ってもらってもOKです。
ばんごはんリクエスト
すきなあそび
10月のおたよりで伝えたい、保護者へのお願い・連絡事項
- 今後、日が暮れるのが早くなっていきますので、10月にお帰りの安全について子ども達と再確認をしたいと思います。保護者の皆様にもお帰りの様子を見守っていただくとともに、グループ帰りでお気づきのことがありましたらご一報いただけますようお願いします。
- 先日報道された痛ましい事故を受け、学童で導入しているICTシステムについて、あらためて出欠確認等について職員で話し合いました。便利なシステムですが、安全な運用となるよう心掛けていきたいと思います。ICTに関するご意見などがあれば職員までお寄せください。
- 新型コロナウィルスの対応について、濃厚接触者の特定を施設で行わないよう変更がありました。今後も体調不良の時には無理に出席しないようご協力をお願いします。
- 夏休み明けは例年、学校の友人関係が深まり、学童から足が遠のく子どもがいます。それも成長の一環と受け止めつつ、保護者の方と一緒に必要な支援や解決策を考えていきたいと思います。お子様に「学童に行きたくない」などの様子がある時は、お早めにご相談ください。
おたよりコラム③「写真を掲載する時の注意」
写真は、文章よりもダイレクトに子どもの様子を伝えることができます。しかし、おたよりに掲載する時には、以下の注意点をふまえる必要があります。
一つ目は、何度もおたよりに登場する子や全く登場しない子どもなど、写真が偏らないようにすることです。読者である子どもや保護者は、「自分(我が子)が写っているかどうか」をどうしても意識してしまいます。
偏り防止の対策は、「〇月号に掲載した子ども」を記録して、一覧としておくことです。おたよりに掲載する写真を選ぶ時には、一覧を参考に、これまで登場回数の少なった子どもの写真を選ぶようにします。
二つ目は、保護者に掲載許可をとることです。
私の施設では、年度初めに、おたよりへの「写真掲載同意書」を保護者に提出してもらっています。
同意書をまだとっていない施設の方は、こちらを参考にしてください。