" />

学童保育エピソード集

新人指導員の皆さんへ「自分が目標とする指導員を見つけよう!」【がってん学童メンバーより】

新着記事

2023/5/29

【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...

ReadMore

2023/4/27

子どもに意見を聴く時の大人のマナー

今回の記事では、子どもに意見を聴く時の大人のマナーについて考えるとともに、「意見とは何か?」という根本的なテーマについて考えを深めていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 まず最初に「 ...

ReadMore

2023/5/28

【学童保育】コピペで使える5月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 5月に読んでほしい記事2 5月のおたより冒頭のあいさつ文例3 5月号のお ...

ReadMore

2023/4/13

【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント

今回の記事では、保護者会長と所長の対談という形で、アフターコロナの保護者会活動の展望をお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 新型コロナウィルス感染対策が転機を迎える中で・・ ...

ReadMore

2023/4/9

学童保育のおやつに「炭酸飲料」なんてありえない?いや、ありえます。

学童保育のおやつに「炭酸ジュース」なんてありえない、と思いますよね。だけど、私の学童では、おやつに「炭酸」が出たことがあるんです。今回は、その事情をお話します。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童 ...

ReadMore

2023/4/6

【朗報!!】学童保育や子ども支援の現場で働く職員向けの「アンテナ」が今なら〇〇で(支援に大切な「感度」が爆上がり!)

学童保育など、子ども支援の最前線で活躍する職員の皆さんに耳より情報をお届けします! 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 子ども支援の「アンテナ」とは?2 アンテナのラインナップ(基本)2.1 子どもの気 ...

ReadMore

2023/4/15

【学童保育】子どもからひどいことを言われて心が傷ついた時は・・・

こんにちは、がってん学童支援員のりえです。 皆さんは、子どもから暴言を言われたりしたことはありますか? 私は、あります。 昨年度入所した子どもの中に、イライラしたり落ち着かなかったらした時に、ものすごく悪い言葉を言う子がいるんです。 ジロー君って言うんですけど・・・。 ばかやろー!! 指導員 ・・・そんな悪い言葉言ったらだめだよ・・・。 そんな風に返したんですけど、私の心の中の、傷つきやすい部分にひびが入ったのを感じました。 お前なんか嫌いじゃ~! 指導員 あら?私は好きなんだけど・・・ 大人だから、支援 ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...

ReadMore

2023/3/31

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
指導員

一緒に学童保育で働きましょう!

指導員

楽しいですよ!

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

こちらもCHECK

新人指導員の皆さんへ あなたの「違和感」を大切にしてください【がってん学童メンバーより】

続きを見る

今回は、この春から指導員になった皆さんや、新しい職場に異動した皆さんに向けて、がってん学童メンバーからのメッセージ「第2弾」です。

まずは、あなたの2か月間の愛と苦労に

所長

乾杯!

本当にお疲れさまでした。

指導員

新年度、何とか乗り切ったわね

指導員

あざっす!

苦手を克服するよりも大切なこと

所長

がってん学童、所長です

私は、文章を書くことが得意ではありません。

こうやってブログなんかをやったりしているのですが、実は、一文一文を書くのにとにかく時間がかかります。

若い頃は、今よりもっと苦労しました。

学童のお便りを担当していた時のことですが、たった一行の文を書くのに、すごく時間がかかったのです。

自分の思いを文章化する過程で、いちいち、大変な産みの苦しみを味わうんです。

たった3行ほどの文章を書くのに、一晩徹夜をするなんてことも、ざらにありました。

けど、絵は得意な方でした。小・中・高と、ノートや教科書に落書きばかりしていたので(笑)。

そこで私が考えた苦肉の策は、お便りにイラストをたくさん載せて、字を描くスペースを減らすという作戦でした。

ある日、指導員会で、「レイアウトの基本は、見出し3割、カット(写真)3割、文章3割」ということを教えてもらい、字が少ないことは、レイアウト的にはむしろ良いということを知りました。(と都合よく解釈しました)

それからは、見出しにも力を入れるようになりました。

子どもたちの様子をお便りに書くとき、「6月の子どもたちの様子」というでっかい見出しをどどーんと書くのです。見出しは、色んな字体、動きや効果を付けたりして、楽しんで書くことができました。

お便りの書き方研修で聞いた、「保護者は小学校や下の子の保育園などから配布物が山盛りあって、字がびっしりのお便りはあまり読んでくれない」という話も私にとっては追い風でした。

見出しを描いたら、次は、子どもたちが遊んでいる絵をいくつか、ぽん・ぽん・ぽんと描くと、残った余白はずいぶん少なくなりました。

最後に、その残りの小さなスペースに、文章を書くのです。

この書き方にすると、お便り作成がとても楽しくなってきました。

完成したお便りを自分の部屋に飾って、1週間くらい眺めてはニヤニヤしたりしていました。

ある日、保護者から、「先生のお便りいいわね。全部ファイルにはさんで残しているんです」と言われて、すごく嬉しかったです。

地域の学童保育所とお便りの交換をしていたのですが、そのうち、他の学童の指導員からも、「素敵なお便りですね」と声をかけてもらえるようになりました。

私は、文章を書くという自分の「苦手」を克服することよりも、絵が好きという自分の「強み」を活かせたことで、結果的にはより良い仕事ができるようになったのです。

このようなことは多々あります。

苦手を克服する努力も大切かもしれません。けど、努力してもできないから「苦手」なんです。

自分の強みや自分が楽しんでできることを伸ばしていった方が、活き活きと仕事ができるようになります。

あなたの成長に向けた努力の力配分は、苦手の克服2:得意を伸ばす8くらいを意識しておいてください。得意が伸びると、苦手が引っ張り上げられたり目立たなくなったりするものです。

この発想を常に持っていて欲しいと思います。

人生の「VSOP」

ボランティアの仮田です

ブランデーのVSOPもワシは大好きじゃが、今回のお話は、ビジネスパーソンのVSOPじゃよ

仕事をするうえで、各年代で大切にしたいことをわかりやすく示した言葉なんじゃ。

20代は、VITALITYの「V」

「VITALITY=元気いっぱい」ってことじゃよ。若いうちは、体力に任せて、何事にもどんどんチャレンジしていくのじゃ!失敗なんて屁の河童(へのかっぱ)。

30代はSPECIALITYの「S」

「SPECIALITY=専門性」じゃ。一通りの業務ができるようになり、酸いも甘いも体験した30代は、その中から、自分の特技や強みを軸に、スペシャルな技能を身につけていく年代。

40代はORIGINALITYの「O」

「ORIGINALITY=独自性」じゃ。様々な分野を網羅して、幅広い知識や技能が身についた40代は、自ら仕事を作り出していく段階。自分にしかできない仕事を追求していく、40代は面白いぞ!

50代はPERSONALITYの「P」

「PERSONALITY=人間性」じゃな。最後はやっぱり人柄じゃ。職場の後輩や仲間たちから、「あんな人になりたい」「あんな仕事をしたい」と思われ、影響を与える存在になるのが50代じゃ。

ま、これはあくまでも目安の話じゃけどな、あなたの年齢に応じた目標として、ちょっぴり意識してみるのもいいじゃろう。

職場外に尊敬できる先輩を持つ

指導員

がってん学童指導員、りえです。

私が大切だと思うことは、尊敬できる指導員、憧れの指導員がいるということです。

一番理想的なのは、職場内と職場外に最低一人ずつ、自分のモデルとなる指導員をもつこと。

学童って狭い人間関係の職場でしょ?

色んな意味で、行き詰ってしまうことがあるの。

どうしても、その職場にいる人の価値観や経験でいろんなことが進められていくから。

そんな時に私にヒントをくれるのが職場外の指導員の生き方や学童保育実践だったりします。

ちょっといいな~とか、あんな風になりたいな~って思える憧れの指導員、あなたもぜひ見つけてくださいね!

こちらもCHECK

【学童保育指導員】新人・中堅・ベテランの違いとは

続きを見る

さいごに

たけし先生、指導員2カ月目のあなたの今の心境は次の3つのうちどれですか?

一つだけ選んでクリックしてみてください。

あなたに最適なメッセージが表示されますよ!

指導員

へ?

指導員

やっぱりおいらは指導員に向いていたのか~!

これからも、ばりばりがんばっちゃうぜ!

こちらもCHECK

がってん学童の「おやつ論争」後編【学童保育のおやつアンケートの結果発表】

続きを見る

-学童保育エピソード集
-

© 2023 GATTEN!GAKUDO