" />

子ども支援のポイント

【学童保育】ケンカの時に手が出たら止める?止めない?

2022/11/24    

子ども同士が取っ組み合いをした時の対応をめぐって、指導員の考えの違いが浮き彫りになりました。ケンカが始まったらすぐに止めるのか、それとも見守るのか?お互いの意見を出し合う中で、ケンカの対応について考え ...

【学童保育】各学年で大切にしたい育成支援の目標「職場で話し合ってみよう」

2022/11/9    

小学校1年生から6年生までが過ごす、異年齢集団の学童保育。「各学年で大切にしたいことを明確にしながら育成支援を行うことについて考えてみよう」が今回のテーマです。 新着記事 学童保育指導員になりたいない ...

【学童保育】「子どもの身体にあざが・・・」児童虐待の疑いがある時に職員がとるべき正しい行動は?(保育士試験出題より)

2022/10/26    

今回の記事は、保育士試験の出題をもとに、児童虐待の疑いがあった時の職員の行動について確認したいと思います。 目次 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日 ...

スポンサーリンク

【学童保育】子どもの変化を観察しよう・記録しよう「子どもの成長が感じられないのは〇〇のせいかもしれない」

2022/8/24    

目次 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 支援員 年間休日120日以上! 支援員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒 ...

【学童保育】子ども同士のトラブル対応の難解な場面をすっきり解決した、新人指導員たけし先生の話とは?

2022/8/18    

この記事は3分で読めます。 支援員 こんにちは、がってん学童の指導員、りえです。 今日のお話は、学童のトラブル対応で、私が新人指導員のたけし先生のことを見直したエピソードを書きました。 トラブルの解決 ...

【学童保育】子どもの参画「子どもはお客さんではありません。」子どもの参画を促す手軽な活動のアイデア10選

所長 今日のテーマは「子どもの参画」だよ 支援員 三角? 支援員 ・・・参画だってば こんにちは、がってん学童所長です。 今日は「子どもの参画」について、一緒に学びましょう。 大事なことはわかっている ...

【研修小ネタ】「まる・さんかく・しかく」でより良い支援を目指そう(ワークシート付き)

2022/6/3    

支援員 この記事は1分で読めます。 記事の最後で、「研修小ネタ」のワークシートがダウンロードできます。 こんにちは、がってん学童所長です。 今回の記事は、151記事目となりました。ブログを開設して1年 ...

スポンサーリンク

【保育・支援の姿勢】子どもの安全を守るために、適切な姿勢ができていますか?

2022/5/6    

支援員 この記事は3分で読めます! 今日は、学童保育をはじめとする、子どもの施設の職員の方に向けて、保育や支援など子どもとかかわる時の「姿勢」についてお伝えしたいと思います。 とても基本的な事柄だけに ...

【学童保育】「子どもが宿題プリントを忘れた時にコピーしてはいけないルール」について考えたこと

所長 こんにちは、がってん学童所長です 今回の記事は、Twitterのフォロワー様から寄せられたご質問へのお返事としてまとめました。 <ご質問内容> 子どもが学校に宿題を忘れて来た場合、今までなら他の ...

コロナ禍のもとで「子どもの意見を企画段階から取り入れた行事」をどのように行えばよいのか【WITHコロナ時代の子どもの行事・イベント<後編>】

所長 この記事は続きです 前編をまだ見ていない方はこちらからどうぞ こちらもCHECK 目次 前回のあらすじ 支援員 がってん学童の指導員、りえです 2020年度、新型コロナウィルスの到来によって、私 ...

© 2025 GATTEN!GAKUDO