" />

高学年の子ども達

【学童保育】なんでそんなにややこしいの?高学年の対応が難しすぎる

スポンサーリンク

新着記事

2023/5/29

【学童保育】コピペで使える6月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

6月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 6月に読んでほしい記事2 6月のおたより冒頭のあいさつ文例3 6月号のお ...

ReadMore

2023/4/27

子どもに意見を聴く時の大人のマナー

今回の記事では、子どもに意見を聴く時の大人のマナーについて考えるとともに、「意見とは何か?」という根本的なテーマについて考えを深めていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 まず最初に「 ...

ReadMore

2023/5/28

【学童保育】コピペで使える5月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

5月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 5月に読んでほしい記事2 5月のおたより冒頭のあいさつ文例3 5月号のお ...

ReadMore

2023/4/13

【対談】保護者会長V.S所長「コロナ禍明け」の保護者会活動で大切にしたい5つのポイント

今回の記事では、保護者会長と所長の対談という形で、アフターコロナの保護者会活動の展望をお伝えしていきたいと思います。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 新型コロナウィルス感染対策が転機を迎える中で・・ ...

ReadMore

2023/4/9

学童保育のおやつに「炭酸飲料」なんてありえない?いや、ありえます。

学童保育のおやつに「炭酸ジュース」なんてありえない、と思いますよね。だけど、私の学童では、おやつに「炭酸」が出たことがあるんです。今回は、その事情をお話します。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童 ...

ReadMore

2023/4/6

【朗報!!】学童保育や子ども支援の現場で働く職員向けの「アンテナ」が今なら〇〇で(支援に大切な「感度」が爆上がり!)

学童保育など、子ども支援の最前線で活躍する職員の皆さんに耳より情報をお届けします! 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 子ども支援の「アンテナ」とは?2 アンテナのラインナップ(基本)2.1 子どもの気 ...

ReadMore

2023/4/15

【学童保育】子どもからひどいことを言われて心が傷ついた時は・・・

こんにちは、がってん学童支援員のりえです。 皆さんは、子どもから暴言を言われたりしたことはありますか? 私は、あります。 昨年度入所した子どもの中に、イライラしたり落ち着かなかったらした時に、ものすごく悪い言葉を言う子がいるんです。 ジロー君って言うんですけど・・・。 ばかやろー!! 指導員 ・・・そんな悪い言葉言ったらだめだよ・・・。 そんな風に返したんですけど、私の心の中の、傷つきやすい部分にひびが入ったのを感じました。 お前なんか嫌いじゃ~! 指導員 あら?私は好きなんだけど・・・ 大人だから、支援 ...

ReadMore

2023/3/27

【学童保育】コピペで使える4月号おたよりの文例「おたより作成業務の時短に活用してください」

4月号のおたより文例やアイデアをまとめました!作業時間の短縮に活用していただけると幸いです。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし? 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 4月に読んでほしい記事2 4月のおたより冒頭のあいさつ文例3 4月号のお ...

ReadMore

2023/3/31

【学童保育の大規模問題その1】大規模学童の実態・負のスパイラルとは?問題をわかりやすく図説!

目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 学童保育の「大規模問題」とは?2 何人からが大規模学童なのか?2.1 学童保育の適正規模とは3 大規模学童の種類3.1 適正規模を超える人数が登録している学童3.2 複数の支援の単位が一つの施設にある学童3.3 複数の支援単位がある学童のカオスな実態4 大規模学童の中で起こっていること4.1 学童保育の大規模化がもたらす悪影響4.1.1 1.子どもが落ち着かない・イライラする4.1.2 2.怪我やトラブルが増え ...

ReadMore

2023/3/26

【こども家庭庁が5分でわかる!】基本的な内容をイラストでわかりやすく解説

「こども家庭庁が5分間でわかる!」をテーマに、基本事項をわかりやすく図解しました。 新着記事 学童保育指導員になりたいないなら スポンサーリンク 指導員 年間休日120日以上! 指導員 ほとんど残業なし! 無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録! 学童保育への就職なら【はじめての学童指導員】 目次0.1 新着記事0.2 学童保育指導員になりたいないなら0.2.0.1 スポンサーリンク1 こども家庭庁はいつできるの?2 こども家庭庁ができる背景は?3 こども家庭庁が目指 ...

ReadMore

学童保育指導員になりたいないなら

スポンサーリンク
指導員

年間休日120日以上!

指導員

ほとんど残業なし?

無理なく働ける学童保育所を探すなら「はじめての学童保育指導員」簡単30秒登録!

詳しくはコチラ

 


指導員

高学年の女子が怖いっす

所長

いい子たちなんだけどね

指導員1年目のたけし先生は、子ども達から大人気です。だけど、高学年の女子だけは、どうにも苦手なようです。

私から見ても、高学年の女の子たちがたけし先生に興味を持っているのは明らかなのですが、態度がとにかく裏返しというか・・・。

そんなある日のことだった(たけし先生語る)

6年生のみさとたちが、こっちを見て、何やらコソコソと話していたんです。

あいつって、きもいよね~。

とかなんとか言ってたみたいです・・・。

すると突然、みさとが、おいらの方にやってきて、

いらないの?

ってきくんです。何のことからわからずに、

指導員

へ?

ってききかえしたら、

だ・か・ら!いらないの?って聞いてんの!!

って、めっちゃ怒って言うんです。

指導員

は、はい?

修学旅行のおみやげよ!いらないの!?

そこでおいらはやっと、その日が修学旅行の前日だったってことを思い出したんです。

指導員

ほ、ほしい・・・です。

って、おいらが言うと、

ちっ

って言ってみさとは去っていきました。

ちなみにお土産は、広島名物もみじ饅頭一個でした。

あの饅頭の味は一生忘れません。

高学年はややこしい?

所長

まったく、おみやげをあげたいなら素直に言えばいいのにね

指導員

なんでこんなにややこしいの?

指導員にお土産を買ってきてくれるなんて、やっていることは可愛らしいみさとちゃんなのですが・・・。

たけし先生の話によると、にらんだり、暴言を吐いたり、すれ違いざまに背中をひっぱたいたり、とにかくネガティブな行動が続いているとのこと。

私やりえ先生とは、普通に話すことができるのに、たけし先生に対してだけ、そんな態度をとってしまうのは、やっぱりたけし先生への興味の裏返しだと思います。

所長

低学年の場合は「試し行動」はよくあるけど、高学年のはまた違って強烈なんです。

「ためし行動」とは?

子どもが指導員に、暴言をはいたり叩く・蹴るなどの問題行動をとる時は、「試し行動」の場合があります。自分のことを相手がどれだけ受け入れてくれるのか試しているのですね。子どもと指導員の関係がまだ十分にできていない中で起こることが多いです。

高学年のネガティブな態度への対処法

実は私も、若い頃に、高学年との関係で苦労した経験があります。

4年生の女の子で、女子の中ではリーダー格の子どもでした。とにかく向こうからちょっかいをかけてくるのです。相手にしないようにしていると、どんどんエスカレートしていきます。あまりの態度に私が叱ると、今度は泣いて、まわりの女子も巻き込んで私を非難するなど、なかなかに大変でした。

その時私がとった対応は、できるだけ冷静にすること、行き過ぎた時は、はっきりと注意すること、そして、その子の両親とたくさんコミュニケーションをとることでした。ご両親とは、問題行動の報告や相談というよりは、その子が頑張っている様子などを話すようにしました。

その後、少しずつその子も落ち着いていきました。

私が私が結婚した時には、学童のOBたちと一緒に家に遊びに来てくれたこともありました。ずいぶんとおしとやかな高校生になっていましたよ。

所長

あの頃は、本当に苦労させられたよ~なんて話もしました。

高学年と思いっきり遊ぶことも大切

新人の頃の高学年との関係で、もう一つ思い出深いことがあります。

私が指導員になって間もない頃、ガキ大将のやんちゃな男子たちが、学童の庭に大きな穴を掘っていたんです。

園芸用の大きなシャベルで、とにかく黙々と穴を掘るという遊びでした。私が感心して見ていると、

お前も手伝え!

と命令されました。面白い遊びだと思ったので、来る日も来る日も、子どもたちと一緒に穴を掘り続けました。4人くらい人が入れるでっかい穴が完成した時には、やんちゃな男子たちも、私のことを指導員として認めてくれていたのでした。

男同士ということもあり、遊び(共同作業)を通して、関係を深めることができたんですね。

さいごに・・・

学童の生活では、低学年に手がかかってしまうのは仕方のないことです。

高学年の問題行動は、「もっと私たちのことも見てよ!」というメッセージかもしれません。

高学年にもしっかりと目を向けながら、時には高学年と指導員でたっぷりと遊ぶ時間も大切にしたいですね。

2015年からは、学童保育の対象が小学校6年生までになったこともあり、高学年保育の実践を高めていきたいと考えています。

今の私の職場では、高学年専任の指導員をおいて、高学年会議で様々な企画をして、低学年にはできないような行事や取り組みに挑戦しています。

高学年の取り組みについても、いずれ記事に書きたいと思います。

所長

たけし先生は無理しないでね。

あまり大変だったらチームで対応するからね。

指導員

あざっす!

こちらもCHECK

【学童保育】高学年からスキンシップを求められた時の、指導員の正しい対応は?

続きを見る

-高学年の子ども達
-

© 2023 GATTEN!GAKUDO