" />

りえ@がってん学童

放課後児童支援員/現役施設長「学童クラブは愛と苦労でできている!」|2021年1月1日にブログ開設、指導員や保護者に役立つ学童保育に関する記事を、がってん学童保育所のメンバーたちと発信しています。

明確な定義がない謎の用語「社会性」【社会性が発達するってどういうこと??】運営指針解説番外編③

2022/1/6    

【学童保育】子ども同士の仲間関係を豊かにする、指導員の関わり「コネクト&アウェイ」とは

2022/1/2    

「〇〇しなさい」って言われた時点で主体的じゃなくなる??「主体性」の言葉の意味と放課後児童クラブに求められることとは【放課後児童クラブ運営指針解説番外編②】

2021/12/25    ,

スポンサーリンク

「発達段階」と「発達過程」の違いってなんなの?【放課後児童クラブ運営指針解説番外編】

2021/12/17    ,

【学童保育】「不審者」について、子どもにどう教えたらいいの?「避難訓練」を通して私達が考えたこと(後編)

2021/12/12    

【学童保育】「不審者」について、子どもにどう教えたらいいの?「避難訓練」を通して私達が考えたこと(前編)

2021/12/9    

【放課後児童クラブ運営指針】第1章のポイントが一目でわかる!項目ごとにわかりやすく図解

2021/10/13    

スポンサーリンク

【学童保育の制度や関連する施策をクイズ形式で解説】これだけは知っておきたい基本の14問

2021/10/9    

【学童保育】「放課後児童クラブの設備運営基準」をイラストでわかりやすく解説

2021/10/3    

【学童保育】10月の育成支援で大切にしたいこと

2021/9/25    

© 2025 GATTEN!GAKUDO