" />

年別アーカイブ:2022年

【コロナ禍の学童保育】混乱と不安の中過ごした2020年度<後編>「学校再開~年度末まで」

この記事は後編です。前編をまだお読みでない方は、こちらからどうぞ。 こちらもCHECK コロナ禍の2年間の出来事を時系列にまとめた記事です。随時、加筆・修正をしています。 こちらもCHECK 目次 6 ...

【コロナ禍の学童保育】混乱と不安の中過ごした2020年度<前編>「全国一斉休校~緊急事態宣言」

目次 はじめに 新型コロナウィルス感染症が現れて、3度目の春を迎えようとしています。 私が勤める学童保育所は、この2年間、感染者数のグラフが描く波形を漂う小舟のように、翻弄され続けてきました。 これま ...

【時系列】新型コロナウィルスに関する宣言や動向のまとめ「学童保育、子ども・子育ての現場から」

新型コロナウィルス感染症が現れて、3度目の春を迎えようとしています。 2022年3月現在、オミクロン株が猛威を振るっている最中ではありますが、新型コロナウィルスが到来してからこの間の混乱を、私自身客観 ...

スポンサーリンク

明確な定義がない謎の用語「社会性」【社会性が発達するってどういうこと??】運営指針解説番外編③

2022/1/6    

保育や育成支援、子どもの発達などでしばしば登場する「社会性」という言葉。実は心理学者の中でも明確な定義がないとさえ言われる、かなりあいまいな言葉なんですって・・・。 目次 新着記事 学童保育指導員にな ...

【学童保育】子ども同士の仲間関係を豊かにする、指導員の関わり「コネクト&アウェイ」とは

2022/1/2    

夏休みを過ぎた頃には、子ども同士の関係が深まり、仲間で夢中で遊び込む様子が増えてきます。 そんな中で、1年生のめぐちゃんが、ぽつんと1人で過ごしている姿が目立ちました。 指導員のたけし先生は、そんなめ ...

© 2025 GATTEN!GAKUDO