" />

年別アーカイブ:2022年

【コロナ禍の学童保育】混乱と不安の中過ごした2020年度<後編>「学校再開~年度末まで」

この記事は後編です。前編をまだお読みでない方は、こちらからどうぞ。 こちらもCHECK コロナ禍の2年間の出来事を時系列にまとめた記事です。随時、加筆・修正をしています。 こちらもCHECK 目次 6 ...

【コロナ禍の学童保育】混乱と不安の中過ごした2020年度<前編>「全国一斉休校~緊急事態宣言」

目次 はじめに 新型コロナウィルス感染症が現れて、3度目の春を迎えようとしています。 私が勤める学童保育所は、この2年間、感染者数のグラフが描く波形を漂う小舟のように、翻弄され続けてきました。 これま ...

【時系列】新型コロナウィルスに関する宣言や動向のまとめ「学童保育、子ども・子育ての現場から」

新型コロナウィルス感染症が現れて、3度目の春を迎えようとしています。 2022年3月現在、オミクロン株が猛威を振るっている最中ではありますが、新型コロナウィルスが到来してからこの間の混乱を、私自身客観 ...

スポンサーリンク

【GSL vol.9】学童保育指導員とキャンプ

2022/2/12  

愛用のキャンプギア キャンプと朝 同僚たちと、懇談会終了後にキャンプへ キャンプの朝が好きだ。一人の、朝の時間に至福を感じる。 その日も、まだ薄暗いキャンプ場で、焚火をしながらコーヒーを飲んでいた。 ...

【GSL vol.8】 学童保育指導員と音楽

2022/2/8  

自室にあるRADIOHEADのポスター。学生の時、CDショップで働いていた先輩にもらった 指導員と音楽 新婚旅行にも持って行ったし、友人指導員の結婚式でも弾いた。ボロボロのハナレグミのスコア 私が子ど ...

【GSL vol.7】学童保育指導員とカメラ

2022/2/6  

一眼レフとGoProと防水コンデジ(職場の機材) 仕事で写真を撮る機会が多いこともあり、いつ頃からか「良い学童保育指導員は、子どもの良い写真を撮ることができる」と、漠然と思うようになった。 実際に、私 ...

少ない給料でも豊かに生きる「学童保育指導員というライフスタイルがあったっていいじゃないか」(記事まとめ)

2022/1/28  

学童保育指導員の悩みの一つは処遇の低さ 支援員 ぶっちゃけ、この給料で食べていけるんすか? 所長 ぶっちゃけ、なるようになるさ 僕を見てごらん 学童保育指導員と言えば、処遇の低さが悩みの一つです。 少 ...

スポンサーリンク

【GSL vol.5】学童保育指導員と散髪

2022/1/23  

我が家の家計は、DIYに支えられている。(【GSL vol.2】指導員とDIY) DIYの中で、私が特にお勧めしたいのが、散髪である。 家族が2か月に一度、散髪屋なり美容院なりを利用し、1回が3,00 ...

【GSL vol.4】学童保育指導員と川遊び

2022/1/20    

所長仲間と。夏休み前の川遊び研修という名のもとの、ただの大人の川遊び(2021) 夏の日の午後に、川に潜ると、キリリとした水の冷たさが心に染みる。しばらく泳いで川からあがると、さっぱりとした気分になる ...

【GSL vol.3】学童保育指導員とUSED衣料

2022/1/15  

冬物のアウターは、大体が中古品。黒赤のジャケットは、10年前に3900円で購入。 指導員の採用面接を行う時には、「スーツじゃなくていいです、普段着で結構ですので」と伝える。 学童の日々の保育は、私服で ...

© 2025 GATTEN!GAKUDO