- HOME >
- りえ@がってん学童
りえ@がってん学童

放課後児童支援員/現役施設長「学童クラブは愛と苦労でできている!」|2021年1月1日にブログ開設、指導員や保護者に役立つ学童保育に関する記事を、がってん学童保育所のメンバーたちと発信しています。
" />
2025/3/24
昨年4月に、初めて放課後児童クラブの仕事に就いた新人支援員の皆さんの、1年間の苦労に心からの敬意を込めて、がってん学童よりメッセージをお届けします。 この記事を読んだ先輩支援員の皆様は、年度切替の忙し ...
2025/3/23
時間よ戻れ! 今日もまた、やってしまったあのこに、少しキツく言い過ぎた私は間違ってはいない――そう思いたいけれどもっと違う言い方、できたんじゃないかって帰り道、胸がちくりと痛む 「一緒に遊ぼう!」そう ...
2025/3/21
令和7年の放課後児童クラブ運営指針の改正では、近年のこどもを取り巻く状況の変化を踏まえ、より質の高い育成支援を行うためのポイントが示されています。今回は、改正の主な内容と、現場で求められる具体的な取り ...
2025/3/20
「先生の仕事はね・・・」 「いつまでその仕事するつもり?」親の言葉が胸を刺す。 「正社員でもないのに」「給料も安いのに」そんなこと、わかってる。でも、この仕事はただの“仕事”じゃないんだ。 こどもがふ ...
2025/3/16
保護者 りえ先生、ちょっと聞いてほしい話があるんだけど・・・ 支援員 かける君のお母さん、ちょうど私からもお話があって・・・ ある日のお迎えの時間に、保護者から呼び止められました。いつもは明るいかける ...
2025/3/12
放課後児童クラブにおける苦情処理規定は、保護者やこどもからの意見や苦情に適切に対応し、クラブの運営の質を向上させるために不可欠です。 今回の記事では、その必要性、法的根拠、作成方法、現場での運用につい ...
2025/3/12
お便り文例の記事一覧 学童保育所・放課後児童クラブだけでなく、放課後等デイサービスや小学校・保育園などの先生・職員の方にも参考にしていただける大好評シリーズ「おたより文例」を12か月分まとめた一覧ペー ...
2025/3/8
子ども同士の「煽り」問題にどう向き合う? 〜放課後児童クラブでの遊びの中のトラブル〜 「煽ってきよった!」「煽るなよ!」――最近、放課後児童クラブの遊びの中でこんな言葉が飛び交う場面が増えていませんか ...
2024/3/3
今回は、放課後児童クラブで子どもたちに大人気の伝承遊び、「かまぼこ落とし」のルールや魅力について、イラストや動画で徹底解説していきたいと思います。 ※当サイトの記事には広告が含まれています。 目次 新 ...
2023/9/24
学童保育(放課後児童クラブ)で帰りの準備が遅い子どもたちの対応として「部屋の時計を5分進める」ことについて考えてみました。Xでのアンケート結果も掲載しています。 ※当サイトの記事には広告が含まれていま ...
© 2025 GATTEN!GAKUDO